表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/50

癒しの街・ケミト地区

寒くなって来ましたね。風邪やインフルエンザには十分お気をつけください。


新章に突入します!これからもよろしくお願いします。

「「ありがとうございました!」」


私たちは、泊めてくれたおばあさん、レナさんにお礼を言いに来ていた。


「いいのよ。コノちゃんが無事だったのはあなた達のおかげよ。私は当たり前のことをしただけ」

「本当にお世話になりました」

「ふふふ……あ、そうだわ。これ、お土産よ」


袋を渡され、中を見てみると、大きなにんじんが3つ入っていた。


「これがぺたぺたにんじん。茹でたり、焼いたりして食べてね」

「うわあ!美味しそう」

「ありがとうございます」


「このにんじんの名前の由来は、火を通してみれば分かるわ」

「へえー!やってみます」

「ふふふ、きっとびっくりするわよ」



そうして私たちは、ワドル族の集落を後にした。

その後、何匹か魔物が出たけれど、あのうさぎほど強くはなく、難なく倒すことができた。


「──そういえばコノちゃん、すごく驚いてたね」

「うん。喜んでくれて本当によかった」


「いやー、でもテルちゃんがあんな技が出来るなんて知ったら誰でも驚くよ!」

「そうかな?」


コノちゃんと別れる際、道化師の技を少し披露したのだ。

・・・ミーニャちゃんに押し切られて。



「あ、この地区を出たら、次はケミト地区だよ!」

「ケミト地区?」

「うん!聖水とか、薬草とかの生産が盛んなの」

「へえー、行ったことあるの?」

「うん!前お母さんに連れてってもらった。妹が病気にかかったときにね」

「妹いたんだね」

「いるよ!1人だけどね。わたしより5歳下なの」



そんなことを話しているうちに、ウィダー地区の出口が見えた。


「ここともお別れだね!またいつか来たいな」

「そうだね」


門番的な人に、挨拶をし、出口の門をくぐり抜けると、すぐにケミト地区の入口が見えた。

そこを超えると、テクナ地区に辿り着くらしい。


「・・・ふふふ」

「どうしたの?」

「わたし、三日で辿り着くと思ってたのに、もう既に三日たっちゃったね」

「確かに・・・でも、いい経験になったかな」

「うん!」



ケミト地区の入口の門には、沢山の人が並んでいた。


「この地区は、とっても人気だから、並ぶのも仕方ないね」

「そうなの?」

「うん。温泉とか、有名な教会とかもあるから、観光目的の人が多いよ!・・・わたしたちもちょっと遊びたいな」

「そうだね。どうせ予定より長く掛かっちゃったし、楽しそうだしね」

「ぶー!!」


・・・ぶーちゃんはようやく起きたようで、ポケットから出てきた。

すごいな。みんなにお別れの挨拶に行く前からずっと寝てたよね。



しばらく待っていると、列が進み、門の所にたどり着いた。

そこには、その地区の景色を遮るように、大きな建物があった。多分なにかの手続きが終わるまでのお楽しみということだろう。


「次の方ー!お入りください!」


アナウンスが鳴り、私たちはこの大きな建物に入った。



建物の中は、大きな銀行のような感じで、沢山の人が行き来していた。

因みに、この地区に入るには銀貨3枚が必要らしい。


「では、手続き致します。こちらの石に手を乗せてください」

「はい」


乗せると、この小さな黒い石が、青く光った。


「手続き完了です。こちらのカードを持ってゲートまで行って下さい」

「分かりました」


・・・意外と簡単だったな。



ミーニャちゃんとぶーちゃんと合流し、銀貨を払ってゲートを通ると、この地区の景色が現れた。


「すっごーい!!」


そこはまるで、どこかのテーマパークのような所だった。

中心に大きな教会があり、周りにはリゾート施設やら旅館が沢山建っている。


・・・よし、少し奮発して遊ぼうかな。

はい。。。始まりませんでした。

次話からはちゃんとこの地区のこと分かりますんで。。。良かったら読んでってください!


ぺたぺたにんじん食べたい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ