表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/50

コノの護衛をしよう【3】

いつの間にか1ヶ月たっていた。。。

本当に申し訳ありませんでした!m(≧Д≦)m


・・・もうすぐ夏休みですね。がんばってかきます。。。はい。。。

教会に行くと、また前と同じメンバーがいた。・・・あれ、若造の男の人がいないな。ま、いっか。多分先に帰ったんだろう。


「今日もよろしくな」

「はい!」


護衛期間は三日だが、旅行でいう二泊三日なので、今日の夜で私たちの役目は終わりだ。何も起こらないといいけど・・・。



しばらくすると、例のごとくぶーちゃんは寝始め、ミーニャちゃんの目はとろんとしてきた。

ただただ待つのって本当に退屈だな。私も眠くなってきた。


・・・と、思ったところで、何かさっきからカサカサと音がしていることに気がついた。


「ミーニャちゃん?」

「・・・なんかいる」


ミーニャちゃんが、さっきよりぱっちりした目で見つめてきた。カサカサいっていたのは、ミーニャちゃんが私の服の袖を引っ張っていた音だった。

ぶーちゃんもいつの間にか起きている。


「変な音がするの。まだ少し離れたところだけど」


やっぱりミーニャちゃんは耳がいいね。私には何も聞こえない。


「・・・何か分かる?」

「うーん、まだ分かんないな。でも嫌な予感がする」


「ぶー」

「ぶーちゃんもそう思うって」



私は急いで仮面を装着した。力がみなぎってくる。

ついでにナイフも持っとこう。

念のために、ね。


「だんだん音が近づいてくるよ!」

「ぶー!」

「何の音だかわかった?」

「うーん、もしかしたらだけど・・・」

「うん」


「・・・エリートデブウサギかも」


・・・?

えりーとでぶうさぎ?


「賢くて大きなうさぎさんだよ。なんか小さい頃に一度聞いたことがある足音なの」

「ぶー」

「ぶーちゃんも聞いたことあるって。有名な魔物だから、学校でも聞かされるんだよね」


「へえー」


「この足音、ぶーちゃんの友達と一緒だって」

「・・・ん?」

「だから、ぶーちゃんの友達が来たみたい」

「ぶー」


・・・なにそれ。



「もうすぐ来るよ!」


私にも足音が聞こえてきた。ドシドシいっている。

そしてー誰かの悲鳴と共にそいつは、向こうの、集落とは反対側の森の方からやって来た。



そいつは、とにかく大きかった。

特徴的な長い耳に、巨大な出っ歯。何か黒いオーラを放っている。まだ向こうの方にいるけど、すぐ分かった。

・・・絶対ぶーちゃんの友達じゃないよねこの子!


隣を見ると、ぶーちゃんが震えている。

ミーニャちゃんは、胸の前に両手で拳を作り、身構えていた。・・・ボクシングでもやろうとしてるのかな。


そして、よくよくそのうさぎを見てみると、口になにか咥えていた。


「あれ、人だよ!!」


ミーニャちゃんが叫んだ。そう、咥えられていたのは人間だったのだ。まだ誰だか分からないけど。


「とりあえず私たちだけじゃ手に負えないから、応援を呼ぼう」

「そうだね・・・ぶーちゃん?」

「ぶー」

「・・・え?」


どうしたんだろう。ぶーちゃんが慌てながらミーニャちゃんに何か話している。

その間にも、うさぎはどんどんこちらに近づいてきている。


「なんかね、あのうさぎさん、やっぱりぶーちゃんの友達だって」


・・・はい?全然そんな感じしないけどなあ。


「なぜかこんな暴走してるけど、普段は優しいんだって。だから殺さないでって」

「ぶー!」

「・・・うーん、できる限り努力してみるけど、今は集落の人たちの安全が優先だよ。それだけは忘れないで」


「ぶー!」

「分かった」

「・・・ありがとう」


分かってもらえてよかった。

こうして、大きなうさぎとの戦いが始まりを告げるのだった。

はい、また素晴らしい名前のうさぎさんが出てきましたね!

次回はその子とテルちゃんと、みんなで遊ぼう!!(冗談)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ