駅(テスト)
Ⅰ哀
ソレは駅いる。
周りには人はおらず、静寂の空間が無限に広がっていた。いつもと雰囲気が違うことから不安を覚えたのかソレは呟いた。
「此処はどこだ…」
周りと馴染めないソレは、まさに異質。
ソレは辺りを散策して、この現場を一秒でも早く抜け出したいと考えているようだ。
すると、ソレはおもった。
(誰だ…)
そう、自分の名前がわからないのだ。思い出そうとしてもカギが掛かっているように自分がでてこない。
瞬間、背筋が凍るような視線を感じた。
振り返ってみたが、後ろは黒のような色に塩渦が足されたものが生まれただけだった。怖くなって、いち早くいなくなりたいと思い走った。
ソレはその場を後にした。
ソレはプラットホームのベンチで薄暗い光に照らされながら、線路を眺めている。すると、と視界に鉄錆がポツポツとある鉄柱にボタンがあるのを気がついたようだ。“いつも”なら気になることがある筈が無いであろうボタン。何処の駅にもあるようなボタンにソレは魅惑を感じていた。ソレは一目散に近づいてボタンを覗いた。ボタンには文字が書かれている。
「落合 哀人」
知っている。最初に見て思ったのは、その一言だったろう。
そのボタンを眺め押すか押さぬかの葛藤の中に九分の好奇心と一分の恐怖に変わった。 ソレはそのボタンの姿に意味深な気配をかんじた。悩みに悩みボタンを押した。
カチッと音と共にボオーやガシャンガシャンという重量感のある騒音が頭の中を掻きまわした。その騒音の中に一筋の光が“私”の目を差しながら近づいて来た。その光の正体は闇に溶け込む様な真っ黒に塗りつぶされ、所々に塗装が剥がれたSL列車だった。その列車は私とは違いこの無限に広がる闇に合っていた。いや、その空間と列車は一心同体の生命体に見える。
列車は目の前に止まりドアの開いた奥の景色は血塗られた様な赤色のシートとそれを包み込む深い青い光だ。窓はあるが無意味だろう。兎に角私は、椅子に座る。座るのと同時にドアと発進するための起動音。その音にビクッとなってしまった。
これから何が起こるのかわからない不安にドキドキが止まらない。
今、動き出した。
動いている。数分だろうか、数時間だろうか過ぎていくのを感じている。そのせいか精神の軸が唸りだしたのかじわじわと心を占める感情が変わっていた。
恐怖に…
(何故此処にいる?この列車はどこ行く?落合哀人とは誰だ?)
いつの間にか、自分は自分に自問自答を繰り返していた。だが、どの質問にも返答は皆無だった。所々抜けている記憶。バラバラになっている記憶の破片。あるものが無いその恐怖が、脳内を埋め尽くす。しかし、恐怖が脳にストレスを与え続けたせいなのか、自分は不意の睡魔に浸食された。怖い…。
私はソレを見ている。ソレは眠っている。私はただ願う。○○を手にいれることを…
何時間眠っていただろう。朦朧とする中にいたが、急激に襲う頭痛で意識が覚醒した。
「大丈夫ですか?」
隣を見上げると、20代前半の明眸皓歯で少し小柄な女性が心配そうに話しかけてきた。その女性の姿を見ると不意に涙が頬を沿った。僕の涙を見てだろうか、女性は戸惑っていたので、急いで気を鎮め、涙を拭い先ほどの言葉に対応した。
「すいません。大丈夫です。お気遣いありがとうございます。」と頭が回らず、素っ気ない言葉が喉を通り越した。
「いえいえ。大丈夫なら、良かったです。あと、早く立った方がいいですよ。丁度、きましたので。」と微笑みながら、言ってくれた。私は「はい。」と言葉の言う通りにした。自分は立ちながら、辺りを見回した。辺りはサラリーマンや学生が溢れ返っていた。その流れで時計を見た。時刻は「7:30」を指していた。すると、目の前で暴風と重量感のある音が止まろうとしていた。電車は止まるのと同時にドアが開いた。みんなはシートを取り合うために乗り込んでいった。自分も“いつも”のように乗り込んでいった。その瞬間意識は暗闇に落ちた…
私は何もない谷の底の様な空間を漂っていた。列車の座席に座っていたのにと不思議に思ったが不思議と不安は無く、逆に安心感や喜悦感が心から海のように湧いてくる。まるで子供のころに戻った懐かしい感覚だ。しかし、疑問に思う。
(何故、駅にいたのだろうか?何故、あの女性のことを考えると嬉しいのだろうか?)
深く考えれば考えると謎が深まるだけだった。
何時間考えていただろう。疲れてきたのか不意に睡魔が訪れてきた。僕は天使に身を預けるように眠った…。
顔に風の塊が高速に当たってきた。自分は驚いて尻もちを付いてしまった。
「大丈夫ですか?」と隣から聞こえてきた。その声が気になって視線を動かすと前にも見た女性だった。女性はこちらを微笑みながら手を伸べてくれた。
「ありがとうございます。」と申し訳なさそうに手を受け取り立ち上がった。
「いえいえ。しかし、私たちってよく。会いますね。昨日も“夜”もバッタリ会いましたし…」
「そ、そうですね。あっ…自分は落合哀人といいます。」と自然と口走ってしまった。
「あ…はい。私は天川千春と言います。よろしくお願いします。」と微笑みながら返してくれた。
「よろしくお願いします?」と自分達はお辞儀し合った。すると、ゴチンッっと鈍い音が脳内に響き合った。
「イタッ!」と涙目になった。
彼女も相当痛かったのだろうか悶絶しながら蹲っていた。自分は「すいません」と蹲っている彼女に手を差し伸べようといていた瞬間、目の前は暗転した。
また、谷の底。
(戻ってきたのか…。しかし、この空間はなんだろうか?さらに、彼女は気になることを言っていた。駅にいる時は朝だった。彼女は“夜”と言っていた。この空間にいる時も時間は進んでいるのか?あと、天川さんの頭は大丈夫だろうか?)と考える像のポーズの真似をしながら考えていると手首にいる時計が目に入った。針の指す数字は短いのが12で長いのが12の右の小さなメモリを指していた。さらに言うと秒針も12をさしていて、動いていなかった。そして、不思議に思うことがあった。それは、針が動かないことだ。これが、おかしいのは分かる。だが、何一つ分からない。外そうと思っても外せない。何時間したら針が動くかとおもえども動かない。何時間も色々なこと試してみたが、何も起きず、睡魔が訪れた。