表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

etcコレクション

大喜利 左利きの人が得することとは?

作者: 鴨志田サレイル

大喜利です。



◎お題『左利きの人が得することとは?』


→『右利き』という、言いにくい言葉を言わなくていい




◎お題『左利きの人が得することとは?』


→飲食店の狭いテーブルに、右利きの人と横並びになっても、楽に食事ができる




◎お題『左利きの人が得することとは?』


→カッコイイってなる




◎お題『左利きの人が得することとは?』


→『左利きなの?』って少し驚いてくれる




◎お題『左利きの人が得することとは?』


→『得すること』ではなくて『得する人もいること』として、クレーマ一予備軍に向けて、予防線を張ってほしかった




◎お題『左利きの人が得することとは?』


→右手に、拳ダコもぺンダコもできない




◎お題『左利きの人が得することとは?』


→改札を通るとき、逆にカッコイイ




◎お題『左利きの人が得することとは?』


→左側しか空いていない大きな壁から、最小限のはみ出しで、ボールが投げられる




◎お題『左利きの人が得することとは?』


→原稿用紙に、鉛筆で書いているときに、手の側面が汚れにくい




◎お題『左利きの人が得することとは?』


→小学校で授業中に、校庭からホームランが飛んできても、窓際の席にいれば掴める可能性がある




◎お題『左利きの人が得することとは?』


→左利き同士の絆がスゴい




◎お題『左利きの人が得することとは?』


→左手が強くなる




◎お題『左利きの人が得することとは?』


→左という漢字を、やや多く書くことになり、左という漢字がやや上手くなる




◎お題『左利きの人が得することとは?』


→右利きにはない、ツラさが味わえる




◎お題『左利きの人が得することとは?』


→右利きという言葉は、平仮名だと四文字だから、五文字分の空欄は埋められないが、左利きは五文字分の空白を、単独で埋められる




◎お題『左利きの人が得することとは?』


→やや離れた左側にいる人に、裏拳できる




◎お題『左利きの人が得することとは?』


→得するのは、人だけじゃないってこと




◎お題『左利きの人が得することとは?』


→左という漢字が先に来ている『左右』という言葉の並びに、異論がないこと

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 感想欄でもぜひ大喜利を。 ◎お題『左利きの人が得することとは?』 →右手の甲を蚊に刺された時、ウナコーワを塗りやすい。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ