大喜利 左利きの人が得することとは?
大喜利です。
◎お題『左利きの人が得することとは?』
→『右利き』という、言いにくい言葉を言わなくていい
◎お題『左利きの人が得することとは?』
→飲食店の狭いテーブルに、右利きの人と横並びになっても、楽に食事ができる
◎お題『左利きの人が得することとは?』
→カッコイイってなる
◎お題『左利きの人が得することとは?』
→『左利きなの?』って少し驚いてくれる
◎お題『左利きの人が得することとは?』
→『得すること』ではなくて『得する人もいること』として、クレーマ一予備軍に向けて、予防線を張ってほしかった
◎お題『左利きの人が得することとは?』
→右手に、拳ダコもぺンダコもできない
◎お題『左利きの人が得することとは?』
→改札を通るとき、逆にカッコイイ
◎お題『左利きの人が得することとは?』
→左側しか空いていない大きな壁から、最小限のはみ出しで、ボールが投げられる
◎お題『左利きの人が得することとは?』
→原稿用紙に、鉛筆で書いているときに、手の側面が汚れにくい
◎お題『左利きの人が得することとは?』
→小学校で授業中に、校庭からホームランが飛んできても、窓際の席にいれば掴める可能性がある
◎お題『左利きの人が得することとは?』
→左利き同士の絆がスゴい
◎お題『左利きの人が得することとは?』
→左手が強くなる
◎お題『左利きの人が得することとは?』
→左という漢字を、やや多く書くことになり、左という漢字がやや上手くなる
◎お題『左利きの人が得することとは?』
→右利きにはない、ツラさが味わえる
◎お題『左利きの人が得することとは?』
→右利きという言葉は、平仮名だと四文字だから、五文字分の空欄は埋められないが、左利きは五文字分の空白を、単独で埋められる
◎お題『左利きの人が得することとは?』
→やや離れた左側にいる人に、裏拳できる
◎お題『左利きの人が得することとは?』
→得するのは、人だけじゃないってこと
◎お題『左利きの人が得することとは?』
→左という漢字が先に来ている『左右』という言葉の並びに、異論がないこと