表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

茶番は続くよ、いつまでも

忖度と指示

作者: 明日香狂香

 公文書改ざんでまた世間がざわつき始めた。メディアはまだ様子見のところがあるが、どこまで広がるかは、どこまで忖度と指示の関係が明らかになるかだろう。


 基本的なことは『政治的判断をできない役人は指示がなければ動かない』ということだ。資料を出さないというのは忖度でもできる。しかし、修正は具体的に指示がなければできない。修正内容が期待にそう方向に向いているか判断できないからだ。


 政治家は直接指示しない。臭わせる。それを聞いた、官邸などにいる次官などの官僚たちが部下に指示をする。つまり、局長クラスでは正確な忖度というのはできない。『佐川氏の指示』といっても、おそらく彼では忖度する材料を持ち合わせていない。彼より上の人間が忖度し、指示している。だから、彼は口を閉ざし、悪役に徹することができる。


 忖度する人間は釈明をする。自分の判断が間違っていないと強弁したくなるものだ。さて、今回のさわぎ、忖度をした真犯人は登場するのだろうか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ