表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

17/32

【番外編】「神様がいなくなった日曜日」その3


【番外編】「神様がいなくなった日曜日」その3



-日曜日 午前 0:10-



『審判の間・中央』


■ロイド視点■


「ふう、準備はOKっと」


妻のアリスと、娘のリコリスを「魂の書庫」に残し、服装を正して今日最後の……、いや、既に日が変わっていた。

今回最後の”来訪する魂”である5人を、「審判の間」に一度に招き入れるため椅子に腰を下ろし、前方に出現した扉を開放する。


「お待たせいたしました、どうぞお入りください」


ガコォォォォォン……


観音開きの扉から、5人の人影が入ってくる。


「ようこそ、私がこの「審判の間」を管理する、ロイドと申します。複数対応に応じて頂き、感謝します」


事前に用意された資料によると、全員学生で、旅行中に5人揃って事故に巻き込まれたらしい。

5人とも同じ様なパーカーを着ており、フードを目深に被っていて、顔がはっきり見えなかった……。

失礼だなと思っていたが、中央の一人がフードを取り顔を見せて笑った。


「いえいえ、神様も色々大変でしょうから、お気になさらずに♪」


人懐っこそうな笑顔で、丁寧に頭を下げる少年。


「ご理解頂き、複数対応にあらためて感謝を……」


「いーの、いーの、こちらも都合が良かったんだ、何しろ後の3人は、コミュ障なんで♪」


少年の右隣に立っていた人物もフードを取りながら発言した、こちらは、悪戯っ子のような笑みを浮かべる少女だった。


ん? 資料の中に女の子なんていたか?


「……ところで神様、僕たちこのまま立っていればいいんです?」


「ああ、これは失礼」


スィィィ……


私の疑問を遮る様に質問され、管理者権限で、テーブルとソファーを出現させ、腰を下ろす様に促す。


「ホントに肉体がある、ふっしぎー!」


少女が、自分の手足を確かめながら、感心している。 何だ? この違和感は……。


「ええ、この中にいる間は、一時的に肉体を持つことが可能ですが……」


「ここから一歩でも出ると、再び”魂だけ”になっちゃうんですね?」


「……その通りです、よく分かりましたね?」


「審判の間」では、魂に一時的に受肉させて、対話を行う事が可能だが、外に出れば受肉は解除されてしまい、魂だけの存在に戻るのだが、少年はまるで知っていたかのように言った……感が良いだけか?


「いやぁ、死ぬ直前、自分たちの身体が、ぐちゃぐちゃになるのが見えましたから、そういう事なのかなーと」


「成程、理解が早くて助かります。 では、皆さんの死亡した時の状況を詳しく話していただけませんか?」


事前に送られてくる情報、「審判の間」に辿り着くまでの道、通称「魂の回廊」での質問による回答、その二つを元に、アリス達によってその人物の記録が「本」の形をとって具現化する。「審判の間」でその人物と対面を行い、異世界へと転生する”資格”があるかを見極め、導くのが私の役目だ。


「ええ、実に不思議な事故でした……。僕たちは、高校の卒業旅行でバスに乗っていたんですが、裂けたんですよ」


「裂けた……とは?」


「バスの中で、そう、まるで時空が断裂して、空間が裂けた様になって、僕たちだけ(・・・・・)が巻き込まれたんですよ」


事前の資料にも、バスが真っ二つに裂けて大破、運転手を含め、搭乗者は全員意識不明の重体で、幸いにも死亡者は無いが、乗車名簿より5人の少年たちが行方不明(・・・・)だとなっている。


「確かに、それは普通ではありませんね……」


「でしょでしょ? せっかく卒業後の思い出にって、皆で楽しくパーっと、するところだったのにさー!」


「それは災難でしたね……」


「えー? それだけー? どう考えたって普通じゃないよね? 超常現象だよね? 私ら被害者だよね?」


「……」


おかしい、まるで、そうなることが分かっている様な口ぶりだ、それに、少女の言動に対し、少年は沈黙している。突っ込みどころは満載だが……何かが引っかかる。


「そちらの3名も、そう思われますか?」


私は、ソファーに腰かけた後もフードを被ったままの、3人に向かって質問した。


「だーかーらー! こいつ等ってば、コミュ障なんだから、人と顔合わせて喋れるワケないんだってば!」


やはりか、少年は冷静だが、少女はそうでもなくボロを出しまくっている。


「失礼、お譲さん……いえ、”大前田さん”とお呼びした方が?」


「……!」


「はぁ? 私が大前田? そんなダッサイ名前じゃないわよ!」


……現世の”大前田さん”に大変失礼な言い様だな、しかし……。


「では、どなたが大前田さんですか?」


「え、えと、そいつよ! そこの端っこの奴! ね? 大前田!」


大前田と呼ばれた人物は、ゆっくりと頷いた。


「そうですか……。 バスの事故で行方不明となった5人、前田敏夫君、横山信之君、飯島悟君、利根川正君、唐沢健司君だったと思いますが、彼が”大前田君”だとすると変ですね?」


「あ……、言い間違いよ! 言い間違い! そいつは前田だったわ!」


「……」


「卒業旅行、それも友人だけで行く様な仲で、名前を間違える(・・・・・・)? それに、コミュ障なのに仲良くパーっと(・・・・・・・)でしたか?」


「え、あ、それは……」


「それに、5人の”少年たち”であって”少年少女”ではなかったと、思いますが?」


彼女が、フードを取った時点で感じた違和感は、自爆気味に解決したが問題は……。


「……」


「貴方たちは誰ですか? 転生や補填が目的ではないね?」


「くっくっく、やっぱりバレますよねー? だから大人しくしとけって言ったんだよ、この馬鹿女……」


「えー、ひどくなーい! ”あいつ等ってどこか抜けてるから、こんなのでも騙せる”って言ったじゃーん!」


「キミが何もせず黙っていれば、騙せるかとも思ったんだけど……そんなに抜けていなかったかー」


沈黙を破った少年に抗議をする少女、やはりこの二人は”害意”を持ってここに入ってきたのだ。


「”一対一の対面”だって聞いた時には、正直焦ったけど、急に”複数対面”を要望されたから、これはチョロいなーって思ったんだけどね?」


「目的は何だ?」


私の問いに、少年は大人しそうな外見に似合わず、鋭い目つきになり、答えた。


「僕たちが欲しいのは、”管理者のシンボルアイテム”と”魂の書庫”と”世界の鍵”」


「何故それを?」


現世から来た魂なら、知りえないキーワードが発せられ、驚愕した。


「……それと、”神様の命”も貰っておきたいですね」


「くっ、管理者権限発動!」


彼のただならぬ殺気に、私は管理者権限を発動した……。



■アリス視点■


-日曜日 午前 0:20-


『審判の間・魂の書庫』


「どう? リコ、終わりそう?」


「はいママ、えっと、今、対面中の人の本が、うまく具現化できなくて……」


妹の世話に、学業に、私たちの仕事の手伝い迄して、ほとんど寝てないだろうに……それでも泣き言を言わず作業をするリコを労わる様に言った。


「無理しないでいいわ、ロイドが何とかするでしょう、だいじょぶじょぶ! 何かあれば”シンボルアイテム”を通して伝わるし」


「それでも、手を抜きたくないのですぅ」


にっこりと微笑むリコ、そうなのよね、ロイドの真面目な所と、やると決めたら頑固な私の血を引いてるだけあって、真っすぐだ、いや、真っすぐ過ぎだった。


「それでさ、リコ……豚丼パーティの件って、エリナには?」


「はい、伝えてありますよぉ?」


「そ、そう?」


「(私の事は気にしないで、家族で……おまけでウチのダメ亭主も連れてってあげて)だ、そうです」


はぁ、聞く方も、答える方もお互い辛いのに律義というかなんというか……。エリナは持病を患い、今はまともに食事が摂れず、点滴と、特別に調合された流動食しか胃が受け付けなくなっている。


「……ったく、自分も辛いってのに、あんにゃろめ……」


何処までも、気を遣う親友の顔を思い浮かべて、思わず笑みが零れるが……。


「あと、(アリスには、ボンボカ喰わせて、自慢の体型を崩さしてやれ!)って、言ってましたぁ」


「あ、あんにゃろう……」


サンドバッグがあったら、浮かんで消えたであろう悪いあんにゃろうの顔めがけて、殴りつけていたであろう……とか思っていた矢先だった。


「え? どうして?」


リコが具現化させようとしていた5冊の”本”が、燃え始めた!


「ちょ、リコ、離れなさい!」


リコの手を引き、燃え上がる本から離した。 一体何が?


「な、何これ?」


5冊中、2冊の本が燃え尽き、3冊の本が残った……それも、黒い本に変わった?


「まさか……特異点?」


「ママ、特異点って一体?」


確か、「管理マニュアル」にあった筈、でも”まずありえない”とちゃんと目を通さなかったけど、”発生したらやばい事になる”事だけは理解している。


ヒュィィィィィィィィィィィ!!!


「なっ?」


「え?」


「審判の間」が警告音を発した、何かが起きたのだ!


「ロイド! どうなってるの? ロイド!」


左手のブレスレットに触れ、ロイドに念話を送るが、ノイズが酷い……向こうも緊急事態の様だ。


「ママ、一体何が? それにパパは?」


「リコ、非難の準備を! 最悪、貴方だけでも外へ……」


そう言いかけた時、中央に続く扉の下から、何かが染み出してくるのが見えた。


「みぃぃぃ、つけたぁぁぁぁぁ……」


影の様に染み出したソレは、奇声を上げながら、人の形へと変わっていく。


直感で分かる、こいつは「敵」だと……。 せめて、リコだけでも非難させなくては……。


「管理者権限発動! 『魂の書庫』、迎撃モー……しまった!」


私は、『魂の書庫』の”自動迎撃モード”を展開しようとしたが思い止まる、管理者以外を自動的に排除する機能ではあるが、ゲストとはいえ「管理者」でないリコも、排除対象になってしまう。


「まさか、こんな所で喧嘩を吹っ掛けられるとはね……」


私は、「管理者権限」を手動状態に戻し身構えた……。




年内に本編に戻したいところですが、上手くいかないですorz

先ずはデスマを終わらせないとにっちもさっちも行きませぬが……( ゜Д゜)キャァァァ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ