表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/30

第8話「死者たちの章」

 


ノートPCの画面に浮かんだ言葉の直後、

静寂を破るかのように、

次のフォルダが自動で開いた。


タイトルは――


【DEAD_CHAPTERS】


 


そこには、数十通の未送信メールと、複数の映像ファイルが保存されていた。


映像の一つを再生すると、

そこには痩せ細った男性が映っていた。


顔は影に隠れているが、その声ははっきりとしていた。


「これは…堺流真の記録だ。

彼が生前に遺した最後のメッセージだ。」


 


堺は静かに話し始めた。


「もしこの映像を見ている者がいるならば、

それは――私が消された後に、“物語”が続くことを意味する。

私は知ってしまった。

この世の中で、誰も知らないはずの“秘密”を。」


 


その秘密とは、

Veilという存在が単なる復讐者の集合体ではなく、

政府の極秘プロジェクトとして生まれた“社会制御装置”だったこと。


「我々は、過去の汚職・不正・犯罪を抑止するために、

極秘に作られた“正義の影”。

だが、制御は効かず、

“復讐連鎖”は暴走を始めている。」


 


映像は続く。


「そして、私が死んだ本当の理由は、

このプロジェクトの真実を世に出そうとしたからだ。」


 


未送信メールには、堺が調査していた内部資料の抜粋が添付されていた。


そこには、

“Veilプログラムの初期計画書”、

“政府高官と企業トップの密談記録”、

そして“不自然に処理された犠牲者リスト”の名前が並んでいた。


 


“犠牲者リスト”には、意外な名前があった。


堺 流真

佐久間 蓮

由梨

新堂 剛

原口 椿

……


そして、一番最後に、

血文字のように刻まれた名前。


“真実の主”


 


誰だ、“真実の主”って。


 


だが、そこに一枚の古い写真があった。


モノクロの、暗い部屋で4人の男が円卓を囲んでいる。


顔は隠されていたが、雰囲気から誰かはわかった。


 


「……あの夜だ」


あの事件の日。

俺を奈落に落とした、

横領事件の“発端”。


 


突然、パソコンが強制シャットダウンした。


外からは雨が激しく打ちつける音が聞こえる。


 


俺はその雨音に合わせて、誓った。


「真実を暴く。

誰が“物語の作者”なのかを――」

――次回、第9話「終わりなき序章」

復讐と真相、交錯する過去と未来。

物語は更なる深淵へと誘われる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ