表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/15

女性の哀しみ ネットカフェ難民やDV被害

行政が動き始めている


家族のことで悩んだり

苦しむような被害にあう


相談することが出来ずに

家を出て

ネットカフェなどで寝泊まりしてる未成年の女子


そんなネットカフェ難民と呼ばれてる人のために

就労や生活相談などをする電話回線が都内に設けられた


基本的には児童相談所や男女共同参画プラザ、役所の福祉課の女性相談員が対応

でも、1か所に集中して相談窓口が設けられたのは初めて聞く


こういった立場の女性、女子を助けるNPOや自助グループも多い

ということは、増加してるというよりもかなり多いということ


パソコンやスマホを持つことも出来ない人のために

役所のトイレなどに小さなカードにして置かれている

フリーダイヤルや相談場所の地図を載せて


思うには、役所だけではなくて

中学、高校、大学、コンビニ、病院、駅の構内、ネットカフェの入ってるビル内など

多くの人の目のつく場所にカードを置いたらどうかと


本人が知らなくても「泊まらせてほしい」と訪ねた先の家族が

教えてくれる可能性もあるだろうから、多くの場所にカードを置く

学校でも啓蒙運動をするなどあれば、と思う


行政が行政だけで支援するには既に限界があるからNPOとも連携しあうのが良いと思う


 ・・・・・・・・・


DV(配偶者間暴力)については警察、女性相談センター、福祉課に相談

これは、20年近く前から少しずつ整えられてきている

が、DV被害者は増加の一方で、やはり行政だけの手では足りない

行政は人事異動があるためにDV法を勉強した相談員が少ない


警察の場合は身体的暴力がメインな相談場所ーー暴力後にすぐに駆け込む、病院に行き医師からの報告、民間シェルターや行政と連携


DVは身体的だけでなく、心理的暴力、支配(GPSをつける、生活費を入れない等)ほか、ある

身体的暴力は目に見えるが心理的暴力は証拠がない


その場合には、

《いつ、どこで、どんな顔つきで何を言われたか、相手は何か投げたり壁を叩いたか、ほかに誰がいたか、など》


を紙に書いておき、後からノートに貼っていくと〈証拠〉とみなされることが多い

その後、公的機関の〈女性相談センター〉に相談に行く


公的機関で《DV証明書》を得ることが出来ると、急に働くことが出来ない場合は生活保護の申請もスムーズにして貰える


ここ数年は女性から男性へのDVも増えてる


 ・・・・・・・・・


DVもそうだが、若い女子が身を売るようなことがあったり

カフェ難民で落ち着かない世の中


普通に朝ごはんを食べ、小説を読み、書き、映画に行く

そんな《当たり前の生活》が出来ない女子やシングルマザー達


行政と自助グループ、NPOと繋がりが出来て

そんな人達に《当たり前の生活》をどうか、と願うばかり


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ