表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
毒見の娘と後宮の闇  作者: 朝陽 澄
3/7

第2話:香の中の幻影

(──これは、わざとだ)


 赤子の死に関する調査を終えたその夜、黎花リーファは、薄い布団の上で天井を見つめていた。


 母乳に混じるミョウバン、香の中の白芷。

 単体では微弱だが、幼児には致命的。

 組み合わされば、熱を呼び、胃を荒らし、呼吸を狂わせる。


(見立てとしては悪くない。けど、どうして今、この子だったのか)


 この問いの答えはまだ出ない。


 部屋の隅で薬包みを広げ、保存状態の悪い香の一部を小瓶に詰めながら、黎花はふと手を止めた。


 焚かれていた香には、蘇合香そごうこう白芷びゃくしのほか、極めて薄く──しかし確かに、“杏仁きょうにん”の匂いがあったのだ。


(……香にまで仕込んでる。執念深いわね)


 杏仁の香気には鎮咳作用があるが、大量摂取や高温での揮発時に微量の青酸配糖体を放つ。赤子にとってはそれだけでも危険だ。


 



「乳母の一人が……自殺?」


 翌朝、宮廷の奥──“香華殿”に呼び出された黎花は、第一報に眉をひそめた。


「厳密には、服毒未遂だ。夜明け前、部屋で泡を吹いて倒れていた。すぐに吐かせたから命は助かったが」


 そう言って報告書を投げよこしたのは、**劉誠りゅう・せい**という若い文官。まだ二十代前半だが、後宮内の衛生と薬品管理の監査役を任されている人物だ。


 いかにも仕事のできそうな筆記痕と整った衣に、黎花は内心(自分とは違う種族だ)と思ったが、それは口にしない。


「毒は?」


「残り香から、**水銀系の胃薬と、鉛丹えんたん**だ。俗に“白華丹”と呼ばれてるな」


「……それ、最近この後宮に流通してる?」


 黎花の問いに、劉誠が目を細めた。


「そのあたりを調べるために、君を呼んだんだ」



 その日の午後、黎花は香華殿の地下倉庫を訪れていた。

 薬箱が壁一面にずらりと並び、管理の印が貼られている。


(それにしても……規模がすごい)


 名ばかりの辺境薬館とは違い、ここでは二千人の後宮の妃と女官、三千の宦官の薬を一括で管理している。


 だが、それでも漏れやすい。


 現に、乳母が手にした白華丹は“非公式”の出処だった。


「ここの帳簿で、どの棚にあった薬が減ってるか調べるわ。紙の上だけじゃ、嘘は隠せる」


 指先で棚の木箱に触れ、重さと残量を確かめていく。


 その時だった。


「お前、誰の許可でそこを開けている!」


 突然、鋭い声が響いた。


 現れたのは、細身で長身の中年男──香華殿の副管理官・**高任こう・にん**だった。


 眉根を吊り上げ、こちらを見下ろしている。


「辺境から来た鑑定士風情が、勝手に薬に触れるなど……」


「私は、調査を命じられてます。劉誠様から正式に」


「その男が誰に命じられて動いているか、知っているのか?」


 高任はにやりと笑った。

 その言葉に、黎花はようやく気づいた。


 ──この宮廷では、単なる“薬”も、“命”も、“派閥”の武器なのだ。


 



 


 夜、劉誠の元へ戻ると、彼はすでに帳簿の写しを数枚用意していた。


「副管理官の高任、あやしいと思っていた。君の報告で決定的になった」


「彼の関係者が、白華丹を横流ししてる可能性がある」


「そしてそれが、乳母を通じて妃へ。あるいは、赤子へ」


 劉誠はしばし沈黙し、そして静かに言った。


「……すぐには動けない。だが、正妃派と側妃派の争いが激化する前に、真実を突き止める必要がある」


「だったら、わたしに時間を。香の鑑定と、妃付き侍女の証言を洗い直す」


「いいだろう。好きに動け」




 部屋に戻った黎花は、床に広げた香の残りを眺めながら、ぽつりと呟いた。


「香も毒も、結局は使い方次第」


 それを知らない者が使えば、人を殺す。


 だが、それを知る者は──命を救える。


 


(わたしは、後者でいたい)


 その夜、黎花の夢に──

 かつて山奥の薬館で見た、祖父の背中が現れた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ