表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/12

第4章 ミト、逃亡

【1】仮想裁定の終了、その10分後

 「裁定不能って、要するに“お手上げ”ってことだろ」


 御戸ミトは、拘束ブースの中で小さく笑った。


 DAの無人警備機が目を赤く光らせていた。が、彼は知っている。

 ——この機体の認知プロトコルには、“倫理判定不能対象”に対する拘束義務はない。


 つまり、いまこの瞬間だけ、都市は彼に「無関心」になる。


 ミトは手首の皮膚パネルを展開。認証コード“FATHR-KILL.22”を入力。

 数秒後、天井のスプリンクラーから散布されたのは、赤外線妨害ノイズとデータ遮断型煙幕“ゼータ-8”。


 警報が鳴る。ミトは動く。その動きは、兵士だった頃の名残そのものだった。


【2】都市を喰らう記憶のファイル

 湾岸第七層の廃虚ネットワークセンター——通称“ミラールーム”。

 都市中の監視データが一度だけ通過する、未認証トラフィックの“幽霊層”。


 ミトはそこへ潜入していた。

 理由は一つ——父・嘉嵐カラザワが記録していた、都市上層部の倫理侵害ログを再起動するため。


「“正義は機械が定義する”。そう決めた奴らの顔が見たい」


 彼は**義体の脊髄インタフェース“Spinal Port α2”**をコンソールに接続。

 記憶アクセス手順開始——再生対象:Project_K_Origin_log#0。


 映像が始まる。


【3】記録再生:父の記憶

「——この都市における“人間”の定義は、出力に耐える器官か否かで決まる。

喋らない者、苦しみを定量化できない者は、“存在していない”と見なされる」


 モニターには、嘉嵐が静かに語る姿。

 背景には、生体データベースで眠る数千人の記録削除済みファイル。

 ——DA訓練施設、被験者カテゴリ:子供。


「我が子を含む——」


 ミトの表情が凍る。


「この記録が再生されているということは、私は殺されたのだろう」


【4】DA襲撃部隊・追跡開始

 警報は発令された。

 カルマ審査不能という判定が出た以上、都市の「実行部隊」が動く。

 それが**DA戦闘班シグマ・アサルト**の仕事だ。


 「対象:御戸ミト。状態:暴走因子疑い。記録再構築対象。

 射殺ではなく、回収優先——記憶を、都市に戻す」


 ミトの義体義眼が警報を感知。

 彼はデータチップを抜き取り、小型ドローンに挿入——**通信封鎖下の唯一の“声”**として、空へ放つ。


【5】アリョ、予兆を受信

 地下通路、プロフェトス。


 蟻生アリョの携帯AI“YUI”がアラートを鳴らす。


 「登録者:ミト兄さんの記憶断片が送信されました。

 データには“遺言的構造”が認められます。緊急再生しますか?」


 アリョは即答した。「再生して」


_「アリョ。俺は……語るのが怖かった。

けど、今なら分かる。語らない奴の正義は、誰にも伝わらない。


この都市には、“沈黙の記録”が山ほどある。

俺がそれをぶちまけたら、どんな顔すると思う?」_


【6】章末:交差点の銃声

 ——夜。第五エリアの廃市街区。

 ミトは追手をかわしながら、背中の記録装置を守る。

 手には父が使っていた記録用義肢“EchoBox Type-G”。

 この装置には、「存在を抹消された者たちの記録」が詰まっていた。


 だが、建物の角を曲がった瞬間、そこにはすでに**DAの捕縛型機体“GEIGER”**がいた。


 ミトは小さく笑い、口元でつぶやく。


 「やっとだ。ようやく“誰か”が、俺の話を聞いてくれそうだ」


 銃声。白煙。そして、映像はブラックアウトする。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ