表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/12

第1章『弾丸は告白しない』

御戸ミト:暴力性と優しさを併せ持つ、特権家庭の失格者

井和イワ:天才AI設計士。冷静だが内に倫理的空洞を抱える

蟻生アリョ:元DAの兵士。記憶消去後、一般人として生きる

住江スメール:不法居住区出身のサイバーハッカー。事件の容疑者

嘉嵐カラザワ父:情報支配者、元国家官僚。兄弟の父。殺害される

プロローグ(第0話):ある父の死

近未来日本、ヨコハマ特区。ある夜、特権階層の情報屋であるカラザワ家当主・嘉嵐からざわが殺される。

事件の影に浮かぶのは、三人の兄弟。そして、一人の“不可視の共犯者”。


DA機関の元工作員、蟻生アリョは「兄弟」の行く末を見届けると決めた。


——都市の階層構造に潜む、倫理・記憶・血の物語がいま始まる。




【1】セーフハウスの朝は静かに始まらない

 「——ねえアリョーシャ、兄さんって、ほんとに人殺しなの?」


 その質問に答えるには、コーヒーを二杯は要する。もちろん無糖で。甘さが倫理を鈍らせるから。


 蟻生アリョ(ありゅう・ありょ)は黙ってカップを置き、対面の少女——元DA分析部所属の非合法AIホスト、通称“エノラ”を睨む。


 「まず、“人殺し”って言葉の定義から確認していい?」


 「固いなあ、相変わらず。殺したか、殺してないか、それだけでしょ?」


 「なら……答えはノーだ。井和イワンは、引き金を引いていない。少なくとも、物理的には」


 「じゃあ精神的には?」


 アリョは黙る。その沈黙の中に、都市国家セクター47の一晩で崩れた均衡と、三兄弟の父・嘉嵐カラザワの死体の重みが沈んでいた。


【2】DA(Direct Authority)本部:記録室

 「殺人における“思想的共犯性”の立証は未だ困難である。ただし——」


 音声記録が止まった。再生装置の蓋が閉まり、義眼装置を調整していたカミシロ隊長は、「無意味だな」と短く吐いた。


 彼女はDA、すなわち都市国家直轄治安管理局の審問担当。今回は「カラザワ情報屋殺害事件」の真相解明を命じられた。


 だが真相より、もっと重要なのは「誰に責任を取らせるか」だった。


【3】Cafe Prophetosプロフェトス:兄弟再会

 薄暗い店内。天井に吊るされた人工イチョウが、季節感のない都市の象徴だ。


 「久しぶりだな、アリョーシャ」


 店の奥から現れたのは、井和イワン。黒のタートルネック、音声オフのAR眼鏡。表情は無。だがその“無”の内側に、アリョはかすかな裂け目を感じ取る。


 「君が来るのは分かっていたよ。兄貴が逃げたからな」


 「ミト兄さんの居場所、知ってる?」


 「いや、知らない。だが……仮に彼が殺したとしても、それは社会的決定論の帰結だ。被害者は父親、加害者は“父の息子”。連続性だよ」


 アリョは溜め息をついた。


 「やっぱり、そういう答えしか出さないのか」


 「君は違うのか?」


 「俺は、“引き金を引いたのが誰か”じゃなく、“止めなかったのが誰か”を問題にしてる」


【4】その頃、御戸ミトは……

 湾岸第五隔離区——通称、カラマーゾフ・ハウス。


 廃墟と化した旧情報省施設に、一人の青年が立っていた。御戸ミト。特権階級に生まれながら、公安訓練所を除籍され、数年前から都市を放浪していた。


 その手には、小さな義眼レンズ型AI記録装置“サーシャ”。

 そこには父の拷問・監視・売買記録が、フラッシュメモリの中に記録されていた。


 「俺が殺したのか……なあ、サーシャ。俺は“殺意”を持ってた。でも、殺したのは誰だ?」


 “ピッ”という人工音だけが返答だった。


【5】メッセージ

 夜。都市の空は照明と排煙で濁り、星ひとつ見えない。


 そのなかで、アリョーシャは一人、地下鉄跡のプラットフォームで問いを繰り返す。


 「兄さんたちは、なぜ父を殺さなきゃならなかったのか。俺は、なぜ見ているだけだったのか。俺にできるのは、何なんだ……?」


 そこへ、一通のAI署名付きメッセージが届く。


【差出人:住江スメール】

件名:これが最後の会話になると思う

「君にだけは真実を見せる。僕の記憶の中に、あの夜がある」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ