表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
140/289

百三拾九

6月19日(火)?時??分


「ハァ…ハァ…!」


俺は今、鏡をくぐり抜けたことを全力で後悔していた。


「くそ…!《龍○閃》!!」


歩道橋の上から飛び下り、全体重をかけて鬼丸を切り下ろす。


¨それ¨は凄まじい反射神経でそれをかわす素振りを見せた。


結果鬼丸は¨それ¨の頭ではなく腕を付け根から切断した。


この¨龍槌○¨は飛○御剣流の技の一つで、上空から全体重をかけて切り下ろすのが特徴だ。


¨○槌閃¨には飛び上がって打つパターンと、高いところから飛び降りながら打つパターンがある。


とりあえず大ダメージを与えることはできたけど…


『阿部君、もう一体きた!』


【神器】の状態のジミーに言われて見てみると、耳障りな悲鳴を上げる¨それ¨の向こう側から、


¨それ¨とよく似た個体が四足歩行で駆けてくるのが見えた。


「いったん退却!ジミー、とりあえず歩道橋を壊して目眩ましにして!!」


『オッケー!』


そう言うやいなや実体化したジミーはひびの入った斬馬刀で歩道橋を真ん中から叩き斬った。




話は10分ほど遡る。


6月19日(火)?時??分


鏡をくぐり抜けると、そこは見知らぬ閑静な住宅街だった。


俺とジミーはとりあえずまっすぐ伸びる鎖を辿って移動を開始。


そして数分後、¨それ¨と遭遇した。




全長はだいたい4、5メートルくらい。


高さ約2メートル半から3メートル。


見た目はなんとも形容し難く、


例えるならサイとゴリラを足して2で割ればこんな見た目になるのではなかろうか?


装甲板のように頑丈で分厚い灰色の皮膚。


獰猛な黒い瞳と立派な(サイのような)つの。


四足歩行で移動しつつ攻撃の際は後脚で直立する。


ちなみに歩き方はまさにナックルウォーク(?)だ。


とりあえずその場は全力で走って逃げ、そして分かったのは¨それ¨には持久力がないということ。


一撃で家を破壊するパワーと、瞬間的なら俺とほぼ同じくらいのスピードはあるが、距離を置いて逃げれば長距離を追ってはこなかった。


¨それ¨が立ち去ったのを確認してから鎖のある位置まで戻り、そして数分後、往来の激しい(であろう)広い道路に差し掛かった所で再び¨それ¨と遭遇してしまった。


6月19日(火)?時??分


狭い路地に入って¨それ¨の視界から逃れると、俺は【神器】の状態に戻ったジミーに質問した。


「本当にここにぎやまがいるの?」


こんなモン○ンやら○ットイーターやらみたいな世界にぎやまがいるとは思えない。


『えっと~。確かにつねがそう言ってたはず。あ、ちなみにここって【無制限共有フィールド】の稲穂から離れてるだけで、その延長線上にあるらしいよ』


それじゃあ稲穂の外にはさっきみたいのがいるってこと?


『つねが調べた結果、稲穂から遠ざかれば遠ざかるほど出現率が高くなるみたいだよ。基本おれって呼び出されないと出てこれないからつねに聞いたんだけど』


う~ん。


こりゃつねに改めて聞くことが増えたな。


そういえばつねはまだ闘ってるのかな?


もしかしたらもうとっくにやられて…


いや、今はこっちに集中しよう。


幸いぎやまの鎖は発見できたし、攻撃も当たらないわけじゃない。


俺はジミーを背負って(重い)、鎖の続く先に向かった。


6月19日(火)?時??分


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ