表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/8

無意味な会議

 円卓会議に意味がないことが分かってしまったので、新しく、「原子力委員会市民参加懇談会」(2001~2009年)というのを作ることになった。私があきれたのは、小川順子がその「コアメンバー」として、「市民」の側からこれを取り仕切る側に入り込んだことである。これがJCO臨界事故でこれがJCO臨界事故で尊い人命を奪った後の、原子力委員会の態度なのである。もちろんこれも、原発を「正常化」するためには、何の役にも立たない。2002年には東京電力が過去の事故を隠していたことが明るみに出て、トップが総辞任するという事態が起きている。2004年には美浜原発でパイプ破断事故が起き、熱水を浴びた作業員が亡くなる事故が起きている。「懇談会」もまた「円卓会議」同様、事故抑止に意味がなかったのである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ