表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/9

第8話 《恋模様》

 修学旅行もいよいよ最終日。

 朝から僕はあることにちょっと苦戦していた。


「ん~……」

「朝からどうしたのよ? 早く着替えて朝食を食べに行きましょ」

「ちょっと待って。髪がなんか跳ねちゃって……」


 僕はブラシで髪を整えようとしていると小春がクスッと笑った。


「いい方法があるからやってあげるわよ」


 小春は僕の髪をブラシで()いてヘアゴムで束ねてくれた。

 ヘアピンは付けたことあるけど結んだことが無いから髪が固定されているような感じでなんだか不思議だった。


「ありがとう」

「いえいえ。しかし最初この頃より女の子が板について来たわね」

「言われてみればそうかも」


 言われて気づいたが確かに自分でも驚くほど心が女の子になっていた。

 ここ最近は会話や服を選ぶのもより楽しくなっている。 

 僕と小春は朝食が用意される大広間に入るとすでに冬李と秋吾が待って居た。

 僕と小春は冬李と秋吾の向かいに座った。

 席に着くなり秋吾は僕が髪を結んでいるのに気が付いた。


「髪を結んでいるなんて珍しい」

「あぁ、そういえばそうだな。でもなんで?」

「女の子だってこれくらいはするものよ」

「へ、変かな……?」

「俺は似合っていると思うよ。冬李もそう思うよな?」

「おぉ……似合っているぞ」

「えへへ、ありがとう」


 僕たちは朝食を食べた後、荷物をまとめホテルを出た。

 今日は団体行動をした後、夕方には新幹線に乗り地元に帰る予定となっている。

 これから金閣寺へ行くためバスに乗り僕は冬李の隣に座った。

 

「ここからバスで20分くらいはかかるみたい。あっ、お菓子食べる? さっきホテルの売店で買ったんだけど」

「サンキュー。おっ、抹茶味か。これ地元では見ないな」

「京都限定らしいよ。冬李って抹茶味が好きだったよね?」

「抹茶味は好きだ。それじゃさっそく一本貰うぞ」


 冬李は袋からスティック状のチョコ菓子を取り出し食べた。


「どうかな?」

「うん、美味い。俺も後で買うかな」

「帰る前にお土産買う時間あるからその時に探してみよう。駅地下にお土産屋いっぱいあるみたいだし」


 お菓子を食べながら話しているとあっという間に目的地の金閣寺に到着した。

 バスを降り小春と秋吾に声を掛けようとしたら先に秋吾が小春に話しかけていた。


「小春さん、俺と一緒に回らない?」

「えっ、うん、いいわよ。それじゃ二人とも先行くわね」

 

 秋吾と小春は先に歩いて行ってしまった。

 残された僕と冬李は二人で回ることになった。


「秋吾のやつ小春と一緒にってなんでまた」

「秋吾が誘うって珍しいね。……あっ、もしかして……」

「なんだ?」

「ほら、えーっと……金閣寺の事を話す約束していたとかじゃないかな?」


 冬李は気づいていないみたいだが僕は察した。

 もしかしたら秋吾は小春の事が―――なんて考えていた。

 僕たちも金閣寺へ向かった。

 奥の方まで歩いて行くと金閣寺こと鹿苑寺(ろくおんじ)が見えた。


「すげぇ思ったより金色なんだな」

「教科書で見るより凄い迫力だね」

「池の向こうにも人が居るってことは行けるのか?」

「行けるみたいだよ。池沿いに歩いている人居るし」

「もっと近くで見て見ようぜ」


 僕たちは一緒に池の周りを歩いた。

 やっぱり人気観光スポットのため昨日行った所より人が多い。

 人混みを歩いていると突然冬李が僕の手を掴んだ。


(はぐ)れるといけないからな」

「うん……」


 やっぱり冬李に手を握られるとドキドキしてしまう。

 正直金閣寺を見ている場合ではないくらいだ。

 結局金閣寺の敷地内にある道を一周するまで手を繋いだままだった。

 再びバスに乗り銀閣寺近くの駐車場に到着した。

 ここから銀閣寺までは歩いて行くみたいだ。

 バスを降り、小春と秋吾に声をかけ一緒に回ることにした。

 今は冬李と二人になるのがちょっと恥ずかしい。

 冬李は秋吾と話しながら歩きその後ろを僕と小春は一緒に歩いた。


「冬李と一緒に回らなくていいの? 」

「今はちょっと……」

「金閣寺で何かあったの?」

「手を握られちゃって」

「えぇっそれって」

「ち、違うよ! 人が多くて(はぐ)れないようにするためで」

「はいはい。分かっているわよ」

「もぅ……」


 僕たちは銀閣寺の総門を(くぐ)り中へ入った。

 通路の左右は大きな木の壁で囲まれた不思議な場所だ。

 今度は中門を潜り歩くと白い砂を使った銀沙灘(ぎんしゃだん)というものがあった。

 その横には銀閣寺が見えた。


「銀閣寺ってなんで銀じゃないのになんでそう言うんだろうね?」

「これは私でも知っているわ。二つ説あって一つは金閣寺に対して銀閣寺って呼ぶようになったのともう一つは銀を貼る予定だったのに財政難で貼れなかったって」

「そうなんだ。小春も結構詳しいね」

「まぁさっき金閣寺で秋吾君から聞いたんだけどね」


 僕たちは順路の通り歩いて行った。

 目の前に見えた銀閣寺は順路で言うと最後の方に行けるみたい。

 池の周りをぐるりと回った後銀閣寺の目の前に着いた。


「金閣寺見た後だとなんか素っ気ないな」

「僕はこっちの方が京都っぽくて好きかな」


 気が付けば冬李と普通に会話出来ていた。

 銀閣寺を出て昼食を食べた後、最後の目的地である蓮華王院三十三間堂へ向かった。

 中に入ると多くの千手観音立像が並んでいる。

 その数1001体らしい。


「この千手観音立像は全部顔が違うんだ」

「全部顔が違うとか作った人すげぇな」

「ここからだと違いが良く分からないわね」

「全部同じに見えるね」


 建物内を見た後、目がちょっと疲れた僕は時間まで庭園のベンチで少し休んだ。

 小春と秋吾は庭園を見て回ると言って行き冬李は飲み物を買いに行った。

 なんだか久々に独りになった気がする。

 思えば名所を回るときはずっと誰かと一緒に行動していた。

 休んでいると冬李が歩いてきた。


「ここに居たのか。ほら飲み物」

「ありがとう」

「集合時間までまだ時間あるな」

「ここでゆっくりして居よう」

「たまにはゆっくりするのもいいかもな」


 冬李は僕の隣に座って二人で庭園を眺めながら飲み物を飲んだ。

 なんだかこの時間が好き。

 僕たちは三十三間堂を離れ京都駅へ向かった。

 集合時間までは各自駅周辺で買い物などをした。

 冬李と秋吾は他の男子メンバーと一緒に駅内を見て回ると言って行き、僕は小春と女子メンバーの白石さんと中村さんと一緒に駅地下で買い物をした。


「八ツ橋って色々な味があるんだね。どれにしよう……」

「この色々入っているやつとか美味しそうよね。私はこれにするわ」

「それじゃ僕もそれにするよ」


 僕は小春と同じ物を選んだ。

 他のお土産も見ていると白石さんが僕を呼んだ。


「南篠君、こっちにも変わった味の八つ橋あるよ」

「桃味にメロン味もあるんだね。あっ、この抹茶八つ橋冬李が好きそう。これも買おうかな?」

「そういえば南篠君って北山君と付き合っているの? いつも一緒に居るけど」

「私も思ってた」


 目を輝かせている白石さんと中村さんが僕に聞いてきた。

 これはよく聞く恋バナの始まりの気がする。


「つっ、付き合ってないよ。幼馴染の親友で僕がこの身体になってもそばに居てくれる人で―――」

「へぇ~、だったら私、北山君に告白しちゃおうかな~?」

 

 白石さんがそう言うと心の奥で何かが引っかかった。

 別に冬李が誰かと付き合おうが僕には関係ないはずなのにそれは嫌だった。

 嫌だと言いたいけど言えない謎の気持ちが渦巻いた。


「あはは、冗談冗談。でも気を付けた方が良いよ。北山君結構モテるから」

「うんうん。男子ランキングだと結構上よね」


 確かに冬李はカッコイイ。でも女の子になってからはそのカッコイイが憧れではなく別の感情になっていた。

 僕はその感情を胸の奥にグッと押さえつけた。

 こうしないと日常が崩れる気がして怖かったのだ。

 その後、僕たちは色々なお土産屋を回った。

 両手いっぱいにお土産を持って歩いていると冬李たち男子メンバーがやって来た。


「おーい、琉夏。買い物は終わったのか? ってすげぇ買ったな」

「ちょっと買いすぎちゃったよ。重い……」

「ったく。持ってやるよ」

「あ、うん。ありがとう」


 冬李は僕が持っていたお土産の袋を代わりに全て持ってくれた。

 その行動に他の女子たちはキュンとしたみたい。

 後ろでコソコソと何かを話していた。

 集合場所へ行き点呼を取った後、僕たちは新幹線に乗り地元へ向かった。


「あっという間だったな」

「そうだね。疲れたけど楽しかった」

「明日は休みだからゆっくり出来るな」

「ふあぁ~、そう……だね……」

「眠そうだな」

「うん、急に疲れが来たかも……」

「確かに。少し寝るかな」


 周りのみんなも疲れたのか静かで寝ている人も居る。

 僕たちもそのまま寝てしまった。

読んでいただきありがとうございます

修学旅行も終わりましたね。

そしていよいよ次回、みんなが動きだします


Twitter

@huzizakura

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ