第7話 《戸惑い》
修学旅行2日目は朝食後から夕食前までは班行動だ。
僕は冬李、小春、秋吾と一緒に計画していたところを回るためホテルのロビーに集まった。
「まずはどこから行くんだっけ?」
「えーっと、ここから電車に乗って伏見稲荷大社って所だね」
「確か千本鳥居の所よね? 秋吾君道案内よろしく」
「それじゃ駅行こうか」
僕、冬李、小春は秋吾の後を付いて行き電車に乗り伏見稲荷大社へ向かった。
最寄りの駅に到着するなりすでに混んでいた。
人混みを避けようやく伏見稲荷大社に到着。
「すげー、駅の目の前にあるんだな。千本鳥居ってのはここなのか?」
「正確にはもう少し奥の方にあるんだ。本殿とか観ながらそこに行こう」
僕たちは真っ直ぐ続く道を歩き朱色の巨大な鳥居をくぐった。
小春は正面にある伏見稲荷大社楼門を見上げた。
「建物が全部赤いわね。不思議」
「実際は朱色って言うんだ。朱は魔力に対抗するための色って言われているんだよ」
「秋吾君って物知りなのね」
「そんなことないよ。俺昔から本読むのが好きなだけだから」
「他に何かここについてある?」
「えーっと、例えばあの本殿なんだけど―――」
勉強熱心の小春は知識豊富の秋吾から色々教わっていた。
僕たちは本殿などをスマホのカメラで撮ったりしながら目的の千本鳥居へ向かった。
階段を上っていくとその先に数多く並べられた朱色の鳥居が見えた。
「凄い数あるわね」
「ねぇ秋吾。これ本当に千本もあるの?」
「実際は800基くらいらしい。稲荷山全体だと1万基はあったかな」
「これが1万もあるのか。やべぇな」
目の前は永遠に続くかのように鳥居が並んで立っている。まさに鳥居のトンネル状態だ。
小春は秋吾から色々ここの話しを聞きながら先を歩き、僕は冬李と後一緒に二人の後を付いて歩いた。
千本鳥居の道は木と鳥居の影で薄暗く少し涼しかった。
「意外と暗いね。ちょっと怖いかも……」
「そういえば琉夏って昔から暗いところ苦手だよな」
「誰かと一緒なら大丈夫なんだけどね」
そう言って僕は冬李の腕にしがみつきながら歩いた。
途中で何度か日の光が入る場所に出たと思ったらまたすぐに鳥居の道が続いた。
そしてようやく出口が見えてきた。
「今度こそは出口だよね?」
「さすがに終わりっぽいぞ。結構歩いたし疲れたな」
「小春ー、秋吾ー。少し休んで行こうよ」
「そうね。どこか休めるところあるかしら?」
「もう少し行ったところに自動販売機あったからそこで休憩しようか」
僕たちは最初に通った伏見稲荷大社楼門近くに辿り着いた。
冬李と秋吾は出店の方へ食べ物と飲み物を買いに行き、僕と小春はその間近くの日陰で待つことにした。
「日が出ると暑いわね」
「そうだね。小春は暑いのが苦手だったよね。大丈夫?」
「これくらいなら大丈夫よ。そういえば今朝どこか行っていたの?」
「早く起きちゃったから屋上露天風呂にね。朝だったから人が居なくて助かったよ」
「私も行けばよかったなぁ~」
「今晩入ってみたら? 景色がかなり綺麗だよ」
「それじゃ今晩入ってみようかな」
「是非是非」
「一緒に入る?」
「それはちょっと……」
「一緒に入りましょうよー」
「ん~……考えておくよ」
小春と話しているとペットボトル飲料と出店で買った食べ物を持った冬李と秋吾が戻って来た。
「おまたせ。出店で美味そうな串焼き売っていたから買ってきた。琉夏と小春にやるよ」
「いいの? ありがとう」
「美味しそうね。頂くわね」
僕と小春は冬李から串焼きを貰い秋吾からはペットボトル飲料を貰った。
外でこうやって何かを食べるのは昔行ったお祭りを思い出す。
出店で食事をした後、僕たちはタクシーで次の目的地である嵐山へ向かった。
ここの目的は観光&お土産だ。
道の両側には数多くのお土産やが並んでいる。
「凄い数のお土産屋があるね。ここでお土産買って行くの?」
「その予定よ。まぁ今買うと荷物になっちゃうからここを出る時に買いましょ」
「なぁ秋吾。まずはどこ行くんだ?」
「この近くに天龍寺って所があってそこを見た後に竹林を歩いて常寂光寺の山を登る予定。今日結構歩くかも」
僕たちはまず天龍寺へ向かい、正面になる法堂へ入った。
何やら特別公開している物があるらしい。
秋吾はこれが楽しみだったらしく真っ先に法堂に入り、僕たちも後を追うように入った。
法堂の天井には巨大な龍が描かれていた。
「すげぇな」
「ちょっと怖いかも……」
「そうね。目力が凄いわ……」
僕と小春は左右から冬李の腕に掴まった。
「お、おい。動けねぇだろ。秋吾助けてくれー!!」
冬李の助けも虚しく秋吾は天井に描かれた龍の絵に見入っていた。
見終わった後、天龍寺の庭園を見ながら竹林の小径へ向かった。
そこは空を覆うように竹が並んでいる道だ。
ここだけ別世界のように緑一色に覆われていた。
「ここ静かで僕好きかも。ねぇ秋吾、ここってどれくらいの長さなの?」
「ここは100メートルくらいかな? 歩けばあっという間だよ」
「もっとあるように見えたよ」
「全体を合わせると400メートルくらいだけど俺たちは途中から入ったから。ほら、あの先曲がればもう出口だ」
「本当だ。あっと言う間だね」
竹林の小径を抜けその先の目的地である常寂光寺へ向かった。
ここは紅葉の名所らしい。
11月になると一面赤色になるらしく秋吾は一度来てみたいと言っていた。
僕たちは木々の間にある石階段を上がった。
小春と秋吾はどんどん先に上がっていき僕は冬李と一緒にゆっくり上がった。
「琉夏大丈夫か?」
「大丈夫。僕の事は良いから先行ってもいいよ」
「はぐれたら大変だろ? ゆっくりでいいから一緒に行こうぜ」
冬李は僕の手を引きながら階段を上がった。
不意に手を握ったためついドキッとしてしまった。
階段を上り終わると秋吾と小春が待って居た。
「あら? 手を繋いじゃって仲良しね」
「これはそういう意味じゃっ!」
冬李は咄嗟に繋いでいた手を離した。
本当はこれで良いのだが何だか胸が痛かった。
辺りを散策した後、僕たちは再び嵐山のお土産屋に向かった。
なんだか体力が落ちているのか物凄く疲れた。
「この後、渡月橋を渡るけど皆はどうする?」
「僕はこの近くで休んでるよ。足が痺れて来ちゃったし」
「私は渡ってみようかな?」
「俺は琉夏とこの辺りで待っているから小春と秋吾で行ってきていいぞ」
「それじゃ私たちはちょっと行ってくるから二人ともまたとでね」
小春と秋吾は渡月橋を渡りに歩いて行った。
僕は冬李と橋の近くで待つことにした。
「付き合わせちゃってごめんね」
「気にすんなって。さてどこで待つか」
「ん~……あっ、あそこに行ってみようよ」
僕は少し行った先に足湯があるのを見つけた。
ここなら休みつつ癒せる。
「足湯か。よし行くか」
さっそく僕と冬李は足湯のある建物へ向かった。
ちょうど人が居なく空いている。
僕は売店でタオルを受け取り靴と靴下を脱ぐとさっそく足湯へ入った。
「はぁ~……温かい。疲れが取れるよ」
「それじゃ俺も入るかな」
冬李はズボンの裾を捲り僕の向かいに座り足湯に入った。
「あ~、確かにちょうどいい温度で眠くなりそうだ」
僕たちは足湯に浸かりながらゆっくり休んだ。
川の音や行き交う観光客の声などが聞こえる。
「明日にはもう地元に帰るんだよね。もう少し時間があればいいのに」
「またみんなで来ればいいさ」
「そうだよね。楽しみだね」
「気が早―――あっ……」
足湯に浸かっていると冬李がなぜか目を逸らした。
「ん? どうしたの」
「あ、いやその……」
「なになに?」
「見えてる……」
「っ!? ご、ごめん……」
僕は咄嗟にスカートをタオルで押さえた。
「いや、俺もなんかごめん……」
なんか微妙な空気になってしまった。
なんだか気まずい……
何か話題をと考えていると小春と秋吾がやってきた。
「お待たせー。向こうからちょうど二人が見えたから―――ってどうかした?」
「いや別に何もないぞ。な?」
「う、うんっ。ほらお土産買いに行こ? 僕ちょっと気になるお店があったんだよね」
その後僕たちは各自お土産を買い夕方早めにホテルに戻った。
部屋に入るなりお土産を机に置き、僕はベッドに倒れた。
「疲れたぁ。もう動けない……」
「結構歩いたわね。夕食まで時間あるからしばらくゆっくりしてましょ」
「だねぇ」
僕はベッドでゴロゴロしながらスマホで撮った今日の写真などを見返していた。
風景や食べたスイーツ、みんなの写真など。
あっという間の一日だった。
読んでいただきありがとうございます
良ければいいねと感想を是非
Twitterで更新予告などをしてます
@huzizakura