表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/9

第5話 《答えの行方》

 女の子の身体になって1ヵ月ほど経った。生活も少しは慣れ友達も増えた。

 そして僕たちは来週から京都へ2泊3日の修学旅行に行くことになっている。

 本日の午後授業は修学旅行前のミーティングだ。

 

「えー、みんなはもちろん知っていると思うが来週から修学旅行だ。今から男女2対2で4人班を作ってもらう。出来た班から机を移動してくれ」


 僕たちのメンバーはもうすでに決まっている。もちろん琉夏、冬李、小春、秋吾だ。

 さっそく机をくっつけ自由行動の事を話し合った。

 机の上に京都旅行雑誌や調べてきた資料などを広げた。

 

「私はここに行ってみたいのよ」

「僕もそこ気になっていたんだよね。冬李と秋吾はどこか行きたいところある?」

「ん~……美味い物喰えればそれでいいから特に場所とかの希望は無いな。秋吾は?」

「俺の行きたいところは団体行動で行くからグループ行動の場所は琉夏と小春さんに任せるよ」

「それじゃぁ私たちで決めちゃうわね」


 僕と小春は定番スポットや雑誌に載っている抹茶スイーツのお店なども候補に入れた。

 女の子になってからなんだかスイーツや服に興味が出始めてきた。

 やっぱり変わって来ているのかな?

 その日の放課後、僕は久々に小春と二人で下校をしていた。


「いよいよ明々後日、修学旅行だね。僕、京都初めてだから楽しみだよ」

「琉夏って昔から旅行とかどこか出かけるの好きよね」

「だって行ったことない場所とかテンション上がるでしょ?」

「まぁ修学旅行で付き合う人とか多いって聞くわよね」

「確かに多そうだね

「彼氏良いわよね~」

「小春は彼氏欲しいの? もしかして気になってる人が居るとか?」

「えっ!? 私は……―――い、居ないかな~。そういう琉夏は?」

「僕はそう言った感情はまだ―――」


 僕はなぜか冬李を思い出しだしていた。知らず知らずの内に冬李の事を気にして居るのだろうか?

 時折来るこの胸のモヤモヤは……?

 そしていよいよ修学旅行当日。僕たちは新幹線で京都へ向かっていた。

 車両内の席は自由のため僕は冬李の隣、窓側の席に座った。


「京都楽しみだね。今日は最初に清水寺だっけ?」

「そうだな。そのあと確か金閣寺とかだな」

「金閣寺見てみたかったんだよね~。冬李はどこ楽しみ?」

「俺は京都の事良く分からねぇからな。秋吾はそう言うの詳しいだろうな」

「意外と知識あるよね。ところでその秋吾は? さっきから見当たらないけど」

「あいつはゆっくり本読みたいからって一番後ろの席に居るぞ」


 覗いて視ると秋吾は一番後ろの窓側席で曲を聴きながら小説を読んでいた。

 相変わらず読書が好きらしい。

 

「そういえば小春も居ないよな? 最近お前たちよく一緒に居るだろ?」

「小春は女子グループの所にいるよ」

「琉夏はそっち行かないのか?」

「何で?」

「だってほら、お前今は女子なんだし。男の俺と居るよりは向こうの方がいいんじゃねぇのかなって」

「僕は好きでここに居るから気にしないで良いよ。冬李と話している方が楽しいからね」

「そ、そうか」


 その後も冬李と京都の話しなどをしているとあっという間に京都に到着した。

 地元からだと大体2時間くらいで着く。

 駅を出るとすぐにバスに乗り最初の目的地清水寺へ向かった。

 夏終わりだけあって普段よりは空いているらしい。

 秋の京都も一度行ってみたいけど学生の僕たちにとってはちょっと高額だ。 

 バスを降り集合時間まで自由行動のため僕は冬李、小春、秋吾の4人で回ることにした。


「やっと着いたかぁ。さてどこからまずはどこ行くか?」

「俺は清水の舞台って所に行って見たいな」

「私はその近くの音羽の滝ね」

「僕はみんなについて行こうかな」

「それじゃ俺が先導するよ」


 僕、冬李、小春は秋吾の後について行き清水寺を回ることにした。

 どうやら秋吾は意外にも京都が好きらしく色々調べているらしい。

 出会って一年半だけどまだまだ知らない事も多かった。

 清水の舞台に続く道を歩いていると冬李が何かを見つけた。


「なぁこの鉄の棒はなんだ?」

「これは弁慶(べんけい)(しゃく)(じょう)って言って、小さい方は17キロで大きい方は96キロあるんだ」

「僕は小さいのでも持ち上がらないと思うけど冬李なら大きい方持ち上がるかもね」

「流石に俺でも無理だと思うが……」

「冬李なら行けるよ。頑張れー」

「私も冬李なら持ち上げられると思うわ。頑張れ筋肉バカー」

「今、罵声も聞こえた気がするが……よしやってみるか」


 冬李は大きい方の錫杖を持つと全集中をして一気に持ち上げた。

 錫杖は少し浮き上がったが冬李の体力が持たずガタンと音を立て落ちた。


「少しは……持ち上がった……だろ……」


 冬李は息を切らしながらその場に屈んだ。

 僕と小春も一緒に錫杖を持ち上げて見たらけどピクリとも持ち上がらなかった。

 そして次はその先にある本堂の清水の舞台へ向かった。

 そこには大勢の人たちが下を眺めたり写真を撮影していた。


「すげー眺めだな」

「清水の舞台って思ったより広いわね。床もしっかりしているし」

「でもなんか少し傾いてない?」

「少し傾斜を付けることで雨水が溜まって床が腐らないようにしているんだよ。ちなみにこの下に小春さんが行きたいって言っていた音羽の滝があるよ」


 僕は柵の所に居る冬李に掴まりながら恐る恐る下を覗くと音羽の滝には列が出来ていた。

 すると小春は僕の腕を掴んだ。

 

「早く行きましょっ!」

「ちょっ」


 そのまま僕は音羽の滝へ続く道を小春に引っ張られながら進んだ。

 音羽の滝に着き振り返ると冬李と秋吾が歩いて来ていた。

 僕と小春は列に並び冬李と秋吾は正面から僕たちをスマホで撮影していた。


「3本滝があるけど何か違いがあるの?」

「ご利益が違うのよ。正面から見て右側から延命長寿、恋愛成就、学業成就ってなっているの。私はやっぱり真ん中ね」

「意外だね。学業成就にすると思っていたよ。」

「私だって恋愛に興味ないわけじゃ……そういう琉夏はどうするの?」

「えっと、僕は……」


 列に並んでいる女性陣を見るとほぼ全員が真ん中の恋愛成就の滝を選んでいた。

 順番が来た僕は流れで真ん中の水を選んで水を一口飲んだ。


「やっぱり恋愛成就にしたのね」

「流れで選んだだけだよ。別に深い意味は」

「ホントかな~?」

「ほら、後の人が待っているから行くよ」


 ニヤニヤしている小春を引っ張り冬李と秋吾の所へ向かった。

 音羽の滝を後にした僕たちは仁王門前へ着いた。


「もうそろそろしたら集合の時間ね。お土産見てバスに戻りましょう」

「そうだね。」

「ほら琉夏行くぞ」

「あ、うん」


 僕たちはバス専用駐車場へ向かい歩いた。

 冬李はスマホで撮った写真を秋吾と見せ合いながら僕たちの前を歩いた。

 その光景を見るとなんだかモヤモヤする。


「ねぇ小春。もし僕が男子と付き合ったらどう思うかな?」

「え? 普通じゃないの? だって琉夏は今は女の子なんだし」

「そうだよね……」

「まぁ今後戻れるのかどうか分からないけど今を楽しむべきだと私は思うわ。てか気になる男子が居るの?」

「気になるというか思い出しちゃうというか……」

「ふーん、なるほどねぇ」


 小春は何かを察した。

 すると突然秋吾の元へ向かった。


「ねぇ、秋吾君。向こうのお土産屋見に行きましょ」

「良いよ。それじゃ二人も―――」

「ほらこっちこっち」

「ちょっと小春さん!?」


 小春は無理やり秋吾を連れてお土産屋に向かっていった。

 僕と冬李はその場に残された。


「なんなんだ? 小春の奴。俺たちもお土産見ていくか」

「うん」


 僕は冬李と一緒にお土産屋に入った。

 店内は和風な小物などが売られている。


「ここでお土産買っていこうかな? でも荷物になるし……どうした方が良いと思う? ……おーい、聞いている?」

「えっ、ごめん。何?」

「ここでお土産を買うかどうか」

「良いのがあれば買った方が良いと思うけど、荷物になるから小物が良いんじゃないかな?」

「それじゃ小さい何かを買っていくか」


 冬李はいくつかのお土産を買った。

 僕は店内を見て回り店を出ると冬李はお土産の入った小袋を僕に渡してきた。


「ほらこれやるよ」

「僕に?」

「なんかさっきから元気ない気がしてさ。親友なんだし悩みがあるなら言えよな」

「ありがとう。開けて良い?」

「おぉ」


 袋を開けるとそこには桜の装飾品が付いたヘアピンが入っていた。

 冬李は少し照れた様子。


「女子ならこういう方が良いのかなって思ったんだけど、ダメだったか?」

「そんなのことないよ。すごく嬉しい」


 僕はそのヘアピンを髪に着けた。

 今まで貰ったプレゼントとは違う感じがした。

 やっぱり僕は……―――


読んでいただきありがとうございます

京都の話しは実際に知人と行った場所を思い出して書いてみました。

京都良いですよね

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ