表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/31

3話 回収クエスト

〈モンスター紹介〉

メタルドラゴン

 異世界からワームホールを通じて流れ着いた未来の兵器。メカゴ○ラに似たデザイン。

 正規軍では歯が立たなかったため、中立国シュナイゼルの冒険者「竜を狩る者」に応援を要請。討伐に成功した。

 残骸の大半は「危険性がある」として、竜を狩る者が海に沈めた。

 ギルドのトイレに行き、洗面台の鏡で顔を確認する。

 30歳前後だろうか?イケメンと言うよりはダンディな感じだ。

(思い出せ。自分が何者だったかを)

 何か声が聞こえたような?…いや、気のせいだ。


 地獄行き免除のため、新たにクエストを受けようとする。しかし…

「ペットの散歩?高齢者の介護?冒険者って思ってたのと違うな。これじゃ便利屋だ」

 クエストボードには、何ともパッとしない依頼ばかりが並んでいた。


「メタルドラゴンの残骸ですか?確か、応援で来た中立国シュナイゼルの冒険者達が討伐後に殆ど回収したそうですが…」

加治屋組合スミスギルドから破片でも良いから欲しいと言って来てるんだ。だが、あの辺はワイルドベアーの縄張りでしょ?あんな強敵と戦いながら回収できる冒険者なんて、ウチのギルドに居ないよね?」

 受付嬢と偉そうなオッサンが、何やら話し合いをしている。

「何か困り事か?」

 二人とも「適任者居た!」みたいな顔をしている。


「メタルドラゴン(どう見てもメカゴ○ラ)の残骸を回収か。残骸はこの『回収用アイテムバッグ』に入れると。スゲーなコレ。見た目はホルスターバッグなのに、ドラ○もんのポケットみたいに、いっぱい入るぞ」

「収納魔法を応用して作られた物です。転生者って、皆さんアイテムバッグを『ドラ○もん四次元ポケット』て言いますけど、ドラ○もんさんって何者ですか?」

「アニメ…て言ってもわかんないよな。分かり易く言うと、神話に登場する、不思議な道具を持ったタヌキだ」


 アイテムバッグにモンスター図鑑…準備出来た。

「それじゃ、行って来る。…そういえば、名前聞いてなかったな」

「ノアールです」

 偉そうなオッサン。お前じゃない!

「ローリー。ローリー・ハウンド」

「ローリーか。今度、一緒にお茶でもどうだ?」

「いえ、飲み会にしましょう。良い酒屋を知ってますよ」

 だからノアール。お前じゃない!!わざと邪魔してるだろ!?

「…そうですね。考えときます」

「あぁ、考えといて。そんじゃ、行って来る」


「ローリー君がデートのお誘いを断らないなんて珍しい。ましてや相手は大っ嫌いなニンゲンでしょうに」

「別に私はニンゲン全般が嫌いなわけじゃなくて、偉そうな俺tueeee系転生者が嫌いなだけですよ。ダイスケさんは強くても意気がっては無いからOKです」



~ボンベイ平原~

 地面にあちこちクレーターが出来ている。一体、どんな戦闘が起こったんだ?

 大きな残骸は無い。討伐した奴らが回収したそうだ。

探知魔法ダウジング

 魔法なら細かな破片でも何処に有るのかが分かる。コレはトレジャーハントに便利だ。ドラ○ンボールだって探し出せる。

 地獄行きを逃れたらトレジャーハンターになるのも良いかもしれない。


 破片を集め終わった頃、近くの雑木林から熊が出て来た。ワイルドベアーという、かなり狂暴なモンスターで駆除の対象だそうだ。

 こちらを見るなり、突進して来た。金棒フルスイングで返り討ちを試みる。しかし…

「何!?今の俺の攻撃を片手で受け止めただと!」

 その後、ワイルドベアーのデコピンを喰らう。

「うわーーー!」

 たかがデコピンで、数メートル吹き飛ばされる。

「痛っ!?応急処置ファーストエイド!…何て威力だ。普通の人間なら首が吹っ飛んでるぞ」

 ワイルドベアーが、更に追い撃ちを仕掛けに来る。

「イメージしろ。アイツに勝つイメージ…そうだ!光の剣ライトニングソード!!」

 魔法で光の剣を作りだし、それでワイルドベアーを一刀両断にした。

 流石のワイルドベアーも、この剣の一撃は受け止められなかった。

「あ゛~、死ぬかと思った。…死体コレ、持って帰った方が良いのか?」



~ガルシアの町~

 初めて行く場所は、行き先のイメージが出来ないので徒歩となる。しかし帰りは転移魔法テレポートで一瞬だ。

「ダ、ダイスケさん!?転移魔法使えたんですか!?」

 転移魔法で突然現れたせいか、ローリーをビックリさせてしまった。

「すまん。驚かせたな」

「驚きますよ!転移魔法使えるの、チート転生者でも限られた人だけですよ」

 あれ?もしかして俺、かなり強い奴に分類されるのか?


「それより、これ。メタルドラゴンの破片×114とワイルドベアー1頭分の死た…いや、素材だ」

 ギルドに戻り、ローリーに回収物の入ったアイテムバッグを渡した。

「ダイスケさん。モンスターの素材は隣の購買部で取引して下さい。私、体温が残ってる素材は苦手なんです…」

「あ!そっちだったか。すまん。次から気を付ける」


 購買部にワイルドベアー1頭の死体を渡す。

「ほへ~。兄ちゃん1人で倒したのか?普通は分隊(4、5人)で討伐するのに」

「コイツはどうするんだ?」

「駆除対象だが、毛皮は上等でな。防寒着なんかに使われる。…胴体をザックリ斬ったのか。コレだと買い取り価格が大幅に下がっちまうぞ」

「構わない。腹が減ったから飯代が欲しいくらいだ」

「飯代?武具代くらいにはなるぞ。買い取り金額は2万ゼニだ」

「ゼニって通貨なのか。円じゃないから高いのか安いのか分からんな…」

「エン?ああ!転生者達のお金か。確か、前に来た転生者は1ゼニが1エンとか言ってたぞ」


 改めてローリーにアイテムバッグを渡し、クエストの完了報告をする。

「お疲れ様です。ダイスケさんが居てくれて助かりました」

「ああ。ところでローリー。近くに食堂かレストランは無いか?」

「すいません。私、まだ仕事が…」

「うん?違う違う。俺が腹減っちゃって…」

 今度お茶にと誘ったので勘違いさせてしまった。申し訳ない。

「わ、私ったら勘違いしちゃった!?…こほんっ。このギルドの2階が食堂になってます」

「分かった。ありがとう」



 2階の食堂に行く。平気そうに振舞っていたが、腹が減って死にそうだ。

 テーブル席に座り、メニュー表を見る。…ダメだ。選ぶ気力もない。

「ご注文は?」

「……このマン・ガ・肉ってのを10人前」

「はい。マン・ガ・肉を10…10!?」

「大丈夫。食い切れなかったら持ち帰る。あと、オレンジコーラ2L」

「2リッ…か、かしこまりました」

 ウエイトレスがドン引きしていた。いや、自分でも多いと思う。


「お待たせしました。マン・ガ・肉とオレンジコーラです。ごゆっくりどうぞ」

 何の肉か分からないが、巨大で旨そうな骨付き肉だ。豪快にかぶりつく。

 何だ!?この味付けは?スパイシーだが辛過ぎず、肉本来の旨味を邪魔しない。軽く煙で燻したスモーキーな香りが、より一層食欲をそそる。

 このコーラもオレンジ風味だが、コーラの味を邪魔しない絶妙なバランスだ。

「美味すぎる!!!!」

 豪快な食べっぷりに、他の客がドン引きしているようだが、それどころじゃない。


 あっという間に10人前を食べ尽くした。そして、ようやく思考が正常になった。

 この異常な空腹は前世からの体質か、魔法の使い過ぎによるものなのか…どちらにせよ購買部で携行食料を買っておいた方が良いだろう。

「お会計、11000ゼニになります」

 マン・ガ・肉1人前があの量で1000ゼニか。コーラも1Lで500円。飲食店としてはかなり安いな。



 食事を終え、1階に降りる。

「あ!ダイスケさん、丁度良い所に」

 ローリーに呼ばれ、受付に行く。

「急ぎのクエストです。またボンベイ平原で回収ですけど」

 資料に目を通す。

「空間の歪みから出現したアイテムの回収、及びモンスターの討伐。特記事項『盗賊団と混戦の恐れ有』?」

「この世界は次元が不安定で、転生者の他、モンスターやアイテムもやって来ます。空間の歪みと言うのは、その出入口。ワームホールとかゲートとか言ったりもします」

 何やら面倒な世界だ。

空間の歪みワームホールは既に閉じてるのか。分かった。ちょっくら行って来る」

 購買で食料を買い、転移魔法で再びボンベイ平原に飛んだ。


 残り時間 19:00


〈モンスター紹介〉

ワイルドベアー

 熊型のモンスター。体長2メートル。亜人の国クロスロードに生息。

 凶暴性と高い戦闘力を備えた凶悪モンスターで駆除の対象。イキった転生者が討伐に向かい、返り討ちにされる事から「転生者キラー」の異名を持つ。

 毛皮が高級品で、高く取引きされる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ