表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
51/58

11-1.船旅の裏で・その1(四章裏の船旅マリア、ディア)

 『舞闘大会』を終えて、リヴィングレジェンド号は『本土』に向かっていく。

 その船旅の途中、一度目の迷宮探索が終わった二日目の夜。


「なんだ、部屋にまで呼んで……」


 眠たげな目をこするディアが、マリアの部屋に入る。


「ディア、今日使った共鳴魔法《フレイム・守護炎(イージス)》ですが……、もう少し練習してみませんか?」


 この日、迷宮で圧倒的な成果をあげたマリアだったが、まだまだ改良の余地があるとわかっていた。

 共鳴魔法の錬度を上げることで、少しでもカナミの力になろうとする。


「あれか……。確かに、実戦だけじゃなくて、きちんと訓練すればもっと違うだろうな」

「私たちは同じく、後ろでどっしりと構えるタイプですからね。おそらく、これから先、何度も連携を取る場面がくるはずです。そのためにも、早めに――」

「……俺は剣が使える。後衛ばっかりじゃない……と思う」


 ディアは譲れない部分に口を挟んだ。


 ただ、その声は『舞闘大会』前に迷宮探索していたときと比べると、刺々しさが少ない。

 カナミやラスティアラと共に戦い続けて、彼女も少しずつ大人になっていた。


「ディアが、剣ですか……」


 もし短剣のマリアと片手剣のディアが戦えば、軍配があがるのは間違いなく前者だ。その事実をマリアは理解している。そして、薄らとだがディア自身も、もう。


「な、なんだよ。笑ってるのか?」

「そうですね。聞けば、ディアの『剣術』は自己満足らしいですから」


 他の仲間たちならば、気を遣って言葉を選ぶ。


 けれど、マリアは「自己満足」という言葉でばっさりと一刀両断した。

 それをディアは唇を噛んで悔しがったが――


「ただ、気持ちは少しわかります。私も自己満足のために、カナミさんについていっていた時期がありましたから。ディアにとって、それは人生の全てなんでしょう?」

「マリア……」


 その『届きたくても届かない想い』は、仲間たちの中ではマリアが最も共感できる。


「その上でお願いします。いまは剣ではなく、私と魔法を一緒に練習しましょう」


 ディアを理解して、やめろと厳しく言う。

 そのマリアの言葉は、ディアにとって決して無視できないものだった。


 それはマリアが、本気で自分をパーティーの一員と認めている気がしたからだ。下手をすれば、リーダーであるカナミよりも。


「……なあ。マリア、いくつだ?」


 余り考えるのが得意でないディアだったが、迷った末に聞く。

 その文脈を無視した問いにマリアは困惑しつつも、彼女の真剣な表情に釣られて答える。


「いくつとは、年ですか? えっと、十三ですが……」

「俺は十五だ」


 同い年と思われがちの二人だが、実は二つ離れている。

 それをディアは再確認して、かつての家族を思い出す。故郷にいる自分の弟の姿だ。


「俺のほうが年上だからな。……仕方ない。今回は俺が譲って、マリアのお願いを聞いてやる」


 踏ん反り返って、ディアは大人の余裕(?)で譲歩していく。


 ――思い出しているのはマリアもだった。


 失った家族の中には、いまのディアのように、明らかに妹よりも才覚で劣っていながらも「俺に任せろ」と強がる家族がいたのだ。少し苦笑しながら、その年上の配慮(?)に口を出す。


「いや、いまさら、姉ぶられても……」

「いいから! 今回はそういう感じなんだ! いいから、共鳴魔法の特訓を始めるぞ!」

「カナミさんがいないと、結構ディアって仕切り屋ですよね」

「――《フレイム》!」

「あと短気です。――《フレイム》」


 黙らせようとディアが魔法を飛ばして、それをマリアが軽く相殺する。


 こうして、二人の特訓は始まった。実は、その裏でカナミとラスティアラも特訓しているのだが……その成果の差は一目瞭然だった。


 ――数時間後、狭い室内で多種多様な形状の炎が浮かぶ。


 基本、船上で火は厳禁だ。

 船団の掟によっては、火を点けただけで死罪になる場合もある。

 しかし、そんな常識を覆す光景が広がっていた。ゆらりゆらりと蛍が飛ぶかのように、炎は揺らめき、床にも天井にも僅かな焦げ跡はない。


「……自分ながら、上手くなったな。前は俺、病室を焦がした罰金食らってたのに」

「驚くほど有意義な時間でしたね。同タイプの後衛魔法使いとはわかっていましたが……、かなり手癖が似てます」

「俺の知っている魔法の基礎を、マリアの視点で見直すだけでこんなに変わるとはな」

「本当に相性いいみたいですね……。どうしてでしょう?」

「んー、同じやつから火炎魔法の基礎を教わったからか?」


 ぽつりとディアは呟く。

 それを聞き、マリアは少しだけ遠い目をして、その共通の師匠の名前を呼ぶ。


「……アルティ」


 いま『火の理を盗むもの』の魔石は、マリアの中にある。


 彼女は胸に手を当てて、今日の特訓に彼女の残滓を感じ取った。

 ディアは自分がデリケートな部分に触れてしまったと気づき、頭を掻く。


「とにかく、今日はここまでだな……。終わりだ、もう眠い」

「ですね。……では、どうぞ」


 そのままディアは部屋から出ようとしたが、それをマリアは止めて、自分の部屋のベッドの上の埃を、ぽんぽんと払った。


「は? どうぞって、おまえ……」

「部屋が遠いので、ここで一緒に寝ましょう」

「いや、確かに、この船はでかいけど……」


 このリヴィングレジェンド号は金に物を言わせたため、七人旅のパーティーに相応しくないサイズだ。

 歩けば自室まで、そこそこの距離はある。そして、備え付けのベッドは大人用で、二人が揃って寝るには十分な大きさだった。


「遠慮はいりません。どうぞどうぞ」


 マリアは有無を言わさずに、ディアの手を掴んで、ベッドに引き摺りこもうとする。


「あっつい! おまえ、そういうのをやめろ! びっくりする!」


 その彼女の手には火炎魔法がじんわりと乗っていた。

 もちろん、制御は完璧なので、ディアの魔法抵抗力を踏まえて、火傷するかしないかのギリギリだ。

 マリアは「ふふふ」と笑って、ディアを焼きながら誘う。


「ラスティアラさんは言っていました。寝食を友にすることで、仲間の絆が深まると。そう本に書いてあるらしいです」

「本……? ああ、英雄譚か? 確かに、仲間同士なら、そういうのは王道か? 俺も読んだことある。いや、でも、んー……」


 ディアはラスティアラと同じ趣味で、同じ憧れを持っている。

 そのマリアの説得に揺れて動かされ、逃げようとする力を緩めてしまう。


「そういうことです。せっかく、旅に出たんです。本を真似してみましょうよ」

「まあ、マリアなら、いいか……。それに疲れたから、いますぐ寝たいし……」


 ディアは折れる。

 これがカナミ相手ならば絶対に無理だが、今日一日で親近感を深めて、同姓の彼女ならば構わないと判断してしまった。


 それをマリアは喜び、ぼそりと「ラスティアラさんと同じ緩さで助かりますね。つまり、三歳児並ってことですが……」と呟きながら、ごそごそと一緒のベッドに入っていく。


 そして、部屋の明かりを消して、眠る――前に、確認したかった本題を聞く。


「……そういえば、ディア。どうして、『俺』って言ってるんです?」

「それは、『俺』が男だから……いや、話せば長い」


 いつもの定型文で誤魔化そうとして、ディアは諦めた。

 どうしてか、マリア相手に強がろうという気がしなかった。ただ、かと言って全て話すのも躊躇われるので、話を切る。


「私たちは仲間でしょう? いま話すタイミングだと思いませんか? そう、本なら」

「って言いながら燃やそうとするのやめろ! わかったから!」


 マリアの説得は「本なら」という適当なものだったが、そこに付随する火炎魔法によって、とうとうディアは降参する。

 その反応に、マリアは神妙な声で囁く。


「ディア、隠し事はなしにしましょう。もう私たちは仲間で……友人です」

「ああ、そうだな……。友人だ。俺は嘘が苦手だから、そこは安心していいぞ」


 ディアは『仲間』も『友人』も否定しなかった。


 そして、自分の身の上話をしながら、マリアと手を触れさせる。言葉にせずとも、互いに境遇が似ていて、この船旅のパーティーに失った『家族』を重ねていることを否定しない。


 ――そして、次の日。


 ディアの事情を聞いたマリアは、一緒にお風呂に入ることで、きっちりとディアが女の子であることを確認した。ただ、二人で浴場から出てくるところをラスティアラに見つかり、ちょっとした騒ぎになる。


「――な、ん、で、私を呼ばないの!? お泊り会! お風呂!」

「一緒にお風呂も寝るのも、もうラスティアラさんとはしましたし。ディアも、逃亡生活中にしたんでしょう?」

「ああ、ラスティアラはうるさいからなあ」

「こういうのは何度だってしていいんだよ! 旅の思い出は、いくらあってもいいからね! マリアちゃん、ディア! というわけで、今度は三人で入ろう!」


 約束をする。その遠慮のなさは『仲間』であり『友人』であり……どこか『家族』に似ている。


 こうして、カナミの見ていないところで、仲間たちは確かに絆を深めていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 完結してもう一周年ですね。おめでとうございます。 ところで,書籍の新刊は何時頃でしょうか。ずっと楽しみにしてます。
[良い点] カナミさんが胃を痛めている裏で仲間たちは順調に絆を深めている……同じ師に魔法を教わった関係いいなぁ。 カナミさんが共鳴魔法に敗北感抱いてる一方で2人が更に魔法に磨きをかけてるのも、対比に笑…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ