第289話 ぶちのめし再開しました☆(大爆笑)
「今日は! 日曜日の昼過ぎ! 手合わせ再開です!
今回は珍しい時間帯にお送り!と成って居ります!!」(実況風)
「はい今日は。 日曜日ですからね。 何て事はないでしょう」(解説風)
「昨日夜は雷雨でしたからね! 場所にも拠るでしょうが!
電化製品のご使用は皆様お控え頂きたいものです!」(実況風)
「雷が落ちたら電気回路が破壊されてしまいますからね」(解説風)
「科学的なお話です! では手合わせを観て参りましょう!」(実況風)
「はい。 安全な状況でゆったり観て参りましょうね」(解説風)
「始め!」
村長の号令で!
手合わせ(笑)が再開される!
隣国連中は残り四人だw!
親善試合と違って誰かが敗れたら終了、という訳ではないので!(笑)
後ろからククリさんが前に出て来る!
まあ……
チャラオとは元々別partyなのでw!
連携は出来まいがなw!(笑)
さてw! チャラオはw!
片手半剣を! 脇構え?
うん。 脇構えだな! にしている!(笑)
詰まり!
切っ先を後ろに向けて! 右腰に引いている!
ククリさんは!
山刀を!(爆笑)
中段だなw! に、構えている!
山刀は片手刀なので!
右手に持った武器を、前に突き出しているって事w!
さてさてw!
脇構えからの攻撃は!
どうやったって右から左に振る、という事に成るw!
受ける側から見れば左から右だなw!
ククリさんも普通に考えると。
振りかぶって振り下ろせば、やっぱり右から左に成るな!
ならばw!
「……何だ其りゃあ?」
「巫山戯ているのか……?(怒)」
ククリさんなんかはもうw! 怒りを滲ませているねえw!
自分がどうしているかってw!
左手のみで木刀の柄! ほぼ末端を握り! 振りかぶる!
詰まり左手を肩より上に! 鋒は後ろに!
右掌は! 後ろの方で木刀の峰に当てているのだw!
「巫山戯ていると思うならw!
「チャーンス」とか言って掛かって来れば良いんじゃねw?」
はっきり断言しておくが。
刀は通常右手で使うものである!
まあ。 世の中、通常とか言っていられない状況は幾らでも有ろうがw!
しかし自分は故あって態々末端を! 左手で! 持っている!
片掌を峰に当てた上でチャラオかククリさんと打ち合うには!
自分も木刀を右から左に振るべきで!
左手の方が都合が良い感じかな? とw!(笑)
勿論両手共同様に使える自分だから言っていられる事だぞw?
ククリさんは怒ってはいる様だが掛かっても来られないw!
試合じゃあ
反射的な不意打ちも含めてカンペキに避け切って上げたものねw!(笑)
「じゃあ行くぜ!」
チャラオが先に動くw!
チャラオは未だ自分と対戦はしていないからなw!
抵抗感も無いのだ!(笑)
チャラオの攻撃!(大爆笑)
チャラオは片手半剣を
後ろから前に放る様に振るう!
まあ、素人が考え無しでも思い付きそうな動きって事、
だあなw?(大爆笑)
素人が思い通りに動けるかってのは又別なのだが!(大爆笑)
達人はんかて言うてはるw!
自分は身体能力は低い! と、公言しているおヒトがな?(笑)
“技”を突き詰めると、
如何に体というものは思い通りには動かないものか! とw!
だから! 段々とでも思い通りに近付ける様に
日々欠かさない練習を続けるのだ! と!
ヒトより劣る身体能力でも! 年を取っても!
日々続ける練習で段々! 以前よりも早く成った事が確実に理解る! と!
おっとw! 話が逸れ過ぎたw?
チャラオが攻撃してくるのだよw!
「倭刀術w!」
チャラオに対応してw!
自分は口を開く!(大爆笑)
現実的にw!
本気で勝負している者には
ちゃんとした言葉を吐く奴なんてw!
絶対と言って良いw! 居ないぞw?(大爆笑)
詰まりーw!
自分はやっぱり巫山戯ているのだった!(大爆笑)
「ぉりゃああああああああああ!」
ぶぉんっ
チャラオは木剣を両手で持って振るうw!
野球のバットなんぞよりは断然重々しいがw!
野球の大振りスウィングみたい!(大爆笑)
対して自分はw!
チャラオの木剣が当たる!! という瞬間に成ってから!!
「“掌破刀勢”っっ!!!!」
どがんっ っっ!!!!
がらららんっ っ
チャラオの木剣を叩き落としたw!!
何故相手の攻撃が当たる瞬間に動くかって。
「力は質量掛ける加速度の二乗」、というヤツだ!
ん! 詰まり!
攻撃力は
重さ!(の様なモノ!!)掛ける! 加速度! も一つ掛ける加速度!!
という事だ!!
だから!
重い武器は威力が有る! のは当たり前だが!
加速度が大きい方が二つも掛けるので凄く威力が出る! という事だ!!
故に!!
刀の技は基本、“後の先”を狙い!!
動かない状態から一気に最高速で振るうのだっ!!
ん? “薬丸自顕流”は自分から突撃していくね?(超大爆笑)
世の中色々♪(超絶大爆笑)
「な……っ?! んでっだよっ?!」
チャラオは納得行かない、という顔だ!(大爆笑)
力学の計算は。
物理学としては低級であろうがw
其れでもチャラオには想像も着かない理屈であろう!(大爆笑)
精々、重い武器は強い、位の認識しか有るまい!(大爆笑)
だから長いとはいえ細っこい木刀とぶつかり合って
木剣の方が叩き落とされるのが納得行かないのだ!(大爆笑)
さてw!
自分がどんな攻撃を放ったか? だがw!
木刀を左手で振りかぶり、後ろの方で右掌を峰に当てていた状態から!
八極拳“打開”の様に!
右掌打を峰に当て!! 左手で木刀を振るった!!
八極拳“打開”とは!
相手に対して体を横向きにし!!
……通常は相手に体の右側を向けて左側は後ろだな! で!!
両腕を一杯に広げて左右に掌打を放つ!!
詰まり相手から見れば前後に放つのだな!
後ろに放つのは意味無くないか?! と。 思われそうだが!
逆噴射の意味が有るのではないか?! と思われる!(爆笑)
其う!
ロケットなんかが後ろに炎を噴くヤツな!(大爆笑)
で!
“打開”の様に――というのは。 本気で放った訳ではない、という事!
何故なら!!
“打開”も八極拳の技なので! 通常は“寸勁”を乗せる!!
しかしぃ~……!
“寸勁”は何故!! 超至近距離で発するか! といえば。
地を強く踏み締める一瞬だけ!! 攻撃力が跳ね上がるからである!!
現状では!!
木刀を後ろから前に振るう!! 詰まり長い距離振るので!!
攻撃が当たる頃には“寸勁”は無効に成っちゃうのだな!(笑)
けど木刀を振る時点でも力は要る! から。
峰に当てる右掌打も無駄にはしない! 振る力に使う!(笑)
では!
威力はどう出すか?! というと!!
別の“勁”を使う!!
“抖勁”である!!
“抖勁”とは!!
体幹を保ち!! 体幹から攻撃部位迄“うねり”を伝える“勁”である!!
“うねり”とは!!
振るう距離は最短でいて、
体幹から攻撃部位迄の“長さ”を大いに振るう! という!
一寸聞いたら矛盾していそうな理屈だが!
“波”には二つの“長さ”が有り!!
“波”の幅、“振幅”は限り無く零として!
“波”の距離、“波長”は
体幹から攻撃部位迄の距離と限りなく同一とする!!
と言えば伝わるか?(笑)
此れは!
蟷螂拳で主に使うと思われる“勁”である!!
だってw!
蟷螂拳に“寸勁”はどうしても合わないもの!(爆笑)
全く使わない…と迄は言わないがw!
という訳でw!
見た目には理解し難い、
細っこい木刀で見るからに重い片手半剣を叩き落とす!
という難事をさらりとやってのけw!
「おっとw!(笑)」
ひょいっ
戯けた声を上げつつw(笑)
木刀を引っ込める!
「……っ!!」
木刀を引っ込めた為空振りになったのはw!(笑)
ククリさんの山刀だ!(大爆笑)
「……!」
憎々し気にククリさんは睨んできてw
「……w!(笑)」
自分は不敵に笑い返して上げたw!(笑)
「おおっと?!
今回は武神さん、一人を倒すに留まりましたね?!」(実況風)
「まあ。 如何に武神さんが余裕ぶっていても
やはり初期は相手を減らしたいでしょうから。
最初に勢い付くのは当然ですね。
更に。
相手も気軽に向かって来なければ
時間が掛かるのもやはり当然です」(解説風)
「成る程!
しかしククリさん、最後掛かって行ってましたね?!」(実況風)
「武神さんが攻撃を放った後の隙を狙った訳ですね」(解説風)
「なっ成る程?
少し狡い様な?」(実況風)
「集団戦では当然の遣り方ですな。
余裕で躱す武神さんこそ流石! という事です」(解説風)
「成る程っ!!
やっぱり武神さんは強い!! のですねっ?!」(実況風)
「ははは。 弱くて武神は名乗れないでしょう。
細かい所もじっくり見るのが醍醐味というものです」(解説風)
「ではっ!!
此れからもじっくり
武神さんの強さを堪能して参りましょう!!」(実況風)
続く(笑)
はい! 今回は!
少し間が開いてしまいまして! お待たせ致して居ります!
申し訳ありません!
都合がね? 色々ね☆(大爆笑)
では! 今回の挑戦んんー!!
いえええええええええええええええ!!
ぱちぱちぱち(拍手)
……挑戦したかった訳じゃありませんが!(大爆笑)
ねっとで☆ お買い物ぉぉぉぉぉお☆
ぱちぱちぱち
……ほら! コロナ騒ぎで!
今年は店頭じゃあ受け付けない! とかいう
お買い物が有りましてね?(泣)
「ねっとでラクラクおトク」……?
ウソこけぇえ!!(怒)
充電一回分まるまる使い切ったわっ!!(激怒)
詰まり三時間位ねっ!!(激おこ)
ねっとだとポイント付かないとかも書いてあるし!!
……まあ。 千円につき1ぽいんととかいう所だけど!(失笑)
けどねー。 5ぱーせんと引きは積極的にやるお店だから!
其処は見逃さないがね!!
はー……(疲労)
三時間位掛かったとですよ! 気力も削がれたし!!
ついね?
手続きの途中、大丈夫だったか?! と思って!!
画面、左上の二行目! 戻る矢印「←」をぽちっとすると!!
アレ? 戻れない? っつーか、
操作出来なくなった? と!
一度ぺーじを消して最初っからやり直し!! というのを……
四回だか五回だかやった……(大爆笑)
だって説明書を軽く見たって心の準備は出来ないし!!
ニホンの説明書って分かり難いし!!!!
……まー。 外国じゃー不親切にも
軽い説明すら無し!! ってのがザラみたいだけど!(大爆笑)
説明上手いのって、技術! なんだよねー!(大爆笑)
世の中、下手な説明聞くより
自分で慣れちまえ!! って方が早いモノなの。(大爆笑)
其ういう訳で!!
何とか熟したのでした!
「はじめての(ねっとでの)お使い」!(大爆笑)
はぁー……
ちっとも便利じゃねえ!!(大爆笑)




