表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

24/27

新学期の始まりに青春はあるのか?

……………………


 ──新学期の始まりに青春はあるのか?



 ついに夏休みが終わり、新学期が始まった。


 夏休みは後悔しないように遊んだつもりだが、もっと遊びたかったなという思いがあったりする。今年は特にいろいろと遊んだんだけどな……。


「よーっす、きさちゃん。新学期始まったねぇ~」


「そうだな。いよいよ新学期だぜ」


 神宮寺は俺の家まで迎えに来たので、一緒に学校に行くことに。


「夏休み明けのテスト、大丈夫そう?」


「多分な。まだ分からないが……」


「頑張ろうぜ!」


 神宮寺はそう言って俺を励ましてくれるが、本当にテストがどうなるかは分からなかった。神宮寺とは夏休みを通じてずっと一緒に勉強していたから、それだけの成果は出したいところだが。


 それから俺と神宮寺は学校に向かい、駐輪場に自転車を止め、教室に入る。


「おお。如月、神宮寺。おはよう!」


「おはよう、早乙女」


 教室には早乙女たちが既におり、俺たちは挨拶を交わす。


「で、夏の間はどうだったんだ?」


「どうって……?」


「ほら、神宮寺と進展あったのか?」


 早乙女は声を落としてそう尋ねてきた。


「べ、べ、べ、別に何もないぞ。神宮寺とは友人のままだが?」


「そうなのか? 本当に何もなかったのか?」


「……一緒に図書館で勉強したり、動物園に行ったり、一緒にゲームしたり飯食ったりしたぐらいで……」


 俺は夏休みにあったことを早乙女に語った。


「おいおい。それはもう付き合ってるんじゃないのか?」


「そんなことねーし。普通に友人としての付き合いだし」


「お前がそういうならそれでいいけどさ。もしかして、神宮寺に気があったりしたら、どうするつもりなんだ?」


「えっと。それは、その……困る……」


「断るってことか?」


「そうは言ってない。ただ神宮寺はずっと友達だと思ってたからさ。分かるだろ?」


「まあ、男友達みたいなものだったな」


「だろ? それがいきなりってなると、やっぱり……」


 俺と神宮寺はずっと男友達みたいだったし、それがいきなり異性として付き合うとなるとやはり戸惑ってしまう。


 神宮寺が嫌いというわけじゃないが、異性として付き合って、それでいざこざが起きて、友人としていられなくなるのは……やっぱりいやだ。


「複雑なんだな。けど、放っておくと神宮寺は別にやつとくっつくかもしれないぞ?」


 早乙女がそう言って見る視線の先には──。


「神宮寺さん。テスト明け、予定ある?」


「なかったら一緒に遊びに行かない?」


 神宮寺がクラスメイトの男子に囲まれ、あれこれ質問を受けていた。


「ごめんね~。先約があるから」


「そうなの? 予定空いてる日あったら教えてよ。一緒に遊ぼうぜ」


「まあ、考えておくね~」


 神宮寺は流しているようだが、確実にクラスメイトも神宮寺の魅力に気づき始めている。あれだけイメチェンして目立つようになったら、当然ともいえるが。


「危機感持った方がいいぞ、如月」


「いや。神宮寺が誰と付き合おうと神宮寺の勝手だろ……」


 そうは言ったがやはり心の中では落ち着かないものを感じている。このまま神宮寺が誰かと付き合いだして疎遠になるのは寂しいからな。


 それから始業式があって、その日はそれだけで終わりとなったが、帰る前にテストの結果発表がある。ここでちゃんとした成績を維持できないと、俺は実家に送り返されてしまうわけだが……。


「おお。27位だ。悪くない成績だな」


 俺は結果発表が行われている掲示板に自分の名前を見つめた喜びの声を上げる。


 学年中27位ならば別に実家に戻されるほど悪い成績でもあるまい。


「おー? きさちゃん、大丈夫そうだったかい?」


「おうよ。大丈夫そうだ。実家には戻されないと思う」


「よかった……。何よりだよ!」


 俺の横にやってきた神宮寺は一安心というように安堵の息を吐いていた。正直、当人である俺より安心している感じすらあった。


「神宮寺は成績は?」


「20位だぜ~。ほどほどだろ~?」


「流石に神宮寺には負けたか」


 俺に勉強を教えてくれるぐらいなので、神宮寺の成績が俺より悪いはずもなく。


「早乙女は……16位か」


「柊ちゃんは15位。成績順まで並んでるなんてお似合いカップルだねぇ~」


 早乙女も柊さんも俺より成績はよかった。くやしいけど予想はしてた。ふたりとも苦手といいながら勉強できてたもんな。


「ともあれ、俺はこれで一安心だ。次は夏休み明けのテストを攻略するだけだな」


「そうそう。夏休みに頑張ったんだから張り切って行こうぜー!」


「お前もな」


 俺たちはお互いを励まし合って、掲示板から離れる。


「如月。実家送りは避けられそうだったか?」


 すると早乙女が柊さんとやってきて、俺に尋ねてきた。


「ぼちぼちだな。実家送りは避けられそうだけど、お前たち全員に負けちまったぜ」


「ははっ。でも、俺も今回はぎりぎりと思っていたから、安心した気分だ」


「本当にそうかー?」


 成績のいいやつの言葉は安易には信じられない。『俺、テスト前に勉強してないんだよなぁ~』とか言って、滅茶苦茶成績良かったりするやつは中学にもいたしな。


「それぞれ成績はよかったわけだし、打ち上げでもやるかい?」


「そうだね。みんなで祝おう! 特に如月君が実家送りを免れたことを!」


 神宮寺が提案するのに柊さんが手を上げて同意。


「オーケー。でも、またテストあるから軽く済ませような」


「なら、一緒にバーガーでも食べに行こうか?」


「それぐらいなら大丈夫だろう」


 俺たちにはまだ夏休み明けのテストが待ち構えているのだ。それもちゃんと乗り越えないとやっぱり俺は実家送りにされてしまうわけで。


 俺たちは学校を出て、一緒に学校近くにファストフード店に向かう。店ではフライドポテトの匂いがし、そこそこ人も混んでいたが席に空きはあったので、すぐに座ることができた。


「今回のテストの結果を祝って!」


「乾杯」


 柊さんが音頭を取って俺たちはコーラで乾杯。


「夏休み楽しかったよね~。私と早乙女君さ。一緒に美術館に行ったんだよ~。ちょうど猫をテーマにした展示会やっててね。帰りにこれを買ったんだ~」


 そう言って柊さんは早乙女とおそろいの猫のキーホルダーを俺たちに見せた。


「えー! いいなー!」


「だろ? 他にもいろいろとデートしてきたぜ」


 神宮寺が羨ましがるのに早乙女はそう言ってスマホの写真を見せた。そこでは早乙女と柊さんのツーショットが山ほど。本当に熱々カップルだな。


「神宮寺ちゃんと如月君は何もなかったの?」


「お、お、俺たちは付き合ってないし……。まあ、それでもいろいろ遊びはしたけど」


 そう言って俺は動物園に行ったときの写真を柊さんたちに見せた。俺と神宮寺のツーショット写真も一応あって、それに動物園でお土産に買ったレッサ-パンダのぬいぐるみの写真もある。


「わー、わー! 可愛い! ねえ、大和君、私たちも今度動物園に行こう!」


「おう。そうだな。涼しくなってから行こうな」


 柊さんと早乙女は見せつけてくれるぐらいラブラブだ。


「ふたりとも熱々だな」


「そうだねぇ。羨ましいぐらいだねぇ」


「羨ましいのか?」


「うん。羨ましいよ?」


 神宮寺はそう言って俺の方をにやにやと見つめてくる。まるで俺をからかっているみたいだが、そう思っても俺はどきどきしてしまった。


「そ、そうかよ。うん。そうかよ……」


 神宮寺をどんどん異性として意識してしまう自分が情けなくてしょうがない。友達でいたいと思っているのに、意識してしまうのだ。


「それにしても神宮寺ちゃんと如月君も夏休みをエンジョイしたんだねぇ。何よりだよ。ふたりとも仲良くなってほしいし、ね?」


 そんな俺たちを見て柊さんまでにやにやし始めた。


 こうなると何を言っても藪蛇な感じがして俺は頬が赤くなるのを感じながら、黙り込んでしまったのだった。


「ダブルデートとかしてみたいよね、大和君~!」


「そうだな。如月と神宮寺が付き合い始めたらな」


「うんうん!」


 くそう。自分たちのいちゃいちゃに俺たちを出汁に使いやがって。


「そ、それじゃあ、そろそろお開きにするか。まだまだテストが残ってるしな」


「あれ? もう解散しちゃうの?」


「解散しちゃうのですよ」


 俺はそう言って席を立った。


「なら、一緒に帰ろうぜ、きさちゃん!」


「ああ。帰ろうか」


 神宮寺もすぐに立ち上がって俺に続く。


「……あれで付き合ってないって嘘だよね?」


「……いろいろと複雑なんだよ、あのふたりは」


 何やら柊さんと早乙女が言っているのが背後から聞こえてきたが、ふたりが何と言おうとも俺と神宮寺は付き合ってない!


……………………

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ