表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
98/185

94/金


どうしよう。


取り敢えずログインはしたが、やることを思いつかない…。


やりたい事は色々とあるのだが、明日明後日のダンジョンイベに向けて、何を準備すればいいのかが分からないというか。


一応、ダンジョンにはパーティで挑むことは決まっていて、1日目は俺、王女二人、ディーネ、シルフ、テネブ。2日目が俺と王女二人は変わらず、サラ、ノーム、ルクシアとなっている。


見事に職業だけで見れば全後衛という偏りまくったパーティでございます!


テューラ殿下は前衛を張りたがるだろうけど、それでも特殊な前衛1、後衛5という、職専クランかな?



「そもそもソロの予定だったし、俺より強いメンバーしかいないのは分かってるんだけど…」



こう、もう少しなんとかならなかったのだろうか。


まあともかく、そんなメンバーに囲まれての俺の役割がなんなのか、は正直なところパーティ戦にも慣れてない上に、ダンジョンという閉鎖空間での戦闘が初めての俺としては、よく分かってないのが現状だ。


ダンジョンイベに向けてどんな準備が必要なのか思いつけない要因である。



「とはいえ、やっぱ罠については気になるよな」



どんな罠が出てくるのだろうか。


レベルが上がったことでSPも結構余らせてるし、前に罠解除スキルを間違えて取得してしまったときの本命たる【罠感知】スキルは取得しておこうか。


とスキル取得の話になると、ずっと放置している派生魔術取得も検討したくなってくる。


放置している理由としては、時間があるときに後回しにしていただけなので、今取得してしまっても問題ない。むしろ今取得しなかったら、ダンジョンイベ中は後回しになるだろうから、また来週に先延ばし確定になってしまうしな。


しかし、今取得してもダンジョンイベで使うかと言われれば、その可能性は低いだろうし…。



「いや、どうせ取得するんだし、迷って無為な時間過ごすくらいなら、さっさと取得してしまうか」



迷うのが面倒になったともいう。



〈称号【魔術の申し子】を獲得しました〉

〈称号【多芸多才】を獲得しました〉



魔術の申し子は、魔術士協会に確認しに行かなくても分かる。きっと、基本派生魔術をコンプリートするのが条件の称号なのだろう。


効果も、魔術のダメージ・効果補正(微)という、手に入りやすいが故のちょい効果称号だしな。


しかし、多芸多才はなんだろうか?


効果は、スキル熟練度補正(微)と、職業によるスキル熟練度制限緩和(小)。


なんと、新事実が明らかに!


職業によって熟練度を稼ぎづらいスキルというのがあったみたいだ。


ともかく、この効果から考えるに…。


現在のスキル取得数を数えてみたら、所持スキル数が合計50個を超えていた。これが条件のような気がする。



さて、ちょっと楽しくなってきた。


あれでもない、これでもないと欲しいスキルを吟味するのは、限られたお金で遠足のお菓子を選んでいるようで楽しいです!


次は何を取得しようかな。


宿屋で一人はしゃぐというのも、側から見れば滑稽なのかもしれないが、一人ですからね!


そう、実はわたくし、今宿屋の一室にて頭を悩ませておりました。昨日はあの後愚痴に付き合わされたので、時間がなかなか遅くなってしまい、慌てて宿屋でログアウトしたのだ。


スプラについて行って、王城に一室借りればよかったと気づいた時には、もうベッドに横たわったあとだったし、精霊界に昨日のうちに戻っておくべきだったと頭を過ったのは、瞼が落ちる寸前だった。


そのせいで、今日は精霊界で時間を潰すこともできず、頭を悩ませてしまっているわけだが、今日ワープゲートを使うと、明日ワープゲートを使って人間界に戻って来ないといけなくなるので、それは避けたいのだ。


ダンジョンイベ中にいつ、フェアリーリングの出番が来るか分からないからな。出来るだけ回数は残しておきたい。


「準備といえば、例の称号もコンプしておきたかったけど、仕方ないか…」


【◯◯の魔術士】称号は、最低でもあと4つはあるはずなんだが、日曜日は突発的に忙しかったし、それ以降は精霊界に閉じこもってたし、水曜日に至っては精霊界から人間界に転移するためにだけログインしたという。


ちょっとタイミングがなかったのだから、諦めるしかないだろう。



それはともかく、他に何かダンジョンイベに向けて良さげなスキルはないだろうか。


近接職が皆無というパーティの内情を考えると、何かテューラ殿下だけで対処できなくなった時の近接系スキルの取得とかはマストかもしれないが…。


ひとつ気になっていることもある。


ヒンメルのスキルだ。


どこから触れればいいのか分からなくて放置気味なのは申し訳ないが、アイツのスキルの中に【生命力操作】というスキルがあった。


自身の生命力を操作して、一時的にステータスを向上させたり、武技のダメージが底上げ出来たりするスキルらしいのだが、これ魔力操作がMPだとすれば、HP版の操作系スキルではなかろうか。


魔力操作だって、別に魔法を取得するためだけのスキルではない。魔力効率が上がって、魔術発動までの速度が少し速くなるし、魔術ダメージも上がっている。


とここまで考えて、気になること。


もしかしてEPにもあるのでは?と。


スプラが取得している【気功】や、【合気道】なんかを代表的に、気力、即ちEPを消費して攻撃の威力を高めたり、自己治癒能力を活性化させたりと、MPが汎用性なら、自己強化特化ってのがEPの特徴だろうか。


そんなEPだが、全てのプレイヤーのステータスに載っているわけではなく、EP関連のスキルを所持していないと、ステータスに現れない仕様になっていたりする。


矛盾するようであれだが、今更近接系スキルを取得するつもりはないのだが、EP関連のスキルで【活気】というものがある。


活気スキルは、EPを消費している間継続回復するスキルなのだが、ポーションや魔術と違って即時回復しないので、イマイチ人気が伸びないスキルだ。


普段他に使わないEPで回復出来るなら儲けものだし、【生命力操作】【魔力操作】【気力操作】を揃えれば何か別のスキルか、称号が手に入りそうな気がするんだよな。


という淡い期待を胸に【活気】を取得。


一応EP関連スキルは【気功】【合気道】の他にも、【太極拳】やら、珍しいところでは【鍼灸(しんきゅう)】なんてものまであるが、鍼治療なんて戦闘に限っていえば、使い勝手最悪である。


魔術士が取得を検討するならば、活気が一番無難だと思うんだ。


新しくスキルを取得したことだし、ステータス確認しとくか。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

PN【レンテ】 LV.30

職業:冒険者〔F〕

   魔術士〔D〕

[AP:0][SP:13]


HP:390/390

MP:459/459(+39)(+30)

EP:100/100


STR:10

VIT:10

INT:80[+8]

MND:30[+3]

DEX:30[+6]

LUC:10


〔契約〕

妖精達の大行進(フェアリーズパレード)


〔支配領域〕

【源泉:精霊宮殿(クリスタルパレス)

 〈守護獣〉

 【ヒンメル】(種族名:フレスヴェルグ)


〔スキル〕

・武術スキル

〈武器〉

【杖術】LV.5

〈変化〉

【精霊化】LV.3 【魔人化】LV.2

・魔術スキル

〈基本属性魔術〉

【火魔法】LV.12 【風魔法】LV.12

【水魔法】LV.12 【土魔法】LV.12

【光魔法】LV.12 【闇魔法】LV.12

〈派生属性魔術〉

【溶魔術】LV.1 【灼魔術】LV.1

【霧魔術】LV.1 【真・樹魔法】LV.10

【氷魔術】LV.1 【雷魔術】LV.1

【空間魔術】LV.1

〈特殊魔術〉

【月光魔術】LV.1

〈魔術補助〉

【魔法陣】LV.6 

〈その他〉

【精霊召喚】LV.2

・生産スキル

〈生産〉

【調合】LV.6 【細工】LV.2

【釣り】LV.18

〈生産補助〉

【複写】 【模写】

・補助スキル

〈鑑定〉

【魔物鑑定】LV.1

〈感知・遮断〉

【気配感知】LV.7 【危機感知】LV.7

【気配遮断】LV.2

〈ステータス強化・補助〉

【MP増加】LV.5 【知力強化】LV.9

【器用強化】LV.11 【精神強化】LV.2

【MP自然回復】LV.7 【MP回復速度上昇】LV.10

【MP貯蔵】LV.3

〈魔術強化・補助〉

【魔力感知】LV.9 【魔力操作】LV.15

【魔力同調】LV.1 【範囲付与術】LV.1

〈戦闘補助〉

【範囲拡大】LV.7 【効果増大】LV.5

【状態異常強化】LV.3 【集中】LV.2

【活気】LV.1

〈探索〉

【夜目】LV.7 【発見】LV.3

【罠感知】LV.1 【罠解除】LV.1

〈威圧〉

【畏怖】LV.1 【絶望覇気】LV.1

【英雄覇気】LV.1

〈その他〉

【応急手当】LV.2 【傲慢】LV.1

【天候操作】LV.1


〔控え〕


〔称号〕

〈チュートリアル〉

【無謀に挑む者】【友好を築く者】【我が道を往く者】

〈フィールド系〉

【地形を利用する者】【地形を破壊する者】

【精霊界に迷い込んだ者】【境界を越えし者】

【歩く災害】【最速異界到達者】

〈魔術〉

【見習い魔術士】【七色の魔術士】

【滅却の魔術士】【地崩の魔術士】

【魔術の申し子】

【万能付与士】【華麗なる付与士】

【一撃粉砕(魔)】

〈昇華〉

【自由自在の魔法操術】【樹操術の使い手】

〈戦闘〉

大物喰らい(ジャイアントキリング)

〈精霊・妖精〉

【火の聖霊王の加護】【水の聖霊王の加護】

【風の聖霊王の加護】【土の聖霊王の加護】

【光の聖霊王の加護】【闇の聖霊王の加護】

【精霊郷の友】【妖精達の祝福】

〈拠点〉

【精霊宮殿の管理者】

〈心構え〉

【魔術士の心構え】

〈その他〉

【進化を促す者】【聖霊創生の物語】

【スキル昇華の導き手】【不遜なる者】

【無欠の英雄】【プリムスの守護者】

【世界樹の種】【名を刻む者】

【多芸多才】【終焉の魔女の弟子】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



今気づいたけど、ヒンメルの名前がステータスに載っている。


ヒンメルは、源泉の支配者権限で召喚みたいにパーティ枠をひとつ消費して呼び出せるみたいだな。


EPは、HP・MPと違う増え方をするらしく、EP関連のスキルが10の倍数になったときに、最大値が10ずつ増えていくようだ。


なので、EPはまだ初期値である。


他に新しく増えて、まだ詳細を確認してなかったのは、スキルは【天候操作】【月光魔術】【範囲付与術】【英雄覇気】【傲慢】、称号は【歩く災害】【地崩の魔術士】【天候を変える者】【プリムスの守護者】【無欠の英雄】【不遜なる者】とさっき手に入れた【魔術の申し子】かな。


【天候操作】スキルは、東郷との決闘の副産物として、畏怖と絶望覇気と一緒に手に入れた、称号【天候を変える者】に付随したスキルだな。


効果は、自身が所有する領域の天候を好きなように変えられるスキルらしい。俺の場合だと、精霊宮殿の天候が自由自在だ。


とはいっても、自分が体験したことのある天候に限るらしく、今のところ[晴天][快晴][曇天][雷雲]しか無理っぽい。


そのうち、雨エリアや雪エリアみたいな気象が荒れているフィールド巡りをしてみよう。あるのか知らないが。


【月光魔術】【範囲付与術】スキルは、姫ウサギのランキング報酬だ。


【月光魔術】は、月が出ている夜にしか使えない魔術らしいが、その分効果が高いらしい。魔術の詳細についてはまた今度でいいだろう。ダンジョン内で使えないスキル筆頭だしな。


【範囲付与術】は、バフ・デバフに関係なく、範囲付与が出来るようになるスキルらしい。もちろん、コストは比例して大きくなるが、集団戦では手間が省ける良いスキルだな。


続いて【英雄覇気】。


緊急クエスト発生時に獲得した称号【禍いを呼び起こす者】が変化した【無欠の英雄】に付随するスキルだ。


効果は、味方のステータス上昇と敵のステータス低下のアクティブ効果と、自陣営に所属する存在の数に応じてステータス上昇・スキル強化のパッシブ効果。


アクティブ効果の方は自分には効果がないらしいが、取り敢えず戦闘になったら使っとけスキルです!


最後のスキルは【傲慢】。


会見の原因となったフェアリーズお披露目会で獲得した称号【不遜なる者】に付随するスキルだな。


効果は名前に違わずの傲慢さで、敵対者のあらゆる耐性を無視する。流石に無効の場合には効果がないみたいだが、ぶっ壊れスキルには違いない。


パッシブ効果なのが、輪を掛けて恐ろしいところ。


このスキルのせいで畏怖と絶望覇気の相乗効果がですね…。



お次は称号で、その一つ目。


称号【歩く災害】。


これもフェアリーズお披露目会で、称号【地崩の魔術士】と一緒に獲得した称号だ。


効果は、自身が与える[恐れ]系統の状態異常への相手の耐性を下げ、無効を耐性に下げる。


つまり、こいつが諸悪の根源かもしれない!


レギオンレイドのボスに状態異常が通ってしまった遠因がこいつにある可能性があるのであります!


ついでに【地崩の魔術士】だが、これは【滅却の魔術士】の土属性版です、以上。


称号【プリムスの守護者】は、緊急クエストのランキング報酬で、効果はプリムスでの特権が色々とあるが、それ以外だと自陣営に所属する存在の数に応じてステータス上昇・スキルの強化という英雄覇気の称号バージョンのような効果だ。


英雄覇気と違うところは、スキルより所属一人に対する効果がかなり小さいが、プリムスのNPC分の効果が常に乗っているところだな。



そして最後に、獲得したばかりの称号【魔術の申し子】。


効果は、魔術のダメージ・効果補正(微)。魔術系スキル取得SP軽減-1。


推測ではあるが、基本と派生魔術をコンプリートすれば手に入る称号の可能性が高いので、効果はそんなに強いものではないが、取得SP軽減は普通なら嬉しい効果のはずだ。


【終焉の魔女の弟子】が異常なだけで…。



こんなところかな。


あとは、いつのまにか【◯◯の心構え】がスキルから称号に修正されてたっぽいけど、元々取得SP軽減とかいう称号のような効果があったし、効果も変わらないようだしあまり気にする必要もないな。


よし、敵を知り己を知れば百戦危うからずという偉い人の言葉もある!


これで最低限自分が何を出来るかは確認できたはず!それを十全に活かせるかは、また別問題なんだけども…。


改めて考えたら、【魔術士の心構え】って称号のつもりで話進めてたのに、何故スキルなんだろう…っていう。

決して過去のステータス修正するのが面倒とかじゃないんです!でも、でも運営さんのせいにさせて下さいm(_ _)m

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 最近のなろう作品あるあるだけど… 覇気って何だか知らない人が多いのかな? で、覇気の意味を知らないから、某少年漫画のアホみたいな特殊能力じみたアレを『覇気』としてそのまんま流用しちゃう…
[気になる点] >最後のスキルは【傲慢】。 会見の原因となったフェアリーズお披露目会で獲得した称号【不遜なる者】に付随するスキルだな。 称号【不遜なる者】は、うさぎ姫を倒した時に取得したものだと思い…
[一言] 無効を耐性に変えて耐性を完全無視...酷い確殺コンボを見た
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ