表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/185

24


プリムス平原を西の街道に沿って進んだ先。


街道を囲む雑木林が近づいてきた。


道中襲いかかってくるモンスターは、初日に俺が売り払ったアイアンソードに一閃されては藻屑となって消えてゆく。


さすが現時点でという注釈は付くが、カンストプレイヤーというところか。


経験値は一定の貢献をしていればパーティ内で等分されるのだが、レベリングという観点でみれば問題アリだ。


だが、パッシブだったり、こっちに気がついてないモンスターには、最初の一撃を入れさせてもらうという、なんとも卑怯なパワーレベリングが横行してるので、気にすることもないな。


まあ、スキル熟練度は最初の一撃だけではあまり取得できないので、デメリットを挙げるとするならコレくらいだろう。



「そうなんですよ!(えん)ぞうったら可愛くて!」



名前はちっとも可愛くないけどな!


ちなみに炎ぞうってのは、俺が誤射しかけたホーンラビットに付けられた名前だ。


曰く、可愛さは天元突破しているので、渋さとか格好良さを身につけて欲しくて名付けたのだそうな。


炎ってのも、将来炎を纏ったらどうとか力説された。


名は体を表す、らしい。


右眼に斬り傷がある炎を纏う角兎なんて、可愛くもなんともないけどな!



「そうだねー」


「レンテさんは話がわかりますね!」



くそっ、押しつけられた!


たしかに、残りの三人は戦闘要員だろうけどさ!


セシリアさんは生産職って聞いてたけど、バリバリ戦闘も凄いけどさ!


少しくらいライラの話し相手変わってくれてもいいじゃん!


なんでこんなに延々と話せるんだよ…。



「ところで、話変わるんですけど」


「あ、うん。なに?」



こうやって聞く姿勢を見せるのがダメなんだろうか。


いや、でもキラキラした目で話しかけられると、返答しないわけにはいかないというか。


前に無視した前科あるし、それに前とは違って知り合いの妹とか逃げ場がないというか…。



「炎ぞうに攻撃したときのこと覚えてます?」


「あー、うん。当ててないけどね」



あのときは咄嗟だったけど、炎ぞう目掛けて放ったウォーターボールが当たる直前に、軌道を九十度変えられて事なきを得たんだよな。


魔術の軌道変更なんて、自分でやってて目を疑ったのでハッキリと覚えている。



「そう、そこなんですよ!水の球がこう、ギュンッ!って方向変えましたよね!あれってどうやったんです?」


「なにそれ、詳しく」


「うわっ!?」



びっっっくりしたぁ!!


突然、横合いからのユズの声に、みっともなく驚いてしまう。



「驚かせんなよ!」


「気配遮断は忍びの本懐だよ。それより、今の話詳しく」



絶対またやる気だな、こいつ!


再犯防止策を練っておかねば…。



「そんなこと言われても…」



なんとなく反射的に出来ただけなので、説明も何もないというか。


あれからスクロール作成の為に奔走してたせいもあって、戦闘する機会は皆無だったので検証なんてやっているわけもなく。


なので説明と検証の意味も込めて、美味しそうに草を食んでいるホーンラビットを実験台にすることにした。


ウサギの方へ身体を向け、杖を掲げる。


杖の照準はウサギより少し上方だ。



「『ウォーターボール』!」



狙い違わずウサギの上を飛び越えようとした水の球は──。



「「「えっ!?」」」


「おぉ〜」



パチパチと拍手する能天気娘をよそに、ウサギの頭上でカクッと直角に曲がった水の球は、ちゃっかり話を聞いていたグレン、セシリアさん共々、驚かせるに足りたようだった。



「『ブランチ…ユズ、トドメ頼む!」


「う、うん」



若干戸惑いを見せながらも、逆手に持った小太刀をウサギの首に寸分違わずクリーンヒット。


あぶねぇ、樹魔術使うところだった。



「ありがとう、ユズ。それで、説明って言われても、曲がれ!って思えば曲がるとしか…」


「感覚派ですね!」



これに関しては否定しづらいです。



「だから追尾ってわけではないかな。それに一回方向転換させたら、手元から離れる感じがする」



多分、二回三回と蛇行させるような軌道変更は無理だと思う。


予想でしかないが、通常攻撃のない魔術に許された対抗手段的な技ではないだろうか。


ただ、この操作が一回限定というのが、ウォーターボールだからなのか、すべての魔術に共通するのかは分からない。


もしかすると似た魔術で、もっと先で習得できるものだと、自由自在に操れる、なんてこともあるかもしれないな。



「次から次に新情報が出てくるなぁ。どうなってんの?」


「ひどい言い草だな。偶然が重なっただけだって」



多分、純然たる魔術士だったら気付いている人も多いと思う。


今ここには盾持ち片手剣士のグレン、両手持ちの大剣使いセシリアさん、くノ一もとい軽戦士ユズ、テイマーのライラしかいない。


先ほどやっとLV.2に上がったライラはともかく、他三人のスキル構成は知らないが──。



「おっ、ホントだ!これ、すっごい便利じゃん!お兄ちゃんナイス!」



知らないが、通常攻撃手段が近接な三人からすれば、気づかなくても不思議ではない。


βでは発見されなかったのかって疑問はあるけど、正式リリースから追加された可能性もあるし、気付いたプレイヤーがひた隠しにしていた可能性もあるので、なんとも言えないな。


ただ、そこら中のモンスターを標的に、ユズが火の球を乱舞させ始めるのは想定外だった。



「炎ぞう!あれ、あれを覚えて!」



え、テイムモンスターって見るだけでスキル覚えるの?


いやいや、まさかそんなわけ…。


ヤバイ、混沌としてきた。


くノ一は飛び跳ねながら炎と舞い、テイマーはウサギに無謀を押し付け、残りの前線組二人は何やら話し合っている。


あの、取り敢えず進まね?






町を出て、二時間ほど歩いたところで、小休止を取ることに。


場所は林の中のセーフティエリア。


セーフティエリアとは、半球体状の結界で守られている場所で、その中にモンスターは入ってこない。


文字通りの安全地帯だ。


MLでは町と町との間がかなり離れているので、フィールドにはセーフティエリアが結構設けられている、とはグレン談。 


あまりにも人の手が入っていないような辺境だと、無い場合もあるみたいだけどな。


第二の町であるグレディですら、まだそこそこ離れているようで、道程の半分ほどらしい。


プリムスからなかなか人が減らない理由の一つかもな。



「この林を超えたらグレディだったっけ?」


「だな。ボスはどうする?」



どうするってのは、ボス戦するか、素通りするかってことだよな。


MLはそこが未踏破の場合のみ、ボス戦は強制というシステムらしい。


未踏破というのは、個人ではなく全プレイヤー視点の話で、踏破済みエリアのボスは基本選択式なのだとか。


なので、今回でいえば素通りも可能なのだ。



「疲れたし──」


「勿論、参加しますよ!後ろで見てるだけなんてつまらないじゃないですか!ねえ、レンテさん!」


「はぁ…そうだね」



俺はこんなにも疲れているのに、君は何故そんなに元気なんだ…。


しかもライラの中では、ボス戦は確定事項みたいだ。


明らかに話し方が、後ろで待機しておくか、戦闘に参加するか、の二択しか見えていない。



まあ、初めてのボス戦がトッププレイヤーの引率ありの安全マージン増し増しなんて他ではないだろうから、慣れる意味でも損はないだろう。


経験値も美味しいだろうし。



「む…なにやら疲れた顔してますね。炎ぞう貸してあげましょうか?」


「…借りようかな」



おぉ、モフモフ〜。


テイマーありかも…。


※済

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ