表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
86/91

第八十五話「迷走」

 黒の賢者はライルを奪われた後、念話で部下たちに指示を出していく。


『一ヶ所を除き、階段を封鎖しろ! 手段は問わん。土属性で壁を作ってもよい……』


 封鎖を命じたものの、自分一人ではライルに対抗できないと感じていた。


(隷属状態から脱したのであれば、暗黒魔術を使う私は不利だ。他の賢者の力を借りるのは業腹(ごうはら)だが、逃げられるわけにはいかぬ。竜人の娘を捕らえることは難しいが、ブラウニング以外にもあの者が大切に思う者はいたはず。それを捕らえて人質にすれば、再び傀儡とすることは可能だ……)


 黒の賢者は他の5人の賢者に念話でそのことを告げる。


『確かに逃がすわけにはいかぬな』と赤の賢者が答えるが、灰の賢者からは否定的な言葉が返ってきた。


『この王都に彼が命を捨てるほどの者がいるかしら? 彼を捨てた家族では無理だし、友人もいなかったはずよ。あなたの作戦のお陰で孤立していたから』


 その言葉に黒の賢者は怒りを覚えるが、事実であるため、怒りを抑える。


『スタウセンバーグに一緒に暮らしていたエルフがいた。その者ならブラウニングと同じ価値があるはずだ』


『今から転移魔法陣を使って連れてくるとでも言うつもり? この状況で自分だけ安全な場所に行くつもりなのかしら?』


 他の4人の賢者からも同じような念話が届く。


『ならば、逃げられてもよいというのか! せっかく手に入った神人族(ハイヒューム)なのだぞ!』


『あなたが強引な手に出なければ、協力関係も築けたと思うのだけど』


 灰の賢者の言葉に黒の賢者が咆える。


『今はそのようなことを言っている場合ではなかろう!』


 そして、他の4人の賢者に向けて念話を送る。


『灰の賢者以外に問いたい! このまま逃がすのか! 人類最高峰の研究者たる七賢者(セブンワイズ)の矜持はどうしたのだ。最高の素材があるのにみすみす手放すというのか!』


 その言葉に赤の賢者が『賢者を名乗るならみだりに興奮するな』と一喝するが、


『確かに面白くはないな。よかろう。我は黒の賢者に助力する』


 赤の賢者がそういうと、緑、黄の2人も同意した。しかし、青の賢者は即座に首肯しなかった。


『黒の賢者を含めた5人で当たるべきだ。あの者の力がどの程度か分からぬ以上、最大の戦力で当たるべきだろう。それ以前に自分だけ安全な場所に行くというのは納得できん』


 その言葉に他の賢者も同意する。


『よかろう。エルフは部下に連れてこさせる』と黒の賢者は冷静に答えるが、内心ではどう対処すべきか頭を悩ませていた。


(あの者をどうやれば封じ込められるのか……無詠唱が使える者の魔術を封じるには精神を操らねばならぬ。だが、我が魔術では抵抗されれば終わりだ。あの魔法陣を使うにしても、短時間なら抵抗され、逃げられてしまう……)


 彼の懸念は他の賢者も感じていたことだ。


『お困りのようね』と灰の賢者が笑うような思念を送る。


『手を貸してもいいわよ。私なら何とかできるから』


 そこで黒の賢者があることを思い出した。


『時間を操るのか?』


 灰の賢者が得意とする時空魔術は“空間”だけでなく、“時”も操ることができる。ライルの魔銃に使われている“加速”も“時”を操るものであり、その逆も可能であると思い至ったのだ。


『そうよ。でも、完全に時間を止めるには膨大な魔力と時間が必要になるわ。それにはあの魔法陣が必要よ。あまり遠くだと魔術の射程から外れるから、研究棟の地下で足止めしてもらわないといけないけど、あなたたちにできるかしら』


『地下ということは魔法陣の部屋でなくともよいのか?』と黒の賢者が問うと、


『もちろんよ。私があの魔法陣まで行く必要があるけど。それに座標を固定する必要があるから、縦横高さが5メートルくらいの空間に5分ほど足止めしてもらう必要があるわ』


『それだけの場所に5分か。なかなかに難しい注文だな』と赤の賢者がいうと、


『この研究棟を多少壊しても構わんのなら可能だ』と黄の賢者が自信ありげな思念を放つ。


『あの者が手に入るなら構わぬ』と黒の賢者が言うと、


『私が最下層にいることは考慮に入れてもらえるのかしら? 時間を止める前に生き埋めになるのは遠慮させてもらいたいわ』


『そのようなことはせんよ』と黄の賢者が笑う。


 その後、簡単な打ち合わせの後、それぞれの賢者は準備を始めた。


■■■


 魔法陣の部屋を出た僕たちはすぐに障害にぶつかった。

 地下3階に上がるが、地下2階に向かう階段が岩で完全に埋められていた。


 その階段を諦め、別の階段を探していると、20人ほどの集団が襲い掛かってきた。ローブや仮面の色から判断する限り、白の賢者以外の賢者の部下のようだ。


 M4カービンをフルオートで撃ち、敵を排除する。

 しかし、5人ほど倒したところで、それぞれの魔術師が防御魔術である魔力障壁を発動し、銃弾を防ぐ。更にその隙間から火属性や風属性の魔術師が攻撃魔術を放ち、暗黒属性の魔術師が視界を遮る黒い霧を作り出すなど、それまでにない連携を見せてくる。


 幸いなことにレベルは400程度と僕たちより100以上低く、こちらがダメージを受けることはなかった。


 10分ほどで全滅させ、先に進むが、すぐに同じように敵が現れ、攻撃してくる。

 それもさっきの戦いの様子を知っているようで、M4での奇襲は全く効果がなかった。


「鬱陶しい!」とローザは言いながら、縮地を使って相手に肉薄し、魔力障壁ごと魔術を纏わせた刀で叩き切っていく。


 アメリアさんは壁を蹴るようにして飛び上がり、天井付近からナイフを投げて相手を倒し、宙返りをしながら着地する。

 その動きはモーゼスさんのタブレットで見たニンジャそのものだ。


 僕も身体能力を生かして接近し、至近距離から複数の銃弾を撃ち込んで障壁を破壊し、敵を倒していく。

 魔術も使えるようになったのだが、まだ制御が甘く、動きが激しいローザやアメリアさんと上手く連携できないので使っていない。


 2つ目の集団を20分ほどで全滅させたが、すぐに3つ目の集団が現れる。

 さっきの集団より防御を重視し、ローザの刀でも一撃で倒せない。アメリアさんも隙が見つけにくくなり、明らかに効率が落ちた。


「これならどうだ!」とM82アンチマテリアルライフルを僅か数メートルという至近距離から撃ち込む。


 AM(アンチマテリアル)モードで撃ち込んだ弾丸は複数の障壁をぶち破って黄色の仮面をかぶる魔術師の胸を貫通していく。


 その威力に驚いたのか、敵に動揺が見えた。その隙をローザとアメリアさんは見逃さず、一気に懐に入り、敵を殲滅していった。


 殲滅を終えたところで、アメリアさんが眉間にしわを寄せて話しかけてきた。


「敵の戦い方がおかしいのではないでしょうか?」


 アメリアさんの問いにローザが首を傾げる。


「おかしいとは? 某には至極真っ当な戦い方に見えたが」


 僕も特におかしいとは感じなかった。


「僕たちを消耗させようとしている感じはありましたけど、他にはあまり気になりませんでしたが」


「それもあると思いますが、時間を稼いでいる気がします」


「罠だと思うか」とローザが聞くと、


「分かりませんが、何らかの意図があると考えておいた方がいいと思います」


 アメリアさんの言葉で全方位に向けて探知魔術を放った。それまでは50メートルほどの範囲だったが、100メートルほどに広げてみた。


「地下の魔法陣の部屋に誰かがいる。それも賢者クラスだ! いつの間に……上からも賢者クラスが5人。一緒に結構強いのが10人くらい来る!」


「何!」とローザが反応し、アメリアさんも表情が更に険しいものになる。


「罠に嵌められつつあると思います。幸い、ライル様の探知魔術のお陰で気づきましたが、このままでは危険です」


「進みますか? それとも戻りますか?」と僕が聞くと、アメリアさんは即座に「戻りましょう」と答える。


 元魔王軍の潜入部隊員の意見を聞き、僕たちは来た道を引き返していった。


 探知魔術を使いつつ進むと、向こうもこちらの位置が分かっているのか、確実に追いかけてくる。


「どうやっているのかは分からないけど、こっちの位置がばれている。魔法陣の部屋に行くと、賢者クラス6人と戦うことになるけど」


 走りながら確認すると、ローザが即座に答えてきた。


「早急に向かってその一人を倒してしまった方がよい。何をするつもりかは分からぬが、あの魔法陣を使うことが目的のような気がする」


「分かった。アメリアさんもそれでいいですね」


「私もお嬢様のご意見に賛成です」


 僕たちは足を速めて地下に戻っていく。


 幸いなことに上から来る部隊は僕たちより遅く、このままいけば地下に到着するのは僕たちより10分近く後になる。それだけあれば、賢者クラスとはいえ、倒せるはずだ。


「ところで地下の賢者には部下は付いておらぬのか?」とローザが聞いてきた。


「10人ほどいる。それも結構強い。いや、一人だけ大したことがないのもいるな。他の連中と少し離れているから逃げ遅れかもしれないけど」


 違和感を覚えたが、特に気にすることなく、魔法陣の部屋に走っていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
同一世界観の作品のリンクを貼っておきます。

『【ラスボスグルメ外伝】 ジン・キタヤマ一代記~異世界に和食と酒を普及させた伝説の料理人~』
まだ読まれていない方はご一読いただけると幸いです。
設定集もあります。
 「千迷宮大陸シリーズ設定集」
興味のある方は覗いてみてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 中々スッキリする展開が来ない…タイトルに無双が付いてるので鎧袖一触くらいしてくれると嬉しいけど、展開的に仕方ないから今後の楽しみにしてます。
[気になる点] (主人公の周囲以外の)一般的な七賢者の評価 [一言] 七賢者は性格が全員がゲスで主人公視点から見たら、自分の人生を狂わせた敵で絶対に許せない存在だが、七賢者視点で見たらハイヒュームに進…
[一言] 賢者がみんなゲスだな。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ