共に
今日の外出は、ジュジュも連れていける。
置いていかれると大慌てで駆け寄ってきた獣は、予想に反して外に出られたので、ひどく驚いていた。
出てきてはみたものの、本当にいいのかと困惑して鳴くジュジュに、二人して笑ってしまった。
しゃがんで目線を合わせ、ちゃんとついてくるようにと言い聞かせる。
頭のいいジュジュは、それだけで理解してくれた。かわいい声で一つ鳴いたのを確認して、立ち上がる。
立ち上がった自分の目の前に、ローグの手が差し出された。
「行こうか」
朝日に照らされながら笑うローグ。
胸の奥に控えていた恋心が、疼き出すのがわかった。
自分達の関係は、答えを返した時点で明確なものに変化している。
意を決して、彼の手に自分の手を重ねた。
大きさも温度もまったく違う、二人の手。
共に在り、共に行くのだと決めた自分達の証明。
あたたかい手に包まれながら、ひっそりと静まり返っている道を歩く。誰にも見られていないと知りながらも、耳が焼けるように熱い。
大切な相棒は、大切な恋人にもなった。
贅沢な自分が手にした最初の宝物を、しっかり握りしめる。
一年で一番騒がしく。一番暑い季節は、もう目の前にまでやってきていた。
林の道を抜けた時、目に入ってきた光景に歓声を上げた。
「ローグ、見てください。海とは色が違います」
青白い湖の色を見て、ものめずらしさを抑えられない。
朝焼けに輝くサガノトスの湖は、思った以上に大きくて広い。
海のように果てが見えないわけではない。
けれど、泳いで渡るのは不可能だと思えるほど遠くに、向こう岸が存在している。
もっと近くで見たくて、自分に歩幅を合わせてくれていたローグを急かす。
道を歩いていた時とは逆に、彼を引き連れながら下り坂を行く。
そうして辿りついた岸で、横に並びながら湖に見入った。
「不思議ですね……。同じ水なのに、どうしてここまで色が違うのでしょう」
腰を屈めて、水をすくってみる。
自分の手に収めてしまえば、色が見えなくなってしまう透明な水を見つめて答えを探す。
昔から不思議だったのだ。
水は透明なのに、どうして絵本に描かれている水は、全部青で塗られているのか。
子供の頃、川の水に白い布を浸してみたことがあった。
しかし、布はただ濡れそぼっただけで、きれいな青が移ってはくれなかった。
長年の疑問を口にすれば、面白いことを考えるなと感心されてしまった。
「水には確かに色がついているらしい。ただ、染料のようにはっきりしたものではない。湖の色も。海の色も。大半は下にある大地の色を映しているものだ」
「水の下にも、大地があるのですか?」
たくさんの青の下に、大地があるというのか。
でも、大地の色であるならば、茶色になってしまうのではないだろうか?
「茶色の湖もあるし、真っ白な湖もある。まだ見たことはないが、緑も赤もあるらしい。海も島によって色が変わる。珊瑚の島なら白い砂浜と明るい青をしているし、火山の島なら灰の砂と黒い青をしている」
女神が創りたもうた世界は……自分の想像を、遥かに超えた色彩に満ちているらしい。
「すごい……」
何て大きくて。何て素晴らしいのだろう。
安穏とした小さな村にいる時は、知ることすら叶わなかった世界の姿。
世界は――こんなにも美しかったのだ。
「見て、みたいですね……」
叶うならば、自分が持つ両の目で見てみたい。
美しい光景に。広がる大気に。この身体を浸してみたい。
どのような心地になるだろうか。
どのような気持ちを抱くことができるだろうか。
サガノトスですら、たくさんの色に満ちているというのに。自分はいつか色に埋もれて、目が回ってしまうかもしれない。
「見に行ってみるか」
ダールに下りようか――とでも提案するかのような口調で、ローグが言った。
「二人で行ってみようか」
戸惑う自分を、穏やかに見つめる黒の瞳。
「どこでも行けるさ。導士の修業が終われば、俺達は高士になれる。高士になってしまえば、振り分けられる任務をこなすだけで、真導士の義務を果たすことになる。任務がない時は、どこにいても、何をしていてもいいんだ。時間はいくらでも作れるだろう」
どこにでも行ける。
そんな事実、自分には存在していなかった。
村長に言われて聖都ダールに出てきた。
帰るなと言われたから帰らなかった。
真導士になったから、真導士の里に来た。
用事や任務で外に出ることはあるけれど、導士の身だから必ず里に帰ってきている。
そこに自分の意思は介在していない。
言われたからやっているだけだ。
言われなければ、何をしていいかわからないから、それを指図してもらっているだけだ。
どうしてだろう?
羞恥を感じているわけではないのに、頬が熱くなってきた。
また知らない感情が、胸の奥に生まれてきてしまった。
ああ、名前をつけてあげられない。
この気持ちは、何という名前なのだろう。
「どう行けばいいのでしょう……」
まず、何からすればいいのだろうか。
誰かの許可を、得なければいけないようにも思う。
「行き方など何とでもなる。わからなければ人に聞いてみればいいだけだ。間違ったら引き返せばいいし。間違った先が気に入れば、しばらくそこにいるのもありだ。二人で相談して決めていこう」
簡単だろうと、ローグが笑う。
初夏の色を含んだ風が、ざっと音を立てて走っていった。
風に乗って、彼の真力が自分を撫でていく。
どこまでも、どこまでも……果てしなく広がる、ローグの世界。
狭くてちっぽけだった自分の世界が、彼の世界と混ざって、ぐんぐんと広がっていく。
「連れて行ってくれますか」
「もちろん。共にと言ったのはサキだ。どちらを欠いても番にならない。……置いていく気なんてないからな」
はっきりしてきた自分の輪郭に、色が加わった。
「それとも、俺を置いていく気だったのか?」
許さないぞと言う彼に、笑いがこみ上げてくる。
「置いていっても、すぐに追いつかれてしまいそうです」
「当たり前だ、サキの気配なら覚えたからな。どこにいても見つけられる」
自信満々な相棒の近くに、ふわりと舞い戻る。
「なら、迷子になっても安心です」
自分の中にある最初の日。
村長にどこから来たと問われて、答えられずに首を振った虚しい思い出。
親の名前を聞かれて首を振り。知っている人の名前を問われても首を振った、孤独な記憶。
何の繋がりも持たない。
そんな自分を心配する必要はなくなった。彼が迎えに来てくれるというのだから……もう、大丈夫だ。
ローグの横に立ち、解いていた手を繋ぎなおす。
世界と自分を繋ぎ留めてくれる手は、やはりとてもあたたかい。
「だからといって、あまりふらふらと遊びに行くな。……サキは面倒事に巻き込まれやすい上に、妙な虫を惹き付けることがあるからな」
あたたかさに油断していたら、話が奇妙に傾こうとしている。
面倒事については、諸々と思い当たる節もあるのだが、妙な虫とは……?
黒の瞳は、自分を見つめたまま動かない。
気配を辿っているようだが、何を知ろうとしているのか?
意味もなく見つめ合いをしていたら、ローグが諦めたような溜息を吐いた。
「修業……するかな」
思わず、驚きの声を上げてしまった。
史上最大の真力を有しているローグであったが。実はこのふた月、修業らしい修業は一度もしていなかった。
初歩真術は、聞いただけで習得できるほど物覚えがいいというのに、彼はやる気を欠いていたのだ。
輝尚石が作れるだけで商いになる。
そんな風に本人は言い訳をしていた。
けれど、真導士の里に満ちている選民意識に反発していたのは、自分の目にも明白であった。
「やりたくはないと思っていたが、致し方ない」
不承不承といった風情であるが、意志を口にした。
口に出したのならば、必ず実行に移すだろう。
彼の信条は、常に真っ直ぐだ。
反発がはじまったのは、自分への嘲笑を彼が知ってから。
密かに気に病んでいた事柄が解消され、肩に乗っていた重荷が下りたように思えた。
「力を持てば、面倒事に巻き込まれるだけだと思っていた。でも力がなければ、厄介の種を排除できない。目立たないよう、隠れ潜んでいることも考えたが、あいつが戻ってきた以上は力がないと……生き残ることすら難しそうだ」
ローグの気配が、大きく揺れた。
彼が言う、あいつ。それはきっと――
「"森の真導士"……」
島を吹き飛ばす、悪意に染まった白の光。
「目的はわからない。サキを狙ったのか、俺を狙ったのか……。サガノトスの真導士なら、誰でもよかったのか。何一つ見えてはこない。ただ、味方でないことだけは確かだ」
ローグは、手を繋いだまま湖を見つめている。
真力の高波の合間。
決意の炎が気高く燃えている。
瞳の炎を視ていたら、自分の中にも猛る熱が宿ったのを感じた。
「力が必要だ。雛だと思われている内に……」
「はい」
黒髪の相棒の気配に触れて。
心の炎を育てながらも、過去に手に入れていた知識が思い出された。
真力の高い者は、他者の気配に鈍くなる。
代わりに自身の真力で、他者に影響を与えられるのだという。
高い真力を有している者の近くに寄れば、真力の低い者は無意識に"共鳴"してしまうことすらある。
その者が怖気づけば、周囲の戦意も下がり。
その者が覇気を発していれば、周囲の戦意が向上する。
真っ直ぐに、力強く歩きはじめた彼を見つめる。
恋しい人の横顔には、一片の迷いも見当たらない。
それが誇らしいと思え。心の炎が大きく立ち昇ったのがわかった。
降りることが許されない運命ならば、先へ――。
逃れることが叶わぬ宿命ならば、受け止めてみせよう。
二人ならばきっと、どこまでも駆けて行けるだろうから。