53【認められる】
マリマリは机に置かれた見慣れぬ品々をじっと見つめた。それは、異世界の文房具。ボールペンをそっと摘み上げ、慎重に指先で転がす。その黒光りする軸が光を反射して輝いた。
次に鉛筆を手に取り、鼻先に近づけて匂いを嗅ぐ。木の香りがかすかに漂ったのだろう。彼女の眉がわずかに動く。
「これは……何かしら?」
釣れた――。
俺は咳払いしてから説明した。
『これは筆記具です。ボールペンはインクが出る仕組みで、鉛筆は芯を削って使います。消しゴムはその鉛筆の線を消せる便利な道具です』
「筆記具……。羽根ペンや石板ではなく?」
『はい。特にこのボールペンは、インクが内蔵されていて、キャップを外してこの先端を紙に当てると文字が書けます』
俺は透明で見えているインクの部分を指差しながら説明を続ける。
『ただし、内蔵されたインクが切れると書けなくなります。それは外から見えますので察してください』
俺は手早く紙切れを取り出し、ペン先を走らせた。インクが滑らかに線を描き、異世界の空気にそぐわない現代的な文字が浮かび上がる。鉛筆で書いた文字も消しゴムで消してみせる。
するとマリマリの目が僅かに見開かれた。
「驚きましたわ。これは、なかなか滑らかですわね。しかもインク壺が必要ないとは素晴らしい」
羽根ペンとは異なる文明に彼女は興味を持ったようだ。食いつきが激しい。
次に電卓を手に取る。スマホよりも小さなサイズ。安物の電卓だ。何せ百円である。
彼女はボタンを指で押し込み、カチカチと音を鳴らした。その無機質な響きに眉をひそめるが、俺が電源を入れて「3700 × 5」と入力すると、表示された「18500」の数字に目を凝らした。
「これは何をするものですの?」
『えっと……計算機です。ボタンを押して数式を入力すると、自動で答えが出ます』
俺が簡単に計算式を打ち込み、瞬時に答えを導き出す様子を見せるが、彼女は首を傾げて不満気に振る舞う。
「なんて、書いてあるのかしら?」
やはりマリマリには数字が読めないようだ。何せ俺の世界の数字だ。異世界人が読めなくても当然である。
『それでは、これを――』
俺は用意してあった紙切れを取り出す。それを見せながら説明する。
『ここに書かれているのは私の国の数字です。こちらの国の文字だと、これになります』
紙には1から10までの数字と、こちらの世界の数字が書かれてある。×÷=の説明文も添えておいた。カンニングペーパーだ。
「これは……魔道具ですの?」
『私の国の数字を覚えてもらわなければ使えませんが、便利な道具です』
マリマリは電卓を何度もひっくり返して観察し、ボタンを押しては首を傾げた。まるで未知の宝具を分析する学者のような顔だ。
「なるほど。これは便利ですわね……このような品、今まで見たことがありません。もしや、これも売り物なのかしら?」
当然だ。マリマリは知っていて確認している。
『はい、そうです……。もし興味があれば、お一つどうですか?』
「ふむ。これはなかなかの品ですわね」
『ただし、この電卓は太陽光を魔力に変換して起動する仕組みですので、明るい場所でしか使えません』
太陽電池で動いているから昼間しか使えないのだ。その辺は魔力と言って誤魔化した。
「なるほど――」
マリマリは、テーブルの上の品物を見詰めながらしばし考えた。
「この計算機と筆記具もまとめて買いましょう。ただし、良い値で取引させていただきますわ」
急展開に俺は少し焦ったが、商談成立の手応えを感じる。
もう親子の再会って感じの空気ではなかった。完全に取り引きの商談会となっている。それでありながらもチルチルは嬉しそうに微笑んでいた。母親との再会よりも、俺の商売が上手くいっている様子のほうが嬉しいらしい。
俺は考えておいた値段を口に出した。
『鉛筆は一本ずつで小銀貨一枚。消しゴムも小銀貨一枚。ボールペンは大銀貨一枚。電卓は小金貨一枚になります』
俺の決めた価格を聞いてマリマリが述べる。
「なるほど。ペンなどは、商人や貴族に普及させたいのね」
流石は大店の大将だ。値段を聞いただけで俺の真意に気付いてやがる。
「でも、それだと売り込む場所が必要よ。まさか、訪問販売で売り歩くつもりだったのかしら?」
『そ、そこまで、考えてなかった……』
「鉛筆と消しゴムは大銅貨七枚。ボールペンは小銀貨七枚。電卓は大銀貨七枚に負けなさい。そうしたのならば、コメルス商会ですべて売りさばいてあげますわ」
俺は即答した。
『それで、お願いします』
頭をペコリと下げる。
その返答にマリマリは一瞬だけ黙り込んだ。スムーズに話が進んで拍子抜けしたのであろう。
俺だって分かる。売り歩く手間は省けるのならば省くべきだ、と。
「ごほん……」
咳払いと共にマリマリが姿勢を直した。再び俺の仮面を直視する。
「シロー殿、あなたの経済力は理解できました。チルチルが言う通り、あなたが屋敷を構えるのは時間の問題でしかないでしょう」
マリマリの声色が母親のものに戻った。
「ですが、娘を嫁に出すには、まだ少し早いと私は思いますの」
『はぁ……』
おいおい、この人は何を言い出すんだ……。
『嫁……とは?』
「まあ、歳の差なんて関係ないと思いますが、まだチルチルは幼い。子供を産む体が出来ていません。いま孕んだら難産になってしまいますわ」
『おいおいおいおい!!!』
「お母様ったら……。ポッ」
ポって、チルチルまで何を言い出しているんだ!!
マジで、ポって、何さ!!




