表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/46

田中達也と鈴木きらら①

 

 場違いという言葉がこれほどまでに似合う場面は、田中達也(たなかたつや)の十五年の人生の中にはなかった。


 キョロキョロと目だけを落ち着かない様子で動かし、周囲を見ると、茶髪は当たり前といった様子で金髪や赤髪、中には身体中に入れ墨をしている厳ついお兄さんや、やたらと露出の高いお姉様方が目に飛び込んできた。どちらにせよ、達也がこれまでの人生で一度も関わったことのない人種だ。


 そんな人間に囲まれている今の状況は生きた心地がしなかった。


 周囲への動揺を必死に抑えながら、当初の目的を思い出す。一刻も早くこの場を離れたいという気持ちは時間とともにどんどん強くなっていくが、達也の生真面目さがそれを許さない。


(早く鈴木さんを見つけないと……)


 達也は受付でなけなしの千円と交換したコーラを喉に流し込んだ。キンキンに冷えているはずなのに、会場の熱気のせいか、心なしか生ぬるく感じてしまう。


 早く彼女を見つけて帰りたい。


 その一心で恐怖にすくむ足に無理やり活を入れ、達也は人ごみをかき分けながら、会場内を練り歩いた。


(どうしてこんなところに来てしまったんだろう……)


 それは今から二時間前のことだ。

 ホームルームが終わり、部活をやっていない達也にとってあとは帰るだけとなった放課後、突然クラス担任の教師に呼び止められた。


「あー……委員長。ちょっと」


「……なんですか?」


「進路希望の紙を出していない奴がいてな。悪いんだけど、こいつらから集めてきてくれ」


 そう言って、クラスメイトの名前が書かれているリストを担任教師が差し出してきた。

 リストを見ると、ほとんどの人間はまだ教室に残っているように見えた。これならすぐに集められるだろうと達也は承諾した。


「わかりました」


「ありがとう! ちなみに今日中な」


「え、今日中?」


「明日の会議で使うんだよ……すまん、田中……任せた!!!」


「え、あ、ちょっと! ……えええ……」


 そう言って担任教師は颯爽と教室を後にした。

 職務怠慢を押し付けられ、達也はため息を漏らす。仕方がないと思い、周囲を見渡しながら、教室に残っている生徒と手元のリストを見比べた。


「うわ! また面倒事を押し付けられてやんの!」


 ふと後ろからからかうような声をかけられ、達也は振り返る。

 立っていたのはクラスメイトの諏訪原光一だった。


「何これ? あ、俺の名前もある」


「進路指導の紙を集めろってさ。お前も出していないなら早く出してくれ」


「うわ、忘れてた。おーい、みんな! 進路希望の紙、出せってさ!」


 そういって光一はクラスに残っている連中に向かって、声を飛ばした。光一の声に反応したクラスメイトたちがぞろぞろと集まってきた。

 スクールカースト上位の目の前の友人をすごいなと達也は素直に尊敬する。


「ありがと。おかげで集まったよ」


 集まった紙を机でとんとんと叩き、端っこを合わせた。


「高校一年の夏休み前に進路聞いてどうすんだよな」


「なんか会議で使うとかいってたよ。とにかく助かった。ありがと」


「お礼なんていいよ。お前に恩を売るのは俺のためでもあるしな」


 そういって光一は教室を後にした。


 達也は手元のリストの名前と集まった進路希望の紙の数を比較した。しかし、数が合わない。


「うわ、足りない……。誰だ……」


 一人一人の名前を照らし合わせていく。そこで一人の名前がないことに気が付いた。


「鈴木さんか……」


 意外な名前だった。 


 鈴木きらら。

 頭脳明晰、成績優秀、運動神経抜群、容姿端麗、性格良好、才色兼備。

 これらは全てクラスメイトが彼女を形容する際に使う言葉だ。ちなみにきららは漢字だと稀蘭と書く。


 達也とは同じクラスに属しているが、接点はない。そのためどんな人間なのか直接は知らない。毎朝駅で見かけるため、おそらく電車通学なことぐらいしか情報はなかった。


 ただ、良い噂は自然と耳に入ってくる。

 かわいいとクラスの男子が噂をしている場面を何度も目撃したし、授業態度は真面目そのものであり、教師からの評判もよい。きっとクラスの女子で誰が一番かわいいかとアンケートを取ったら相当な得票数になるだろうし、クラスの真面目代表は誰かと取ればそれもきっときららになるだろう。


 そんな彼女が進路希望の紙を出していないのに違和感を覚えつつ、達也はきららの姿を探した。


 普段、きららと仲のいい女子生徒が何人か談笑している様子はあったが、きらら本人の姿はない。


(こんなことなら諏訪原に頼めばよかったな)


 交友関係の広い光一なら、きっと手あたり次第声をかけ、すぐにきららの行方もわかるのだろう。しか

し、女子と話すことが苦手な達也は彼女たちにきららの行方を尋ねることができない。


 どうすることもできず、達也は頭をポリポリと掻いた。そのときだ。


「あ……」


 ふと窓の外に目をやると、校舎から部活に精を出す生徒たちがいるグラウンドを挟んだその奥に、正門のところに綺麗な黒髪が風になびいているのが見えた。


 きららだ。


 頑張れば追いつけない距離ではない。しかし、自分がそうまでする必要があるのかも少し疑問だった。はたして学級委員長というだけで、そこまでする必要があるのか。達也は葛藤した。


 結局、自分の真面目さを呪いつつ、ため息を吐きながら達也は教室を出た。

 下駄箱から履き古したスニーカーを取り出し、急いで上靴と履き替え、彼女のあとを追った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ