表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

201/347

【今は誰もいない】

それから、リリさんを先頭にして、どんどん基地の奥へ進んだ。さすがは元暗殺者と言うべきか、見張りがいたら事前に察知してくれる。そして、その見張りは……。


「さすがです、皇颯斗。貴方を護衛に選んでよかった」


「もったいないお言葉です」


皇がフィオナに頭を下げる。これはもう「姫様と騎士」ってタイトルが付いた絵画じゃないか。


なんだよなんだよ。

なんでこいつを見ていると、僕は自分を否定したくなるんだ!!


「あの、勇者様」


リリさんが急に話しかけてきた。


「なんですか?」


「私は勇者様こそ、勇者に相応しい人格を持った殿方だと思っています」


「……気を使わなくても大丈夫ですからね?」


それから少しの間、リリさんと並んで歩いた。


「あの、リリさん」


「なんでしょう?」


「勇者様って言うのは、やめてもらえませんか? 僕、神崎誠と言います。誠って呼んでもらった方が、嬉しいって言うか……」


「分かりました、誠さま」


様もいらないけど……。


まぁ、いいか。

こんな可愛いメイドさんに様付けで呼んでもらえるなんて、割とうれしいかも。


さらに施設内を下へ下へと進み、どんどん地下へ潜って行く。これ、ちゃんと帰ってこれるの?と不安になったころで、リリさんが再び足を止めた。また見張りの兵士だろうか、と全員が緊張感を高めると、


ヒタッ、ヒタッ、と足音が聞こえてきた。


「妙です」


皇が小声で言う。


「訓練された兵士の足音ではありません」


「確かに、まるで子どもみたいな……」


隣のリリさんも同意する。

なぜ、こんなところに子どもが……?


ヒタッ、ヒタッ、ヒタッ、と足音を立てて、何者かが少しずつ近づく。


「お兄ちゃんたち……誰?」


暗闇から現れたのは、小学生か中学生くらいの女の子だった。


「ここの所員じゃないみたいだけれど……もしかして、悪い人?」


なんでこんな小さな女の子が。敵兵士の娘か? 何者であれ、見付かったことはまずい。すぐに対処しなければ。


だけど……まだ中学生くらいの女の子を殴れるか??


「そういう貴方は何者なの?」


判断を迷う僕に代わってフィオナが質問すると、女の子は眉を寄せて泣き出しそうな表情を見せる。


「外に出たいのに、迷っちゃった」


「もしかして、脱走……?」


フィオナは少女の事情を察したようだ。確かに、裸足ってところも逃げ出してきた感じがある。


「脱走って……あの子が犯罪者か何かってこと??」


小声で聞くと、フィオナも小声で説明してくれる。


「違う。アッシアと言えば強化人間の研究でしょ。たぶん、この施設のどこかに研究所みたいな場所があって、そこから逃げてきたのかも」


ってことは、アッシアはこんな小さな女の子を実験体にしているのか?


確かに少女は病院で見る、患者衣みたいなものを着ているけど……。


フィオナは少女に近づき、できるだけ目線が同じくらいになるよう膝を折った。


「もしかして、ここの大人たちのお手伝いをしているの?」


少女は頷く。


「うん。たまにだけど、お手伝いしている」


「どんなお手伝い?」


「うーん。速く走る練習とか、重い物を持ち上げる練習とか。とにかく色々と練習して、それを大人たちが記録するの」


「そうなんだ。大変じゃない?」


「ううん。大変ではないけれど、退屈。本当に退屈だから、最近はお手伝いしてないんだ」


「だから、ここから出たいの?」


「うーん。そんな感じかな」


「そっか。じゃあ、お姉ちゃんたちと一緒に出ようか」


「本当? でも、私……出口がどっちか分からないの」


「大丈夫。お姉ちゃんたちも用事を済ませたら、ここを出るつもりなの。だから、任せて」


「よかったぁ」


少女に頷いてみせると、フィオナは振り返り、僕たちに宣言した。


「今助ける必要はないかもしれないけれど、放っておけない」


皇は反対するのでは、と思ったが、やつは口を一文字に結んだままで、表情から何を考えているのかも読み取ることはできない。


「僕は神崎誠。君の名前は?」


助けるとしたら、まずは名前を聞かないと。人懐っこいように見えるし、すぐに名前を教えてもらえるだろうと思ったが、彼女は首を傾げた。そして、意外な質問を返してくる。


「お兄ちゃんたちはオクト人なの?」


こ、これはどういう意図の質問なのだろう。オクト人って答えたら信用を失うのだろうか。厳密にいうと僕はオクト人ではないけれど、説明が難しいところだ。


「そうよ、オクト人」


代わりにフィオナが答える。

教えたところで危険はない、と判断したのだろうか。


実際、女の子は納得したように、大きく頷いた。


「私、アオイ。よろしくね。誠お兄ちゃん」


誠お兄ちゃん……。

なかなか良い響きじゃないか。


って言うか、アオイって……

アッシアよりもオクトにいそうな名前じゃないか??


彼女の姿をよくよく見ると、長い髪の毛は真っ黒。今まで見てきたアッシアの人たちは、もっと薄い色の髪の毛が多かったはず。


ということは、もしかして……

オクトから誘拐された子ども、ってこと??


「こんな小さい子を誘拐して体をいじり回すなんて……許せないわ」


フィオナも同じことを考えていたみたいだ。きっとアオイちゃんは僕が想像しているより、大変な想いをしてきたはず。絶対に外に出してあげないと。


再びヴァジュラを探して施設の奥へ進む。歩きながらフィオナはアオイちゃんに質問した。


「ねぇ、アオイちゃん。ここにお友達はいたの?」


「いたよ。みんな十歳くらいの子どもばかりだった」


「アオイちゃんやその子たちは、どこから連れてこられたの?」


「知らない。アオイも気付いたら、ここにいたから」


つまり、自分がどこで生まれ育ったのかも知らないくらい、幼い時に誘拐されてきたのだろうか。フィオナは質問を続ける。


「そう。つらかったでしょう?」


「つらい?」


「大人たちのお手伝い、つらいことはなかった?」


「さっきも言ったけど、アオイはつらくなかったよ。でも、まぁ……つらいって言う子は多かったかな。特に注射が嫌いな子は、毎日のように泣いてたっけ」


なんだろう。

アオイちゃんが語る子どもたちは、過去形で表現されてるような……。


フィオナも気付いたのか、こんな質問を投げかける。


「一緒にいた子たちは、今どうしているの?」


「みんな死んじゃった」


ま、マジかよ……。

さらに、アオイちゃんは遠い目でこんなことを言うのだった。


「今日、最後の一人が死んじゃったから、もういいんだ。ここには用がないの」

「面白かった!」「続きが気になる、読みたい!」と思ったら

下にある☆☆☆☆☆から、作品の応援お願いいたします。


「ブックマーク」「いいね」のボタンを押していただけることも嬉しいです。よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ