5:進行スケジュールについて
具体的な日程は提示できないのですが、おおよその流れをば…
さて、コンセプトや仕様の話ばかりが続いてしまったので、少し視点を現実に戻して、スケジュールについて。
サイト作りというのは大雑把に下のように動きます。
詳細設計とか、DB設計とか、色々面倒な言い方はありますが、無視で!
① コンセプト決定
② 機能決定
③ デザイン決定
④ 実際につくる
⑤ テストと調整
⑥ β版の公開
⑦ 調整
⑧ 本格的に公開
現時点の段階では③のデザインを作っているところ。
また、サイトの名前も決定しました!!
「オンラインノベル専門レビューサイト」ということで「オノログ」です。
安直~!!!
けど、言いやすいというのは大事なので、まぁまぁ気に入っています。
これから「オノログ」応援よろしくお願いします!!
で、実は一番時間がかかるのは③と⑤だったりします。
というのも、することが決まってしまったら手を動かすだけなので。
考え込む時間が増える③と⑤が一番、時間をとられるのです。
そしてレビューサイトの場合は、ユーザーも最初からある程度集めないといけません。
食べログなどはオープンの前に6000件のレビューを集めてから公開したそうです。
寒々しいものね。レビューがないレビューサイトなんて。
そんな訳で、上記に「ユーザー獲得」という並行業務も加わります。
いやぁ、キツイ。笑
ただ、早く出せれば出せるほど良いのも事実です。
具体的にいつまで、と断言できないのですが、とにかく早くしていきます。
正直、デザイン面に関しては、こだわりすぎるとキリがなくなってしまうので、まず最低限の形を整えて⑦のところで反応を見ながら再度調整するのもありかな、と思っています。
この土日は正念場ですね。
ぜひ応援・拡散のご協力いただけると嬉しいです!^^