表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/6

×これば ○くれば

×これば

○くれば、来れば


ここ十年ほどで、買ってこれば、持ってこれば、してこれば、というような使い方が数多く見られる。方言として「これば」を使う地域もあるようだが、標準語として「これば」は正しくない。典型的な誤用である。

ただし、「来られれば」になると、読み方は「くられれば」ではなく「こられれば」になる。

また、「来れれば」は「来られれば」のラ抜き言葉になるが、こちらも読み方は「くれれば」ではなく「これれば」になる。現代日本語は少しややこしい。


ゲーム実況や釣り実況等で有名なユーチュー●ーも、口語で「これば」を使うため、若者を中心に爆速で誤用が広まっている。この調子で行くと、百数十年後には「これば」が標準語になっていそうな勢いである。今のところテレビアナウンサーで使っている人を見かけないことだけが救いだ。私が生きている内は標準語にならないで欲しい。


私は書籍化したウェブ小説を書き下ろしや挿絵目当てで頻繁に購入する人間だが、インターネットで読む段階にこれらの誤字があると購入意欲はゼロになるため、書籍化された小説が修正されているかどうかは謎だ。どうか編集者の校正及び添削が入ることを切に願う。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 「これば」は本当にそう思う。 「一応」と「一様」の間違いとか。 ら抜き言葉とか。 そういう幼稚な間違いを見つけると、急激に読む気がなくなる。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ