グローバル時代
なし
まだまだ
自由空間
カーペット
どこかの
コミケか
ネットカフェか
さあさあ
最後は
膝突き詰めて
外国語の選択だ
みんなで相談タイム
英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、中国語
などなど
複数選択。
2カ国語とらないといけない
おいおい
日本語でも
怪しいのに
2カ国語とは
まさに
グローバル時代
誰かさんの受け売り
ここだけは
みんなで話し合って
決める
まず英語
全員一致。
そして
オハラに敬意を
表して
フランス語に決める
オハラ以外はみんな
決めた
オハラも
みんなの話を聞いて
理解
英語は
英語A、英語B
リーディングとある
なんのことだろう
どんぐり
ぼそりと
「教科書を読むらしい」
おいおい
大学まで来て
高校の延長か
がっかり
というか
大学英語のイメージもないが
ちなみに
二年は
英語A2 英語B2
なんだよなんだよ
安易な
そして
また座学か
シラバスには
表現演習とある
外国人教授か
どんぐり
教授じゃないが
外国人指導助手が
つくらしい
英語はほぼ
みんなとるらしく
定番だが
フランス語は
1年次から
駅前大学のような形で
少人数を目指すらしい
希望数によるそうだが
っていうか
オハラにフランス語
習った方がいいんちゃうか?
素朴な疑問を
話す
オハラ
一言
「ちゃんと
習いましょう」
続けて一言
「私も初心者の
つもりで臨みます」
身が引き締まる
大学教育が
始まるのだ
こうして
倫理学、法律学、法律概論、
経済学、地理学、史学、哲学、
環境、情報科学、書道、
芸術、美術史概論、自然科学、
英語、フランス語、体育
などおおむね
必修が決まった
なし