表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
風のグラスゴー  作者: 玲於奈
風のグラスゴー第四部
68/160

社長の懇親会

なし

さっきより長めの

いっこく堂どんぐり

「霞ヶ関のお方で

そうとう偉い。

うちの大学もはくを

つけるのと、

監督官庁の文科に

恩を売るのもあって

万々歳で受け入れているらしい」


いっこく堂を聞きながら

教授を観察


紺の細いネクタイ

爽やかな髪型

柔道をやっていたのか

背が高く

肩幅がひろい

足下は

とがった革靴

高そうだ


文学論について話している

語り口はキザだが

さすがに東大出のキャリアだけ

あって

講義の内容はなめらか

時々英語が混じる

曰く

キャッチアップしないと・・

・・・クリエイトに

そこをリフレクションして・・


嫌みさはなく自然だ

経済界とも交流があったのか

社長らの懇親会で

相手していたのか

ばんばん

東大、京大、ハーバード

マサチューセッツ

の論文がでる


マサチューセッツなんて

舌かみそうだ

よくすらりと言える

言い慣れているんだろう


まあ、しかしながら

これだけ嫌みをいいながら

私は自分で感心していた

まず、論文などの

中身を

私でさえイメージできるように

解説している


また、何分かにいっぺん

まわりと意見の交流をさせる


これは寝せないためか

と思ったが


本人曰く

考えをどんどん

アウトプットさせるためだという


うううんそういうものか


名だたる社長相手もあり

お客様が満足して

帰っていただくよう

自分の

知名度をあげるためも

あるのか

ここまで

勘ぐり過ぎか


なし

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ