表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/55

No~耳かきとない人生なんてあり得ない~

2013年4月8日、ピクシブ公開。

「あ~疲れた」

 と鳴緒がシャツのボタンに指をかけた時に、その場に巽がいたので。

 キャ~

 「酷いじゃありませんか」

 着替え終わる。

 「とうとう、大人の階段登る時が来たのかと思ったのに」

 「勘違いさせて悪いが、それはない」

 鳴緒は否定した。

 「珍しいですね、疲れるだなんて」

 「疲れないようにはしてるのよね」

 体力がないので、自分のキャパ越えると、いきなり健康状態が悪くなる。

 「まあ、イヤミを言われのが、仕事だと思ってるわ」

 「うちに転職すればいいのに」

 「社長様が、縁故関係で入社させると、会社潰すわよ」

 「まあ、そうなんですけどね、それでもね、大変だなって思うと、考えちゃいますよね」

 「私はまだ大丈夫だから、他の人なんとかしてあげなさいよ」

 そういって笑う鳴緒の強さは、巽の心を癒してくれる。



 まだ子供の頃、経済的な事情の悪さを経験した。

 もちろん、子供には責任はない。

 責任はないが、親は子供に「あんたがいなければ良かった」とか「心中するつもりだった」などと言う。

 その事が心を苦しめぬはずがない。

 あの時の大人の言葉が、大人になればわかるだろうかと、早く大人になってみたかった。

 けど、大人になっても、その言葉の意味はわからないままだった。

 だからまだ苦しんでいた。

 「耳かきは人を癒すと思ったんですよ、これだなって思ったんです!」

 「何よ、いきなり」

 「いや、我が社の創立当時の気持ちを思い出したので」

 「あっそ」

 「癒やしが足りません!耳かきされる側もする側も!」

 「何でそうなるのかしら」

 「さぁ?」

 巽は首を傾げた。

 「いや、そこはわかっておこうよ」

 「とりあえず、人生どうなるか、今はいいけど、未来はどうするんだろうと、見えなかった時期に、耳かきの小説を見たんですよ、そしたら癒えたんで、こっちが来るなと思いました」

 そしたら当たりました。

 「元々は片手間から始めたんで、自分が癒えたいからが最優先でした」

 そんなファンを大事にしたからこそ、この会社は業界トップクラスになったらしい。

 「ちょうど退職した耳かきを作っていた職人さんと出会いまして」

 ちなみにその方は巽の会社で現在も働いており、後身育成のための指導しております。

 「あれはラッキーでした」

 その時、通販の発送は巽と鳴緒がやってました。

 「いけると思ったんですがね、そんなの売れっこないと言われまくりました」

 けども、耳かきは潜在的なファンも引きつけた様子です。

 「耳かきが好きで良かったと思ったことはよくありますが、まさか自分の人生を変えるとまでは思いませんでした」

 もちろん、巽が初めて耳かきをしたくなった相手は、鳴緒である。



 「ちょっと、気分転換させてくれませんか?」

 「えっ?」

 あの時きっと疲れていたんだと思う。

 だから許してくれたんだと思う。

 「いいよ」

 もう耳かきしたくて、したくて、しょうがなかった。

 人の耳かきはしたことがないわけではなかったので、別にスクールに行ったわけではない。

 耳鼻咽喉科の世話に子供の頃行った際に、とんでもなく混んでいた。風邪を引いたらこの医院に通っていたのだが、巽の父は病院に行くととても怒るタイプだった。

 というか、怒っていた所しか見たことない。そして会社を始めた年にそのまま亡くなった。

 「あの時この仕事が忙しくなかったら、私もどうなっていたかわからなかったでしょうね」

 人生、振り返ると、やけに集中した一年というのがあるものだ。

 「まあ、そんな時もあるよ」

 「ええ、本当に、もう、あの時ぐらい素直に耳掃除させてくれたら、私としては文句はないんですがね」

 まるで臨戦態勢のように、耳かきを構えていた。

 「バカね…」

 そんな巽を軽くあしらう。

 「耳たぶを引っ張ると、奥まで光が届いて、耳の中の状態がよくわかる」

 「?」

 「あぁ、なんという豊作だろう」

 エア耳かきを始めた。

 「うわ~」

 気持ち悪いという言葉が続きそうだ。

 「その癖、直した方がいいよ…本当に」

 「いや、やめませんよ」

 そこは頑なにNOと言おう。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ