表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/86

第9話

 それからも、若佐先生は裁判や結婚の用意で私が住む県に来る度に連絡をしてくれた。予定が合えば会おうと思ったが、なかなかお互いの予定が合わず、会えたのが、私の両親に正式に挨拶に来た時と婚姻届を記入した時――提出は若佐先生が一人で行った。の二回だけだった。

 両親は最初に会った時の好印象が良かったのか、あっさり若佐先生との結婚を許し、更には私の仕事を理由に、しばらくは籍だけ入れて、私は実家に住み続けて別居するつもりだったのを、すぐに私が仕事を辞めて、夫婦らしく同居するように勧めてきたのだった。

 その頃には私が会社と上司を提訴した話が職場内に広まった事で、なんとなく今の職場に居づらくなっていた。また裁判の話と度重なる上司とのトラブルを聞いた本社から、他県の店舗に異動を勧められていた事もあり、若佐先生が住む隣県に引っ越そうか悩んでいた。

 異動を提案された時に、若佐先生が住む県にも店舗がある事を教えてもらっていたが、一人暮らしをするにはお金がなかったので、どうしようかと悩んでいるところだった。

 その話を若佐先生に話したところ、若佐先生からも「一緒に住みますか?」と提案されたのだった。

 最初こそ迷ったが、若佐先生が結婚後も私が仕事を続ける事を後押ししてくれたのと、「やはり夫婦なのに別居するのもどうかと……」と言った事で、私は若佐先生の言葉に甘えて、同居を決めたのだった。


 そして、雪が解けた三月末。

 私は若佐先生が住む他県の店舗に異動が決まると、若佐先生と同居を始めたのだった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ