表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/113

第13話 賢士ルオラ

 上空より下界の様子を見ていたヴァイロから(あせ)()じりの声が届く。


「──大丈夫かミリアは!」


 それに対しアギドとアズールが(こぶし)を上げて返答に変える。

 ミリアがとても申し訳なさそうな顔で傾げた。


 その様子にヴァイロは胸を()で下ろすと、白い連中(エディウス達)を怒りに満ちた表情で(にら)む。

 まるで(はりつけ)にした罪人(ざいにん)(くい)で、その場に打ち付けるが(ごと)(するど)い視線。


「それしてもルオラ。如何(いか)にお前が普段から心之鎖(リミッター)が解けている特異体質とはいえ、いきなりあの様なか弱き存在の(たましい)(にぎ)(つぶ)しに掛かるとは」


 エディウスはそんな視線を意に返さず、ルオラに話し掛ける。ミリアをいきなり捻り潰そうした行為を言及している。


「あら戦之女神(エディウス)ともあろう御方が、可愛い女の子にまさかの情け? やだ、()けちゃう。ほら…あの子可愛いから、それほど心の罪を背負(せお)ってないかと思ったの」


「な、何と適当(てきとう)な……。い、いやそれ以前に馬鹿(ばか)なことを言うなっ!」


 ルオラも同様、気にも止めずエディウスへ軽口(かるぐち)(たた)く。ムキになったエディウス。『妬けちゃう』と(あお)られ腹の内をぶち撒けた。


 魂之束縛(アニマカテナ)とは本来、術者の心之鎖(リミッター)を解き、その心の鎖を相手に巻き付ける『拘束之鎖(リミッカテナ)』を使った上で、相手の魂を縛り上げる術。


 なれど心之鎖(リミッター)を解く必要がないルオラは、そもそも拘束之鎖(リミッカテナ)が不要。言い換えると投げる鎖を彼女は持ち得ない。


 彼女の魂之束縛(アニマカテナ)とは、術を掛けられた者の罪の重さに寄って魂を縛る鎖が形成(けいせい)される。


 要は罪深き者ほど、きつく縛りあげる。『ミリアは穢れ知らなそうだから縛った処で問題ないでしょ?』そんな意味の軽口なのだ。


 ルオラは美麗なる大人の女だが、シレッと虫でも潰すかの様な気軽さで、ミリアを殺そうとした残虐(ざんぎゃく)具合が(うかが)い知れる。


「お前達、今日相手をしたいのはこの俺と『ノヴァン』の筈だ!」


「……?」

「の、ノヴァン?」


 どうやら呼ばれたらしい黒き竜と、騎乗済(きじょうすみ)なリンネの顔に疑問符(ぎもんふ)が浮かぶ。


「嗚呼、今決めた。お前の名前はノヴァンだ」

「おっ、おぅ……」


 そのまま怒りに(まか)せて突っ走れば格好(かっこう)つきそうなものだが、いきなり命名(めいめい)なんぞするから、何やら妙にしまらない。


 リンネはヴァイロの天然ぶりを良く把握(はあく)してるので、竜が戸惑(とまど)いながら返すやり取りに争いの最中、不謹慎にも思わず吹いた。


「何だ? 貴様は乗らんのか?」

「俺は自分の力で跳べるから不要だ。それよりも乗せている俺の姫(リンネ)(たの)む!」

「フンッ……」


 ヴァイロはいつの間やら重力開放(ヴァレディステラ)(とな)えて空を飛びながら紅色の蜃気楼(レッド・ミラージュ)を握っている。


 この大剣、一体何処(どこ)から持ってきたのやらと思えたが、冷静に考えてみれば紅色の蜃気楼(レッド・ミラージュ)という位だから、名前通り蜃気楼で初めから手にしていたのかも知れぬ。


「ラァァァァァァッ!!」


 突然リンネが全く(かい)せない大声を出す。然もこの声、味方の耳には全く届いてない。されどエディウスとルオラは耳を(ふさ)いで、(ひど)く辛そうな表情へ転ずる。


「こ、これは高周波(こうしゅうは)!?」

「然もこれだけの声なのに相手を選んで浴びせるというの!?」


 耳は塞いだが既に手遅れ。エディウスは酷い吐き気を覚え、ルオラは頭痛と眩暈(めまい)を覚えた。


「こ、この小娘! デエオ・ラーマ、戦之女神(エディウス)よ、我が言の葉を(ささ)ぐ! 斬り()けっ! 『言之刃(フォグラマ)』!」


 ルオラは苦しみながらも、以前エディウスが使った言葉の刃の術をリンネに向ける。旋風(つむじかぜ)と刃に変わる木の葉がリンネを襲う。


 リンネは他の面子(めんつ)と異なり、ごくありふれた白いワンピースを着ているだけ。防御力など皆無(かいむ)な姿。


「──『音の波(オンダ・ソノラ)』」


 リンネがそう告げると彼女の上から、水の(しずく)が落ちた様な音が木霊(こだま)した。そして周囲の空気が波紋(はもん)上に広がりを見せる。


 言之刃(フォグラマ)の木の()は、この波紋の前に無力であった。全て波に流され届く事はなかった。


「クッ! やってくれるっ!」

 ──ほぅ……。


 明らかに不愉快(ふゆかい)な顔をするルオラと対照的に、エディウスは口を押さえて吐き気と戦いつつも、リンネの特殊(とくしゅ)能力が余程(よほど)気になったらしい。


 そしてさらなる受難(じゅなん)が二人に(おそ)い来る。目前にはノヴァン、背後からは紅色の蜃気楼(レッド・ミラージュ)を振り翳し(かざし)ヴァイロが来る。挟撃(きょうげき)の形だ。


 ノヴァンは如何にもドラゴンらしく、炎の息(ブレス)を吐き付ける。赤い蜃気楼(しんきろう)の方は、持ち主ごと赤い霧の中に霧散(むさん)する。


「る、ルオラッ!」

「デエオ・ラーマ、戦之女神(エディウス)よ、我が言之刃(フォグラマ)の風を心に吹き荒れる嵐に変えよ! 『心之嵐(クオレテスタ)』!」


 リンネの周囲にあった旋風が勢いを増し、嵐に変化する。リンネを襲撃(しゅうげき)するためではない。ノヴァンの炎の息(ブレス)の前に旋風を巻き起こし、炎を散らす。


 ノヴァンの炎加減を見て、瞬時に自分の竜、シグノのブレスでは(ふせ)げない事を(さと)ったエディウス。ルオラに対処を一任したのだ。


 さらにルオラ自身、先程リンネを(おそ)った言之刃フォグラマとは実の処、この様な状況を想定した布石(ふせき)であった。


 心之嵐(クオレテスタ)は、言之刃(フォグラマ)の起こす旋風を元に強力な嵐を発生させる術。

 リンネを襲った方が寧ろ()()()という次第。


 ──この(ブレス)、シグノでは及ばぬが思った程でもない?


 シグノの炎に比べればこれでも充分地獄(じごく)業火(ごうか)である。相手の竜がまるで全力を出せてないのをエディウスは冷静に分析した。


「ギャアアアアアッ!」


 これはノヴァンの雄叫(おたけ)びではない。リンネ(竜の音)の方だ。またも尋常(じんじょう)ならざる叫び声で、相手の聴覚(ちょうかく)撹乱(さくらん)(ねら)う。


 ──フッ…またこの間に他の者が詠唱をするのであろう?


暗黒神(ヴァイロ)に使えし竜共よ、その爪を我が剣に宿(やど)せ『輝く真空の刃(アティジルド)』!」


 赤い霧の中から詠唱の声がする。然し実際の処、エディウスとルオラには聴こえていない。

 詠唱も気配さえも剣を突き出す寸前迄見せない圧倒的優位から攻撃を繰り出すヴァイロ。


 ヴァイロの魔法剣輝く真空の刃(アティジルド)は、剣の太刀筋(たちすじ)を巨大な真空の刃の様に変化させて打ち出す術。


 赤い霧を輝く真空の刃(アティジルド)に変化させ飛ばすと同時に、エディウス達の背後に隠れて実体化させた紅色の蜃気楼(レッド・ミラージュ)も叩き込む二段構え。


 然も本命であるエディウスを敢えて狙わず、背中に居る取り巻きのルオラを標的にする念の入れ様。


 ガキンッ!


()めるのも大概(たいがい)にせよッ! 剣捌(けんさば)きで我が遅れを取るものかッ!」


「クッソ、まさか剣と魔法の同時攻撃を。然も狙いは後ろの女にしたってのに!」


「最後の出処(でどころ)さえ知れば敵に(あら)ず!」


 魔法剣と実体剣、それも背後からの襲撃を出処だけを見切り斬り結ぶエディウスよもやの剣捌き。

 魔法剣士として非凡なる才能秘めるヴァイロでさえ舌を巻く始末。


 ──ムッ? 実体剣は兎も角魔法剣(アティジルド)をどうやって止めた?


「デエオ・ラーマ、戦之女神(エディウス)の名に於いて自らの心に(ひそ)む不安で断罪を申し渡す! 『心之激痛(クオレスパシモ)』!」


「ウッ! ウグッ!?」


 魔法剣(アティジルド)を斬られた疑問を考える暇を与えず、賢士ルオラから怒りの報復。


 未だ相手を舐めていたルオラの表情が、憤怒(ふんぬ)で目も口も吊り上がる。突如ヴァイロが心臓の辺りを押さえて苦しみ始める。


「おのれ……よくもこの私を守らせるために、愛するエディーを動かしたな……。貴様、楽には殺さん。己の心に潜む不安と共に苦しみ抜いて()け」


 口調すら完全に豹変(ひょうへん)。まるで男の様な怒りを告げるルオラであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ