表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/8

製作記録5 壊れたプロジェクトをなんとか復旧してみる+α ※ 製作自体は進展なし

 というわけで、前回壊れたプロジェクトをなんとか復旧することにしてみました。

 

 結果から言うと、プロジェクトの復旧には成功しました。

 今回私が陥っていた現象は、Unityを立ち上げてプロジェクトを読み込もうとしたらエラー終了みたいなメッセージが出て、起動すらできなくなる、というものです。

 起動できないため、どのファイルが原因でこうなっているのかも分かりませんでした。

 仕方ないので、プロジェクト中の素材データを順番に一つずつ消して起動を試してみました。

 ひたすらそれを繰り返して、どのデータがプロジェクトの起動時にエラーを引き起こしているのかを特定しようとしました。

 結果、どうやら私の書いたスクリプトに問題があったらしく、スクリプトのC#ファイルを消した時点でプロジェクトを立ち上げることができるようになりました。

 そのためスクリプトのみNGで、それ以外のデータは使えそうです。

 スクリプトのどこが悪いのかはまだ確認していませんが、他のエディターソフトで読み込んだら中身は見ることができるので、ファイル自体の破損ではなさそうでした。

 ただ私の書き方が不味いのかもしれません。

 もしかしたらどこかに大文字スペースが潜んでいるのかもしれませんね。

 ただ、それだったらコンパイルエラーになると思うんで、それはないと思っています。

 まあ、他にも色々な要因が考えられるんですけど、大したスクリプトではないのでもう破棄して作り直すことにしました。

 ちょっと痛いですけど、仕方ありません。

 これからはプロジェクトのバックアップを取ることにしたので、今後はこんなことはないはずです。


 上記復旧に時間を取られてまだ何も進んでいないわけですが、ちょっとUIについて考えてみたいと思います。

 一応私は最初に宣言しているようにRPGらしきものを作ることを目標にしています。

 その上で必要な要素は非常に多くあるわけで、色々途方に暮れていたりはするのですが、とりあえずステージの作成はなんとなくできそうな気がしています。

 そして、3Dモデルとかモーションを準備するのが難しいですが、こだわらなければプレイヤーとかモンスターを動かすこともできそうな感じです。

 あと、イベント用のフラグ管理なども大変だと思いますけど、一応技術的に分からないことはないと思います。

 というか、細かいところを作りこむのはまだ無理なので、その辺を考えるのはもっと先でいいと思っています。

 当面は見た目上の体裁を整えたいと思います。

 その上で必須なのが、UIの製作だと考えています。

 UIと一口に言っても色々ありますけど、とりあえず移動中のUIについて考えます。

 よくあるのが、画面の下部にスキルとかを表示するアイコンがあって、右上にミニマップ、上部の空いたところに目的地への矢印とか敵モンスターのHPゲージなどでしょうか。

 私のゲーム経験が浅いので適切なものがどんなものか分かりませんが、大体はそんなところじゃないかと思います。

 そこで、画面のどの辺にアイコンなどを配置するのかのイメージだけ考えてみました。

 それが今回の挿絵(左が開発画面、右が自分的イメージ図)になるわけですが、なんか色々置くとごちゃごちゃした感じになる気がします。

 シンプルな見た目にしたいなと思っているのですが、やっぱり作ってみないとわからないですね。

 一応、盆休みが少しあるので、その間にUIのたたき台を作りたいと考えています。

 今までは全然進みませんでしたが、次回はちょっと進んだ様子を紹介できる予定です。


挿絵(By みてみん)

 

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ