表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/38

4.始めよう

*****


 翌朝、挨拶をしたわけである。教壇の上で適度に勇ましく名乗り、俺は自分を主張した――いや、そんなのはまるっきり嘘で、それはもう慎ましやかに自己紹介した。渡世の仁義のような概念はわきまえているつもりだ。


 女子生徒らは静かでふんわりとした、それでいて若々しい柑橘系の色気がある「わぁぁ」という深い深い歓声で迎えてくれた。しかし男子はどうだ。敵対心剥き出しではないか。それならそれで都合がいいのは事実だ。俺はとっとと敗北を知りたいのだから。ゆえにさっさと突っかかってきてもらいたいのだが、しかしそういうわけにもいかないのだろう、だったらどういう話なのかというわけだが、そしたら後方の席の女子生徒が勢い良く立ち上がり、右手を上げ、「ウチには番長がいるんだよ!!」と元気良く突拍子もなく投げかけてきて――。


 番長?

 番長?


 ああ、そういえば、ウチの父親がかつてそうだったらしいなと思い出す。その称号が軽々しいものだとは思えない。むしろ輝かしいものだろう。俺が知る限り、父はじつに優秀な人物だ。


「番長を知りたい!」


 俺がそんなふうに腹から声を出すと、教室はざわついた。まあ、良いのだ。とにかくまずは番長を狩りたい。でなければ直近の未来すら見えないだろう。転校してきた意味もないだろう。しかし、誰も返事をしなかった。誰も番長を教えてくれなかった。自分で探せということなのだろうか。それともほかになにか理由がある? どうでもいいことなのだが、若干のイラつきくらいは覚えた。


 俺は「もういい」と思い、壇から下りた。一つ空いている後ろの席がそうだろう、そちらに向かう。


「はいはーい! はいはいはーい!!」


 教室中にそんな大きな声が響き渡ったものだから、さすがにびっくりした。俺はそちらを向いた。エンジンをかけなおしたのか、そちらに顔を向けると、先程の女子生徒がにこにこ笑っていた。


「雅孝くんだよね? 雅孝くんだよね?」

「ああ、雅孝くんだが、それがどうかしたか?」

「ウチのガッコには序列があるんだよ?」

「序列?」


 初耳だ。


「そ。ケンカが強いヒトが上から下なの。雅孝くんはトップを目指したいよね? そうなんだよね?」

「そう言ったつもりではあるが」


 そう。彼女が言っていることに間違いはない。


「女――ではなく、そこの女性」

「いいよぉ、女でも。だって女ですから。名もなき女ですから」

「べつに君臨したいわけじゃあない。だが、下に見られるのも面白くない」

「だよね? だよね?」

「心得た。下からやろう。誰の首からとればいい?」


 女子生徒は「うーん」と首をかしげてから、「じゃあ、四位から狩ろう」と言い出した。臆したわけでもなければ反対に興味深く思ったわけでもない。ただいきなり「序列四位」とやらからぶつかれるとなるとたいへん嬉しく光栄に思った――だけだ、中途半端だなとも考えたが。


「名前だけ言っていい? 序列の上のヒトって上級生ばかりだし、そうである以上、彼らのフロアには行きづらいのですよぅ」

「ままあることだろうと思う」

「うっへ、男前すぎるぜ、にいさん」

「世辞はいい。序列四位とやらの、言わば住所を教えてほしい」


 女子生徒はメモ用紙にさらさらとボールペンを走らせ――。

 ちぎったメモを寄越してきて――。


「美少女の女子生徒さん」

「びびびっ、美少女とかっ!? うひゃぁっ?!」

「ああ、質問があったはずなんだが、忘れてしまった。まあ、良しとしよう」

「あはははは、面白いね、雅孝くんは」

「五位だっているんだろうと思う。きりが悪いように思う。四位からでいいのか?」

「いいの、いいの。どこからにせよてっぺんまで駆け上がることができれば、きみは我が校におけるスターになるのですし」


 なるほどなと唸った。

 本校における仕組みはだいたい理解した。

 だったら、たとえばまずは戦ってやろうではないか。


 力こそすべてだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ