136 亀・人?
「はぁぁぁぁぁあ!!!!」
魔法のいい所は、体力を消費しないこと、遠距離から攻撃できること、属性優位を取れること(自分が優位属性の魔法を使える時)、属性ごとに副次的な効果を持っていること。
副次的な効果というのは、例えば火属性魔法なら延焼、風属性魔法なら速さみたいな感じ。
そして、物理攻撃のいい所は、連打できること、威力を上げやすいこと、攻撃の性質を変えやすいこと、一部を除き属性に影響されにくいこと。
更に、今この「凍土(濃度3)」という特殊な環境においてなんのしがらみも無く攻撃できるのは物理攻撃の方だ。
故に。
「ンンのぉぉぉぉぉぉおおおあああああ!!!」
ゴリ押しに向いているのは物理攻撃なのである。詠唱をはしょる方法が確立されていない──バレンタインは魔法陣で回避してたけど一般的な方法じゃない──魔法は、ゴリ押しに向かないのだ。
振り回しているのは〈毒斧・釘打〉。氷帝は『凍柳紋』と『氷装』を同時には発動できないようで、ただただ殴られるだけになっている。
いや、それでは語弊があるな。そう、氷帝は『凍柳紋』を使っているのだ。俺の体を絶え間なく打つ多種多様な攻撃は、俺のHPをゴリゴリと削っていた。
HPが減ること自体が痛みを生むわけではないが、痛みを感じるようなこと──つまりは怪我することでHPが減るのは道理。……迂遠な言い方になったな、これも言い直そう。
……全身がめちゃくちゃ痛い。マジで。気付けば今のように現実逃避し始めて、数瞬後には現実に引き戻されるエンドレスループが始まるくらいの激痛だ。
「っぐぉぉおおおおおああああっ!!!!!」
痛みに呻く声を気合いの込められた怒声にすり替え、怯み、挫けそうになる心を無視してひたすら武器を振るう。
ここまで頭の悪い戦いをするのは初めてだ。「極限」というものに触れているような思いだ。
刀を振るうのと同じように、刀の数倍の重さはある斧を振り回す。
いつの間にか斧に内蔵していた毒が切れ、ただの凶器に成り果てるが構わない。今、俺の手持ちで最も効率よくダメージを稼げるのはこいつしかない。そういう直感があった。
斧を振るう流れの中で、身を回転する動きが混ざった時。視界の端に意気消沈した様子のモアが見えた。俺が渡した魔導書があっても、この中でまともに攻撃はできないのは仕方なかろうに。
むしろ、濃度2のエリアまで逃げきれたことを誇るべきだろう。奴自身が言っていたように、今日のスキルは攻撃系のものだったのだから。
攻撃の合間にそんな事を考えていたら、一瞬後に違和感を感じる。背後に、新たな気配が出現したような……
「このまま終われるか!!! 負けたままで終わるのも許せない!!! 目覚めろ炎神、燃えろ心血! 今ここにかつての契約を認める!!! 『炎神』!!!」
それは、正しく乱入者だった。先程の再現かのように突如現れたルルクは、何かを心に決めたように叫ぶと、魔力を滾らせた。いつの間に目覚めたのかも、力がかなり残った様子なのにも驚く。
そして次の瞬間、ルルクを中心として炎の柱がたち昇った。それはどこまでも突き抜け、頭上を覆っていた氷の柳を貫いて天にまで届こうかと言うほどの勢いだった。
「お前……」
「……こっち見んなよ! そんな余裕ないだろ!!! 【呑喰】!!!」
ルルクの周囲を囲んでいた炎の柱が形を変え、彼の手元で圧縮され、3メートル程の大きな剣へと変貌する。そして、その鋒が向けられているのは俺ではなく大亀。
「『神説・詠み月』──はぁぁぁぁああああ!!!!!」
「っ! っしゃらぁあああああ!!!!!!」
ルルクの攻撃は火属性だが、氷帝の身体は氷属性を持っているわけではないため、属性優位によるダメージ量のボーナスはない。だが、それでもその剣に込められた圧倒的な熱量は氷帝の身体を容易に切り裂いた。
電撃、炎熱、小爆発、氷結、氷塊、斬撃、打撃、衝撃波……
氷帝の攻撃が激しさを増す。だが、それはただ相手の死が近付いていることを俺に知らせる効果しかなかった。確かに、俺のHPはもう限界だろう。
コア・ネックレスにはかなり厳重な防御をかけておいたが、それもいつの間にか破壊されていた為にもう回復は望めない。
もし仮に、氷帝を倒してもこの凍土が解除されなければ……HPギリギリな俺は間違いなく脱出する前に死ぬ。だが、それも良い。強敵との、しかも闇堕ちした相手との戦闘で相討ちなんて、俺にしては意味の──価値のある死に方だろう。
「はぁぁぁぁぁぁぁあ!!!!」
触覚が麻痺しなんの感覚もなくなった手で、一際力を込めて斧を振り上げる。
そして、それを振り下ろす瞬間──俺は、いろいろな事を理解した。
この一撃で、目の前の相手は死に至ること。
この一撃で、俺は生き延びること。
この一撃で、俺は独りになること。
この一撃で、世界はまた1歩進むこと。
ただの『直感』というスキルだけでは説明できない確信。ただ、その未来を自分が歩むということを俺は正しく理解していた。
ザシュッ
俺が振り下ろした斧は亀の肉を抉り、氷帝のHPはゼロになる。そのことを確信してから、『鑑定』を使用して相手が死んだ確認をとるという矛盾。果たして、結果は確信の通りだった。
ほぼ同時に攻撃していたルルクが、隣で呆然と声を上げる。
「っ! ……倒した、のか……ハッ、ハハハッ! ……俺は、もっと強くなる……強く、なれる……!!!」
だが、俺はそれに構っている余裕などなかった。
《条件の達成により、以下の報酬を獲得。スキル『氷帝』、称号「不敬」、アイテム〈混沌の種の欠片〉。》
《オリジンスキル『四季風』が『死期風』に変化しました。オリジンスキル『碧翼』が解放され、それに伴い種族の偽装が解除されました。》
氷帝戦、決着です。
途中、無駄な描写が多くなったこと、謝罪致します。全ては、私の力不足ゆえ。
ユーリのスキルだけを見てると、あんまり強くなさそうなんですよね。だからユーリは、本当はもっともっと強いアイテムを創るべきなんです。
ただ、「一般的な想像力」と「『魔力創造主』の制限(ぶっ壊れにはそれ相応のぶっ飛んだ魔力が必要で、デメリットが付いてバランスをとることもある)」に縛られて、それも上手くいかない。
そんな状況だった訳です。更には、とある重大な要因で大幅に弱体化している状態だったのですが……それはまた後で。
今回の雑談はこれくらいにしておきます。それでは。