表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
サクラ舞う季節  作者: なっかー
第0章 プロローグ
1/15

§0 プロローグ


 電車に揺られるその男は、窓の外を眺めていた。




 夜の電車は静かだ。それが心地よい。心が癒される。それは里帰りをするからでもあるのだろうか。大学に通って、卒業して働いて、価値観が変わったのだと思う。今まで知らなかった世界に触れ、自らの無力さに気づいてからも、うつくしく、もがいてきた。一生懸命に生きてきた。正直なところ、頑張りすぎて、疲れ果て、内側から崩壊する寸前だった。

 そんな中、一通の葉書が届いた。そこには、懐かしい地名、人名、学校名が並んでいた。読んでいるうちに、居ても立っても居られないほどの郷愁の念に駆られた。そこは生まれたところでも、幼き日を過ごしたところでもない。でも、それでも、ここが故郷だという気持ちが絶えない。それは、一番充実していたからだろうか。それとも大切な人に出会ったからだろうか。

 世の中には、未だに解せぬことも多い。こんな風に自分のことすらわからないのだから、当たり前だ。


 ――本当にわかっているのか? 

 周りの気持ちは分かっているという、どこから湧いてきたのかわからない謎の自負があった。でも、自分のことすらわからない奴に人の気持ちがわかる訳もない。



 ――いや、もう自己否定はやめよう。キリがないし、前に進めない。

 そういえば、最近、よく昔を思い出して勝手に懐かしくするときがある。

 それで、わかったことがある。




 絶えず流れゆく時間。その流れを止めることは出来ない。しかし、だからこそ時間には価値があり、思い出は思い出となる。

 限られた時、特に学生の時期にはなおさらプレミアがつく。そして、それからの人生に多大なる影響を与える。また、過去が夢のように思える。しかし、過去は過去、今は今。決して戻ることは出来ない。このことが我々をより一層もどかしくさせる。


祇園精舎の鐘の声、

諸行無常の響きあり。

沙羅双樹の花の色、

盛者必衰の理を表す。

驕れる者も久しからず、

ただ春の夜の夢の如し。

猛き者も遂には滅びぬ、

ひとへに風の前の塵に同じ。


 平家物語に出てくる無常観とよく似ている。


 Everything comes and goes.

 諸行無常。


 もう1つ、失ってから気づくものや時間が経ってから気づくものがある。それが何かは人それぞれである。例えば絆や輝き。

 それでも人は常に成長し続けている。年をとることは決して悪いことではない。自らの経験にふさわしく成長する。だからこそ、我々は今を必死に生き抜いていかねばならない。

2017/06/23 電車のシーンを追加しました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ