アータヴァカ/関口 陽(ひなた) (2)
1分足らずで、鎮静剤は効き始めた。
「おい、この薬、本当に大丈夫なヤツか?」
ドラマやマンガでしか見た事が無いような、とんでもない即効性の効き目に、思わず相棒に確認。
「効き目は早くて後遺症はほぼ無し。興奮作用その他の鎮圧の邪魔になる副反応も無し。お前の古巣にも卸そうか?」
その時、妙な事が起きた。
「変だ……剣呑い気配が薄まってる……」
「へっ? じゃあ、この男が元凶なのか?」
「ちょっと危険だが……調べてみる」
この手の心霊現象やら、他の魔法使い系や心霊能力者系やらの力量やらを調べる方法は、大きく分けて2つ有る。
1つは……対象から放たれる「気」「霊力」「魔力」なんかの力を何もせずに「視る」事。
もう1つは……同じ「みる」でも、あたしの流派では「観る」って言われてる方法だ。仏教の観音菩薩とかの「観」。
こちらから、「気」「霊力」なんかを放って、相手の反応を観察する。
もちろん、「観る」方が得られる情報は多い。
でも……悪霊とか魔物は「視える」奴に引き付けられる性質が有る。ましてや、相手に積極的に干渉する「観る」だと、対象が余程のニブチンでも無ければ「観られてる」事に気付かれる。
人間(広い意味で)を「観た」場合、相手が、その手の能力・技能を持ってない単に勘が鋭いだけの奴でさえ、気付かれる場合も有る。
あたしは慎重に「気」を放つ。
周囲の悪霊が、あたしの存在に気付いたようだ。
腰のポーチから、万が一の場合に使う呪符を取り出す。
悪霊どもの「密度」が「濃い」方に気を向ける。
そして……見付けた……「門」。
悪霊やら魔物やらが住んでる異界への出入口。
それは、少しづつ萎み始めてたようだが……あたしの「気」が干渉したせいで……再び大きくなり始め……。
探査用の「気」の放出を止める。
代りに、呪符を握ってる手に「気」を込め、呪符の効力を発動させる。
そして、呪符を周囲に撒き散らす。
この呪符からは……「怯えている人間」のモノを模した気配を放つ。
そして、悪霊や魔物は「怯えてる人間」に引き付けられやすい。
「オン・マリシエイ・ソワカっ‼」
続いて、隠形の呪法の本尊である摩利支天の真言を唱え、「門」の周囲に結界を張る。
気配を隠す結界……ただし、「門」の内側に居るヤツらから、それ以外の全世界を隠す、いわば「逆隠形結界」だ。
「応急措置だが、しばらくは、これで十分な筈だ」
「何が起きたか判らんが……」
霊感0の相棒は、あたしが、どんだけ凄い活躍をしたかを認識出来ない。
「その男は……警察に引き渡したらマズい事になるのか?」
「へっ?」
「そいつが目を覚ましたら、また、ここで起きてたのと同じ事が起きる可能性が有る訳だろ?」