表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/89

ドリフト/順流逆流

『慈悲と忿怒は譬えば車輪の如し。一輪を()く時、人を度するを得ず。荒神の君は、(これ)、如来の権身にして、仏法を保たんが為に仮に明神と称す』

(こころ)荒ぶる時、三宝荒神となり、(こころ)(しず)まる時、本有の如来となる』

「仏説大荒神施与福徳円満陀羅尼経」より


『人間には目が二つある。二つの目で見る時はじめて物が立体的に見える。それと同じことで、精神的にも平常人の視覚は立体的なのだ。二つの違った物の姿が同時に見えていて、それだけ余計に物がよく見えるのだ。こうして彼は、運命というものがあると信じながら、同時に自由意志というものもあることを信じてきたのである』

G.K.チェスタトン「正統とは何か」より


挿絵(By みてみん)


「こちら、『アータヴァカ』および『ニルリティ』。現地に到着しました」

名前(コードネーム)は言わなくていい。仲間には誰の発言か判るようになってる」

 相棒が、そう言った途端……轟音。

 また、轟音。

 続いて、更に轟音。

 辺り一面……トマト・ソースを塗ったばかりのピザ生地だ。

「本日の天気は曇り、所によって、警官とチンピラが降ってきますと……」

「最近、ちょっと哲学的な疑問が有ってな……」

「何だ?」

 相棒は意味不明な事を言いながら、ATV(四輪バギー)のトランクを開けて、中に入っていた偵察用の小型ドローンを起動させた。

 空中用と地上用が各3台。

「警官とチンピラの違いって何だ?」

「お前、身内に警官が居なかったっけ?」

「仕事中にメンバーの個人情報を言うのはNGだ。そもそも、何が起きてる?」

 あたしからすりゃ、何で気付かないか理解出来ないが……相棒は元から霊感が一般人の平均を更に下回ってる上に、こいつが着てる強化装甲服(パワードスーツ)「護国軍鬼」には、魔法的・霊的な攻撃をほぼ一〇〇%防ぐ代りに、魔法的・霊的な存在を(物理的実体が有るモノに取り憑いてる場合は別にして)ほぼ認識出来なくなる副作用が有るらしい。

 つまり、大規模な魔法災害や霊的災害が起きた場合は「自分だけは助かるが、魔法災害・霊的災害の原因を断つ手段は限られ、誰か他の人間を救助するには支障が大有り」という規格外(チート)なのに使い勝手がクソ悪い……この理系脳の相棒の口癖で言うなら「運用の幅が狭い」……代物だ。

 あたしの再就職先の俗称である「正義の味方」って言葉のイメージとは正反対の殺戮特化型の「兵器」だ。中身も(ガワ)も。

「なんか、人が落ちてきた階の辺りから、とんでもない邪気」

「そうか……駄目だ、こりゃ。何が起きてるか判らん」

 ヘルメットの下に着装してる網膜投影式のゴーグルにはドローンが撮影した映像が映されるが……警官とチンピラの死体が複数に、1人だけ生き残って怯えまくって泣き喚いてるチンピラ。

 男。二〇後半〜三〇前半。デブ……のように見えて、結構、筋肉質。

 部屋の中とは言え、この季節なのに、ノースリーブの黒のTシャツで、上着なんかは着てない。腕には……ちょっと流行遅れの柄のタトゥー。

 髭と髪型……ダサい事以外良く判らん。

 首には、金色のチェーンのネックレス。

 多分、この部屋の中には魔物や悪霊が飛び交ってんだろうが……生憎と普通のカメラには、その手のモノは写らない。

「床に転がってる死体に……外傷は見当たらず、って所か」

「何かに()り殺さたか……」

 あたし達は、雑居ビルの入口の前に立つ。

「邪気の浄化は可能か?」

「厳しいな。応急措置だけやって、応援を呼ぶべきだ。あたしクラスかそれ以上の『魔法使い』系を……最低は3人。理想は5人以上」

『近隣のチームに連絡を入れて、手が空いてる人を探してます。あと、鳥栖(とす)から「小坊主」さんと「ミラージュ」さんが向っています』

 続いて、後方支援チームから連絡。

了解(Confirm)。現地部隊2名、事象が発生した建物内に突入する」

 相棒は、そう言いながら「行くぞ」のハンドサインを行なった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ