表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
欠けた世界のその先に  作者: 安久呂 流可
第1章 好きの無い世界への旅立ち
4/18

1-3

僕は内科医になるため、医学学科。

沙也加は既に個展なども開いているので、芸術学科。

美波は自由都市の「ホテル王」と呼ばれる父の跡を継ぐため、ビジネス科に通っている。



僕達の将来就く職は、生まれたころから決まっていた。


基本的には親の跡を継ぐのだが、その適正が無かったり、兄弟が多くて同じ職に就けなかったり、事故による後遺症などで仕事が出来なかったりする場合は、同じ分野の別の職に就く。

自由に「好きな職」に就いてしまっては、極端に人手が足りない職場が増えてしまうからだ。



だから、僕は石田先生に呆れている。

僕達は、先生のような外の世界の人間とは違って、決められた未来があるのだ。

それを嫌だとは思わないし、むしろ誇りに感じている。

決められた道を歩むということは、自由都市のために働き、自由都市を守ることにも繋がるからだ。


人には適材適所というものがある。

僕は父親譲りで頭が良く、手先も器用だ。

常に冷静だし、適切な判断も出来る。

つまり内科医向きだ。


逆に、絵は好きだけれど、人の心を震わせるほどのものは描けない。

それを描けるのは、沙也加だけだ。



そのことを、先生は分かっていないのだ。


「私、そろそろ帰るね」


美波は立ち上がり、大きく腕を伸ばした。


「うん。気を付けてね」


「……送ってはくれないんだね。三上さんにはしたのに」


重く沈んだ声で、呟く。先程とのテンションの違いに驚き、美波の顔を見た。


「え、何で泣いて」


「慎二は、三上さんのことが好きなの?幼馴染の私よりも、三上さんの方が大切なの?」


「いや、美波のことも大切に思ってるよ」


「じゃあ何で、三上さんのことは家まで送ってあげるのに、私のことは放っておくの?それって、三上さんの方が大切ってことじゃない」


「違うよ。沙也加の時は、僕のせいで帰りが遅くなったから」


「じゃあ、もっと私がここに居座ったら、帰りが遅くなったら、心配だから送るよって言ってくれるの?違うでしょ?三上さんだから送ったんでしょ?」


「美波の言いたいことが分からない。僕にどうしてほしいの?家まで送れば気が済むの?それとも、沙也加だから送ったって言えばいいの?」


泣きながら攻めてくる美波に、つい、冷めた口調で反撃してしまった。

でも、自分でも止めることが出来なかった。


「そういうことじゃない。そういうことじゃないの……」


「じゃあ、どういうことなの?一回座って。こっち向いて、話してみてよ。僕はエスパーじゃないから、ちゃんと言葉にして伝えて」


そう言うと、美波は大人しく椅子に座り直す。

僕もキャンバスから離れ、美波の前に席を移した。

一台の机を挟む形で向かい合う。

少しだけ、冷静さを取り戻した。


「慎二は、三上さんの事、好き?」


手渡したハンカチで、美波は涙を拭く。

青みがかった薄いグレーの生地が、涙に触れた部分だけ濃く染まった。


「好きだよ。恋愛感情はないと思うけど、沙也加の絵には惚れてる。心を掴まれるって言えばいいのかな。そんな絵を描く人のことを、僕は嫌いになんてなれない」


「うん。そうだよね」


「それが気に入らないの?美波は、沙也加の事嫌い?」


「ううん、そうじゃないの。私は三上さんとそんなに話したことは無いから、好きとも嫌いとも言えない。でも、悔しいの。慎二と三上さんが仲良くなったの、中等部に入ってからでしょう?」


「そうだね。一年の冬に『雪桜』っていう、沙也加の作品を見た時に気になって話しかけたんだ。これはどういう絵なのかって。それがきっかけで、絵を教えてもらったり、本の貸し借りをしたりするようになったんだ」


「あの時は確か、私が三上さんの個展を見に行こうって、慎二と大輝のこと誘ったんだよね。けど、私が熱出しちゃって二人で観に行くことになったんだっけ?」


「そういえば、そうだったな」


冬休み初日に、クラスメイトの子が絵の個展を開くから一緒に行こう。

そう、美波に誘われて行ったのが、沙也加のアトリエだった。


芸術という分野に、僕も大輝もあまり興味はなかったけれど「美波が行くなら行く」というのが僕達のスタイルだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ