表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
とある生徒会長の本音は日誌だけが知っている  作者: 『黒狗』の優樹
一年生は校外学習へ向かう
146/437

第百四十五話 友母(friend's mother) 紅壱は修一の母親がドジである事を、修一は紅壱の母親が亡くなっている事を知っている

遠足とは名ばかりの、ゴミ拾いで、山にやってきた天戯堂学園高等部の一年生ら

男子生徒は、女子生徒よりもはるかに多い量を拾わねばならない、そんな悪しき慣習など、紅壱と修一には関係ない

桁違いのパワーとスタミナで、冷蔵庫と箪笥を運び、女子からウットリされ、ついでに、同性からは嫉妬された二人は、難なく、昼休みに入る条件をクリアしたのだった

紅壱の作ってきた玉子焼きを食べ、巧は、あまりの美味しさに意識が吹っ飛んでしまう

 美味過ぎるがゆえに、ほんの数秒で、我に返れた巧は、注意しながら二口目に挑むも、やはり、意識が飛んでしまう。

 何とか、意識を繋ぎ止め、感想を口から発する事ができたのは、結局、残り一口の大きさに到ってからであった。


 「美味しすぎますよ、この玉子焼き!!」

 

 「だろ!!」


 嬉しそうに破顔したのは、自らも玉子焼きを頬張る修一。

 二人の反応にビビるも、やっぱり、紅壱の玉子焼きが気になり、一欠けら、口へ運んだ夏煌も目を見張り、その美味しさに蕩けた表情となった。


 「・・・・・・」


 「そんな全力で褒められると、こそばゆいな」

 

 夏煌が、自分の弁当を、キラキラとした目で褒めてくるので、紅壱は頬を赤く染めながらもホッとしている。

 日頃から、自分の技術を惜しまずに使った料理を『うみねこ』で客に出しているとは言え、同年代の友人に食べてもらうとなると、緊張はするのだろう。


 「コイツの玉子焼きを食っちまうと、うちのババァが毎朝、作る玉子焼き擬きなんか、美味く感じないぜ」


 修一の発言に、紅壱は呆れ気味な笑い声を漏らす。


 「なんだよ」


 「いや、小春さんは大分、腕が上がったらしい、と思ってな」


 紅壱が、今の修一の暴言のどこに、そんな受け取り方を見出したのか、理解が出来なかった夏煌と巧は戸惑う。それでも、口はモグモグと動き、顔の筋肉を緩ませている事からも、紅壱の弁当の虜と、既になっている事が覗えた。


 「は?」


 「中学の頃は、小春さんの玉子焼きを炭そのものだの、卵の無駄使いって言ってたろ。

 それに、何だかんだで、毎朝、食べてやってるんだから、相変わらず、優しい奴だな」


 「!!」


 「俺が玉子焼きの作り方をレクチャーしたのは、まぁ、二、三度だけだが、あれから、小春さん、何度も練習したんだな。

 懐かしいぜ、三者面談の後、こっそり会いに来てくれた小春さんに頭を下げられて、玉子焼きの作り方を教えて、と頼み込まれたのが」


 中学に入って、すぐ、拳で語り合ってつるむようになった紅壱と修一。

 そんなある日、家庭科の授業で、玉子焼きを作った二人。意外でも何でもないが、彼らは周囲から不良扱いされていても、自分達は不良と思っていないので、授業には普通に参加する。態度や成績は、差はあったにしても。

 紅壱が作った玉子焼きを修一は家に持ち帰ったのだが、それを、息子の目を盗んでつまみ食いした修一の母・小春はいたく感動し、すぐに指南を求めてきた。

 いきなり、廊下で大人の女性に頭を大袈裟に下げられ、たまげた紅壱だったが、祖母の朱音に「教えてあげなさい」と言われた事で、快く引き受けた。

 母親が自分の好敵手ライバルに、料理を習う、と知った修一は大反対してきたが、紅壱は無視を決め込んだ。

 修一は「どうせ、上達しないから、教えるだけ無駄だ」と言っていた理由が、教え始めて理解できた紅壱。

 端的に言って、鈍臭ドジだった小春は。

 決して、彼女は勝手なアレンジなど加えず、紅壱の指示通りの事を行おうとするのだが、それが上手く出来なかった。ちょっとした失敗で、彼女は落ち着きを失い、一回目のミスよりも大きなミスをしてしまう。 その結果、完成したものは、およそ、食べられる状態ではなくなっていた。

 それでも、息子に、自分の料理を「美味しい」と褒めてもらいたい小春は諦めなかった。

 懸命に練習を繰り返し、紅壱と修一が中学三年生になる頃には、見た目と味が、そこそこのレベルに到っていた。

 嘘の吐けない修一が美味くない、とは言いながらも、毎日、食べられるだけの味になったのだろう、と教えた側の紅壱としては感慨深さも覚えた。


 「けど、お前の玉子焼きと比べたら、まだまだ、雲泥の差だぞ」


 友人に母親の事を褒められ、照れ臭くなったのか、自棄を起こしたように、玉子焼きを修一がバクバクと食べだしたので、夏煌と巧は急いで、自分らの分を確保する。

 

 「・・・・・・・でも、俺としちゃ、例え、自分の作るものよりマズかろうと、母親の作る玉子焼きが食べられるお前が羨ましいけどな」


 いつになく、紅壱が寂しそうに、それでいて、どこか吹っ切ったような笑みを口元に浮かべたものだから、夏煌は胸がギュッと絞めつけられた。


 「辰姫さんのお母さんは、お仕事が忙しくて、あまり、ご飯を作れないんですか?」


 紅壱の家庭の都合を知らない上に、彼の弁当があまりに美味しすぎたのも悪かったのだろう、巧は普段の聡明さを手放していたようだ。


 「あー、いや」


 事が事なので、自然と言い淀んだ友人の代わりに、何の躊躇いもなく、巧の疑問に答えたのは、修一だった。


 「コイツの親父さんとお袋さん、コイツがこんくれぇ小さい頃に、事故で死んじまってるんだよ。

 だから、コイツは、お袋さんの料理の味、ほとんど知らねぇんだ」


 「!!」


 途端に、巧は紅壱へ謝罪する。


 「すいません、僕、カサブタを剥がしちゃうような事を不躾に言っちゃって」


 「いいよ、いいよ、気にすんな」


 微苦笑の紅壱はヒラヒラと振った手を、巧が落とした肩へ置く。


 「何だ、お前、言ってなかったのか」


 コイツに、と修一が親指の先で指したのは、呆けた表情の夏煌。


 「自分から言うような事でもねぇだろ。

 俺は両親がいない可哀想な奴です、って言うのって、かなり恥ずかしくねぇか」

 

 「だな。

 そんな事言って、周りが、どんだけ反応に困るか、想像できないようじゃ、単なる馬鹿だ」


 「・・・・・・」

 

 「ま、チビの言う事も一理あるな。

 ダチなんだから、隠し事は良くねぇよ」


 お前は、どっちの味方なんだよ、と肩を竦めた紅壱は、自分に対して、何と言っていいのか、思いつかないのか、口を悔しそうに真一文字に引き結んでいる夏煌に目を向けた。


 「隠してたつもりはねぇんだ。

 聞かれなかったから答えなかったって、言い訳もできねぇ。

 ただ、本当に、俺は両親がいないって事を、コンプレックスに感じている訳じゃない。

 確かに、昔は落ち込む事もあったけどな、俺にはジィちゃんやバァちゃん達もいた。

 シュウもしつこく絡んできてくれたおかげで、腐っている暇もなかった。

 そんで、今は会長やナツ、お前達がいる。

 だから、俺は今、不幸じゃない」


 力強く言い切った紅壱の瞳に映った自分を見て、夏煌は気まずさが霧散していくのを感じた。


 「そうだぜ、チビ。

 こんな空気の良い場所にいるんだ。どんよりしてたら、もったいないぜ」


 「・・・・・・」


 「確かに、修一君の発言が原因だよね」


 夏煌と巧からの厳しい視線に、修一はたじろぐ。


 そんな友人らの仲の良さに、紅壱は「くはっ」と笑ってしまう。


 「さ、飯を続けようぜ」


 コクリと頷いた三人は、再び、食事を再開する。


 「落ち着いて食べろよ」


 紅壱が汲んでくれたお茶を飲み、夏煌はふと、瑛の事を考えた。

 瑛は、紅壱が両親を喪っている事は知っているんだろうか。

 紅壱を生徒会へ入れる際に、不穏な繋がりがないか、事前の調査はしているはずなので、両親が事故死している事実は知ったはずだ。

 その上で、瑛は紅壱の強さを信じ、あえて、そこに触れなかったのだろう。両親がいない寂しさを知っているからこそ、今の紅壱は強い、と判っていたのかも知れない。

 教えてくれればよかったのに、と夏煌は筋違いの苛立ちを覚える。

 しかし、そんなモヤモヤも、紅壱が作ってきてくれたミートボールを食べただけで吹っ飛んでしまった、呆気なく。


 「本当に、美味しいですね」


 「口に合って何よりだ。

 さっき、コイツも言ったが、俺はおふくろの味をほとんど知らなくて、料理を教わったのはバァちゃんだからなぁ、つい、味付けがそっちに寄っちまうんだよな」


 「・・・・・・」


 「うん、大神さんの言う通り、素朴ですけど、飽きが来ない美味しさです」


 「・・・・・・」


 「そんな大変でもねぇよ。

 他の住人にも、弁当を作るから、そんな手間じゃない」


 「他の住人?」


 「あぁ、俺、学園から、ちょい離れた所にあるアパートで一人暮らしてるんだよ。

 今日、遠足用の弁当を作るのは、他の住人も知ってたから、頼まれてたんだ」

 

 どこに住んでいるんですか、と尋ねた巧は、紅壱が「音桐荘」、そう淡々と答えたものだから、危うく、玉子焼きを噴き出し、修一の顔面を黄色い欠片だらけにするところであった。


 「た、辰姫さん、あそこに住んでるんですか、一人で!?」


 「応」と頷いた紅壱は、巧が青褪めているのを見て、夏煌に視線を動かす。

 夏煌は顔色こそ変化させていないが、心底、驚いているようだった。

これまで生きてきた中で食べてきた玉子焼きは、何だったのか

月並みな疑問が浮かんでしまうほど、紅壱の玉子焼きは美味しすぎた

自我が崩壊しそうな美味さに耐えながら、巧は玉子焼きを食べ続ける

友人が「美味しい」と褒めてくれる事に喜びつつ、紅壱は修一を、彼の母親のネタでからかう

紅壱が両親と死別している事実を、思いがけぬタイミングで知ってしまった巧は、配慮の足りぬ己を責めるも、そんな彼を救うのは、やはり、紅壱の弁当のおかずだった

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ