表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
わたしだけのかみさま-宗像祈の配信録-  作者: 三嶋トウカ
資料①テキストファイル

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

17/19

(前半)匿名希望さんからのテキストファイル【1】.txt

 匿名希望さんからのテキストファイル【1】


 ***


 簡潔にまとめることが苦手なので、語り口になっていますがご容赦ください。

 他のファイルもそうです。

 また、できるだけ読みやすいように改行を入れているつもりですが、読みにくかったらごめんなさい。


 ---


 このメモでは、上の娘について書いていきます。

 長女は、今小学四年生です。


 夫の転勤について行くにあたって、長女には小学校を転校してもらうことになりました。

 当然次女も保育園を転園したのですが、次女のほうはさほど気にすることもなく、園にすぐに馴染んでいきました。

 長女も問題ないと思っていたのですが……。


 転校について結論から申し上げますと、仲の良い友達もできましたが、中には娘に意地悪をしてきたり、心無い言葉を投げつけてくる子もいました。

 転校生って、それだけで異質扱いされるんですかね?

 ただ、住んでいる場所が変わっただけなのに。


 ……えっと、長女も最初は楽しく通っているように見えました。

 なのですが、次女が習い事を行き渋った時のように、長女は学校へ通うのを渋り始めたのです。


 最初は、朝起きてこなくなって、時間ギリギリに送り出すようになりました。

 そこからすぐに「お腹が痛い」「頭が痛い」「気持ちが悪い」「身体がしんどい」と、何かしら理由をつけて、休みを取りたがるようになったのです。

 慣れない環境で今になって疲れが出てきたのかな? と思い、始めは休ませていたのですが……。

 病院へ行っても、休みを取っても一向に改善せず、何とか渋々ながら登校する日々を送っていました。


 学校から帰ってくると、暗い顔をしていることに気が付いて、気になったんです。

 ……いえ、実際は、もっと前から気が付いていました、この子は明確な理由があって学校に行きたくないんだな、って。

 でも、次女の習い事の件もあったから、面と向かって認める勇気が出なかったんです。

 「この子のほうが大きいから、時間が立てば解決するかも。嫌でも行ってくれるし、私もそう構えないし」なんて、自分の都合ばかり考えて。


 そんなとき、ついに長女は泣いて帰ってきました。

 「何もしていないのに、突然笑われて『キモイ』とか『ウザイ』『ムカつく』から『死ねばいいのに』って言われた」と。


 そして言うんです。

 「お母さん、私は『キモい』の? 『死んだほうが良い』の?」って。


 そんなわけないですよ、もちろん。


 まさか、小学校四年生の長女の口から、そんな言葉を聞く時が来るなんて思ってもいませんでした。

 私は弱い親でして、一緒に泣いてしまったんです。


 でも、それは相手が良くないことは伝えました。

 幸いにも、そう言ってくる子は同じクラスではないらしいんです。

 でも、今って体育の授業、他のクラスと合同でするんですね?

 体育で一緒になると、着替えも一緒だからその時に言われると。


 関係のない周りの子は、見て見ぬふりをしているそうです。

 取り巻きのような子たちは、一緒に笑っているそうですが、直接は言ってこないと聞きました。

 娘の友達は、娘を庇うように囲んでくれたり、娘が一人にならないよう、いつも誰かが隣にいてくれるそうです。


 私は夫や実母へ相談するよりも先に、学校へ連絡して担任と話し合いをしました。

 ですが、同じクラスではないことと、冗談で言っているんだろうと取り合ってくれませんでした。


 冗談でそんなこと言います? 死ねばいいのにとか、キモいとか。

 そりゃ、私が子どものころにもありましたよ、そういういじりというかいじめというか。

 言った側は冗談でも、言われた側はそんなふうには思いません。

 だって、その言葉が持つ意味をわかって言ってますよね?

 もう小学校四年生なんだから、まさか「言葉の意味を知らない」わけありませんし。


 担任は役に立たないなとは思いましたが、一応『注意する』とは言っていたので、少しばかり期待していたんです。

 結果はお察しの通り、よくなるどころか悪くなりました。

 嫌ですよね、体育の授業中ずっとこっちを見てクスクス笑っている女の子たちがいて、やっと授業が終わったと思ったら心無い言葉を投げかけられて。

 私だったら絶対に嫌です。


 なので、私は祈りました、神様に。

 『長女が楽しく学校へ通えるように』と。


 そこからええっと、二週間が経ったころでしょうか。

 夫も事情を知っているから「無理に行く必要はない」と、長女は学校を休ませていたんです、体育のある日だけ。

 そしたら急に、学校に来なくなったんです、件の子が。


 それがちょうど娘の休んでいた日からで、お友達がわざわざ家まで教えに来てくれました。

 体育もない日でしたし、次の日娘が学校へ行ったら、本当にその子はいませんでした。

 でも、担任からの説明も、その子のクラスの担任からも、学年主任も校長も教頭も、説明は一切ありませんでした。

 気になって担任には聞いてみたのですが、なんだか言葉を濁すばかりで、どうして来なくなったのかはわからないまま、今もまだ来ていません。


 警察に補導されたという噂と、なにか関わってはいけない人間に関わったとか、やってはいけないことをやったとか、怪しい話も出回りましたが今は落ち着いています。

 酷い目にあわされただとか、頭がおかしくなっているとか、実はもういなくて神隠しに会っただとか、そういう話をしている子もいると長女は言っていました。

 実際は引きこもっていて、外に出ていないというのが本当のところだったらしく。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ