表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/60

1-14 涼から見る異世界

涼くんの視点です。

4話以来の登場ですが、主人公です。

5話~13話を涼くんサイドから見たものです。


 女性陣の突撃に恐れをなして、逃げ込んだ涼だが、閉じこもっていたわけではなく、靴表面に視点を置いて周りを見ていた。

 3m程度なら視点だけ移動できるのに気付いたので、時折上空から俯瞰するような形で5人を観察する。


 ‟この人たち”は基本的に涼と変わりないようだ。

 肉体的にすさまじい力を振るったり、魔法と思われる術を使ったりするが、‟異世界転生もの”にはありがちなので、人類の範疇に入る人たちだと断定した。

 ただ、言葉がわからない。


 5人は家族のようだ。

 槍使いがお父さんで、大柄な女性がお母さん。

 あと3人は子供かと思ったが、大剣の男と弓使いの女性は夫婦の様だ。

 大剣の男は槍使いの男と顔つきがそっくりなので、息子だろう。弓使いは嫁か。

 もう一人の小さな少女は娘だろう。意志の強そうな目が母親そっくりだ。


 お父さんと嫁さんは西洋的というか、ギリシャの彫刻にありそうな風貌だ。

 お母さんはもう少し丸みがあり、日本人的な顔つきだ。

 女優にいたなと思う。厳しい上司役で有名な人。名前が出てこない。

 息子と娘は両親の特徴を引き継いでいるが、息子は父親に、娘は母親に似ている。

 みんなの髪の毛は黒だが、嫁さんだけは少し茶色っぽく見える。

 肌の色は茶褐色と言ったらいいのか、東南アジアかインド系のすべすべした透明感のある肌だ。

 真剣な顔つきの時もあるが、おおむね笑顔なので、仲のいい家族だと思う。


 一家で冒険者だろうか。

 長旅をしているようだし、テントの扱いも慣れている。

 狩りがうまいのはさっきので分かる。

 主導権はお母さんが握っているようだ。

 大概彼女が話し終えるとみんなが動き出す。たまにお父さんか。

 この辺はうちの家族とおんなじだ。


 ライトノベルスの異世界物では定番の超人的能力。

 知識としては知っていたが、本当に見ると、すごいとしか言いようが無い。


 まずは‟収納”!

 あの空中から物を出し入れするのは、絶対に“収納“だ。 

 ティラノの大きな頭を右手を掲げただけで消したのもすごいが、僕の左足を捧げ持った状態で、僕に関するものだけ消していったのには、びっくりした。

 何せ、白黒の草原に点在するカラー表示の僕の肉体や荷物は目立っていたから、お父さんが移動すると、カラー表示がことごとく消えてゆく様は感動ものだった。

 ・・・あの捧げ持つ姿勢はどうかと思うが。


 弓使いの女性が使う魔法は興味深い。

 空を飛び、荷物を浮かせ、種火をつけ、水を出し、料理が終われば火を消す。

 そういえば、矢の軌道や速さを変えていたが、たしか風魔法に‟風をまとわせる”とかいうのがあったな。

 そして僕の靴についた汚れを取り除いていった魔法。あれは‟洗浄”だろう。

 あれを受けたときの快感は忘れられない。

 布地にしみ込んだ汚れが、もぞもぞと掻き出され、空に舞い上がり消えてゆく様は、肉体が無くとも気持ちよかった。



 ティラノの解体が一段落した後、何か慌ただしく動き回るようなこともあったが、みんな揃って、楽しそうに食事とお話をしている。


 食事中、僕は(左靴ですが)娘さんに抱っこされっぱなしだ。

 エッ、僕、娘さんの物になったの?

 丸みを帯びた愛嬌のある顔立ちで、将来は美人になると思うけど、まだ小学生ぐらいじゃないか。


 食事が終わるとみんなで大きな方のテントに向かう。

 テントに入って驚いた。

 僕の持ち物が並べられている。


 ティラノやネズミモドキに齧られたのだろう、みんな無残な姿だ。

 衣服やリュックには、修復の跡がある。

 弓使いの女性が魔法で修繕しようとしたのかな?

 でも、色も質感も合っていない。

『仕方ないですよ。化学繊維や合成塗料なんて知らないでしょうからね。』

 と、弓使いの嫁さんにやさしく声を掛ける。

 聞こえてないでしょうけどね。涼君は女性には優しいのだ。

 息子の方が、スマホを親指と人差し指で挟んで、押しつぶしかけたときは『バカ!ヤメロ!』と叫んだが、誰の耳にも届いていないようだった。

 ティラノと違って気配は察知してくれないみたいだ。

 お父さん、お母さんが止めてくれたようでほっとした。



 みんなが寝静まった後、身を持ち上げるようにして靴から伸び上がる。

 先ず目に付くのは、隣に置いてある右の靴だ。

 左の靴と並んでいるせいで、みすぼらしさが際立つ。

 ほぼ新品なのにかわいそうと思って、なでなでしてたら(イメージです)、身体の中から力が湧き出してきた。

 あふれる力を目の前の靴に注ぎ込むイメージを持ったら、近くに置いてあった屑の塊からもやのようなものが流れ込んで来て、靴のあちこちに収まってゆく。

 最初は『ヘェ~、こんなことができるんだ。』ぐらいにしか思わなかった。

 そのうち、『ここはもう少し丸く』とか、『ここは欠けてるから繋ごう』とか考えだすと、足らない部分も補填されてゆくようになった。

 勢いに乗って、触手…イヤ、手だ、手…を伸ばして、ほかの品にも力を注いで行く。


 しばらくすると、流れ出る力が衰えてきて、それ以上の修復はできなくなった。

 薄手の布や大きく欠けた所は直らなかったが、それでも先程よりは大分ましになったと思う。


 ひと息ついて、ぼんやりと眺めていると、声を掛けられた。

 横の寝台で寝ていた娘さんだ。

 何と言われたかはわからないが、遠慮がちにかけられた声には不安と期待が感じられる。

 何か返すべきだとは思ったが、言葉がわからないし、そもそも伝える手段がわからない。


 黙って体を引っ込めた。

 視点を上空に飛ばして、成り行きを見る。


 娘さんは起き上がって、左右の靴を膝の上に置く。

 小さく何かをつぶやくと、寂しそうに靴を眺めていたが、突然微笑んだ。

 足を上げて靴を履く。


 彼女が僕の居る左の靴に足をとおした途端、僕の中にとてつもない量の言葉、映像、何かわからないものが押し寄せてきた。

 処理しきれない。

 頭が破裂しそうだ。

 いっぱいいっぱいの頭の中に、とどまることなく押し寄せてくるもの。

 これは・・・彼女の思い出か?


 耐え切れず・・・僕は意識を失った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ