5 創作屋と批評感想
どうせド底辺創作マンだからガチ批評の一つすらこない、ってことはよくある私です。扱き下ろされるだけだとつらいでしょうけれど。
たまに感想貰うととってもうれしい。読んでくれた方がいるんだって実感が湧くし、感想をわざわざ書くために、読む以上に時間をかけてもらってるのよ。良いことだ。
私も好きな作品見つけたらできる限り読了とかしたり、感想書いたりするよ。わりとその場のノリで。キリのいいとこまで読んだら。まあリアル忙しいときはその限りでないけれど。
ところで、皆さんって感想のさじ加減、どうしてらっしゃるのかしら。
私は基本的に良い部分を中心にお伝えしようと心掛けている……つもり。できてなかったらごめんなさい。気持ちとしてはイイ! のほうをお伝えしたいの。褒めて伸びろ。
ただ、ホントに惜しいと思うところは言う。オブラート包んででも何でもいいから言う。伝わらなかったらそれまでだけど。そもそも偉そうに人に指図できるほど、私文章力あるか〜〜〜〜???? ンンン〜〜〜〜〜〜????? って話です。
ある程度気心が知れた相手にはやや厳しめ辛口なことを言ってしまう傾向があるのは正直ちょっと直したい。私の言うことみんなそこまで本気にしなくていいからね。所詮一読者の好みとかそういうアレは絶対あるからね。私向けでない、というのを駄目と言うつもりはないんだ、ホントはね。
何にせよ、感想って結構大事だと思うんですけれど、これがまた難しい。
書き手としては超ほしい。できれば沢山ほしい。全部返事書くからとにもかくにもちやほやしてほしい。そして優しくここ直したほうがいいって教えてほしい。ザ・わがまま。自分勝手にも程があるわ。私の話ね。
読み手としては、ぜひ伝えたい。自分が感想欲しい人だから、読んだ作品が良いと思ったなら、良いと思ったその気持ちを何かしらの形で作者様にお伝えしたい。感想欄でもいいし、レビューとかでもいいし、同じ創作を趣味とする仲間同士として交流するんでも何でもいい。応援してるよーって、そういうのね、わかると私が嬉しいからさ、他の人もそうだと勝手に思い込んでる。
だからきっと、ちゃんと感想を書くというのは大事なんでしょう。さりげなく悪いところも伝えつつ、良いところを全力で褒めちぎってやる気にさせ、ちやほやしていっぱい書かせてもっと面白いものを書いてもらう。良い循環。
でも露骨に感想クレクレしかいわない人を見ると萎える。自分の鏡映しだからなのか、単純に鬱陶しいと思っちゃうのか、なんなんじゃろ。
長編をしっかり書いてる人がときどき言うってんなら何となく微笑ましい。ちゃんと読めば設定とかも理解できるだろうし、それはいいんだ。相当支離滅裂で意味不明な怪文章でさえなければ感想言えるもん。
でもさでもさ。エタ作品ばっかりの人とか始まったばかりのお話とかだったらどうすりゃいいのよ。序盤しかねえのに何書けってのよ。読んでくださいじゃねえよまず貴様が私の書いたの読めや。そして貴様は面白い話書けや。
私もうざがられないように、ちゃんと面白い話を書きたいもんです。自分勝手とはわかっているけど――感想……ほしいよ! できれば小説のほうに! 批評も受け付けてるからよろしくね! よろしくね!!!!!