表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
セクロスのできるVRMMO ~正式サービス開始編  作者: curuss


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

489/511

PvP――3

 馬鹿なことを考えている間にも、事態は進む。

「逃がすかっ! 『護符』を禁ず!」

「『石』を禁じます! アリサ、位置を変えましょう!」

 すぐさま応じる『偽団員』も流石だが、うちの後衛司令塔(ネリウム)だって負けてない。即座に書き換え返してプレッシャーを掛ける。

 そして俺やリルフィーと、なんとか隅へ逃げたルキフェルにカガチの間へ入ってきた。

 ……やや狭いか?

「リルフィー、もう一歩前へ出るぞ! スペースを広げる!」

「アイサー! ネリー、お願い!」

 再び『バスタードソード』を両手持ちし、旋風のように荒々しく振り回す。雑だが相手は避けるしかないし、無理矢理でも後退を強いれる。

 その空間へ盾を掲げて体当たりするように、叫びながらリルフィーが前進した。

 もちろん返礼とばかりに反撃される。

 しかし、それは盾によってダメージ軽減もされるし、合わせたネリウムの回復魔法で結果的に無傷だ。

 さらにはアリサも、適当な相手へ攻撃魔法を打ち込む。

 乱戦下で派手な範囲魔法は使えないものの……システムアシストの恩恵で絶対に外れない飛び道具は、やはり脅威でしかない。この辺が弓や手投げ武器と大きく違うところだ。

 喰らったハンバルテウスは半歩下がって『回復薬』を使っていた。

 これは臆病と責められない。向こうは前衛ばかりで手数は足りてそうだけれど、後衛職がいなかった。つまり回復は自前ということで、小まめに処理しなければならない。

 その間、『甲冑野郎』は敵前衛の陰で戦場を大きく回り込んでいた。

 何を考えている? 奴らなりのポジショニングか?

 そしてフリーになった『盗賊』が『禁珠』を使い、また『護符』が禁止された。

 ……敵ながら徹底している。褒めてやりたいぐらいだ。しかし――


 これはチャンスだ!


 敵の前衛は一時的に二枚へ減っていた。その内の片方はリルフィーが引き受け、もう片方――『盗賊』の方は『禁珠』を使用中だ。

 そして下がらせた分だけ間合いも遠いけれど――逆にいえば思いっきり踏み込める。

「リルフィー、作戦通りに! 俺は……『盗賊』の奴を()る!」

 叫びながらプレイヤー()ヴァーサス()プレイヤー()では失策なまでに大上段へと構える。

 だが、そんなのは知ったことかと渾身の力を込めて、『盗賊』の構える剣へ叩きつけた。


 もちろん、このゲームでは武器や防具、アイテムの類は壊せない。

 思いっきり振り切ろうとも、ほんの僅かなダメージボーナスがつく程度で、数値の上で大した差はなかった。

 しかし、人ひとりの全体重を乗せた――それも『腕力』カンストした『戦士』の――一撃を受けて、全くバランスを崩さずに済むかというと……それはプレイヤーの技量に左右される。

 これはVRMMOに慣れないと判らない火力型の――『腕力』を伸ばし切ったタイプの恐ろしさだろう。

 スーパーヒーローだらけのMMOにおいても、その世界で一番に力持ちというのは非常に優れた長所となり得る。ましてやPvPなどであれば、それは顕著だ。


 その証拠に衝撃を逃しきれなかったのか、『盗賊』はペタンと尻もちをついた。

 おそらくダメージは――HPの減少は些細な量だ。いくら先生の剣といえど、クリティカルヒットでもなく、直撃でもない――武器によって受けた裁定で数字は出せない。

 だが、ゲームデーター的な変化は無かろうと、最前線で体制を崩すのは致命傷だ。


 慌てた様子のハンバルテウスが、フォローのつもりか俺を狙うが――

「『石』を禁ず! ――いまです、タケルさん!」

 盾を構えたリルフィーに阻まれる。

 当然に作戦指示も守り、その右手では『禁珠』を握りつぶして(使って)いた。

 二本の腕で剣に盾、『禁珠』を使うなんて変態――いや、天才か? ……後でやり方を聞いておこう。

「この雑魚がっ! いつも大事な時にぃ! くっ――『護符』を禁ず!」

 怒り心頭といった感じのハンバルテウスが叫ぶ。

 まあ、リルフィーは童顔だから判りにくいが……これで凄腕、さらに性格もけっこう悪い。

 ……裏付けるように凄く人の悪そうな顔で、ハンバルテウスに応えている。信じられない煽り(ぢから)だ。

 しかし、それでも『護符』を使うのを忘れてない辺り、油断はできない。まだハンバルテウスも冷静さを残している。


 そして千載一遇の好機だった。

 奴らのうち一人でも()()()()へ追い込めば、自動的に決着する。

 座り込んだままの『盗賊』へ、一方的な追撃を……と考えた瞬間、死角から銀色の光が目を刺した。

 反射的に受けようと、左手で『ダガー』を手探りで――

「駄目だ、タケル! その刀は()()()! 避けろ!」

 とルキフェルに警告され、寸でのところで我へと返った。

 身体ごと仰け反る。倒れたら拙い。が、その危険も冒す。とにかく避けるしかなかった。

 顔面スレスレに、日本刀が通過していく。

 これは『甲冑野郎』の攻撃で……つまりは同族殺し(キン・スレイヤー)によるものだろう!

 さらに愉悦に顔を歪ませ、涎すら垂らしながら、『甲冑野郎』は追撃を加えてくる!

 急所がないとはいえ、これだけは喰らう訳にはいかない!

 万が一にでもクリティカルヒットでも起きたら……そのまま勝負が傾く威力がある!


 しかし、嵩にかかって攻める『甲冑野郎』の顔面へ、火の玉が撃たれた。

 感謝感激なタイミングのフォローだ!

 堪らず奴も顔を背けて躱す。それはそうだろう。顔面への攻撃、それも火によるものを無視するには訓練が要る。

 だが、システムアシストの恩恵があっても、際どい狙いは避けられ易くもなった。

 得られるテンポや間合いなどの方が大きいので、仕方のないトレードオフか。結局は狙い通りで、アリサが『魔法使い』として熟練してきた証ともいえる。


 ……潮時か。

 アリサの作ってくれた隙に乗じ、半歩下がりながら考える。

 この場での勝利に拘らずとも、生還さえすれば俺達の勝ちだ。むしろ正体の判明してしまった奴らの方は、絶体絶命といえよう。

 リスクを冒すよりは、素直に『翼の護符』で撤退した方がいい。

「『石』を禁ず! 退くぞ、皆! 『翼の護符』の準備を――」

 しかし、安定を取ったはずの判断は――

「『護符』を禁ずる! ……逃がさねえぞ、タケル?」

 相手側による五回目の『禁珠』で崩された!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ