表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
セクロスのできるVRMMO ~正式サービス開始編  作者: curuss


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

482/511

俺を憎む『X』の考察――2

 いや、考え過ぎてはいけない。

 システムの支配者が相手なんて、絶対に勝てないどころか……いまだに無事なのが不思議なレベルだ。そんな相手に憎まれた瞬間、普通なら死亡している。

 これが思考実験に過ぎなくとも、強大すぎる人物像の想定は無意味だろう。

 つまり『(誰か)』がいるとしても、そいつは俺と同じく不具合に巻き込まれた一プレイヤーと考えるべきだ。

 そして俺に起きた不幸を統率しているのであれば……不具合が発生して以来、()()()()()()()()()()()を時系列順に調べて――


 思わず溢れそうになった叫びを押し殺し損ね、妙な唸り声を出してしまった。


 心配そうに様子を伺うアリサへ強いて笑いかけ、「なんでもないよ」と軽く手を振って応えておく。

 そんなはずがない。だから、その発想は間違えている。

 誰にとっても、この不具合は突然の出来事だった。

 かなり早い段階で俺は事態を把握できたけれど、それは単なる偶然に過ぎない。

 気付くまで半日以上かかった者すらいるし、発生時に狩りへ出ていたプレイヤーのほとんどが()()に該当する。

 だから発生直後の出来事――例えば『第三小隊』のアレックスやボブを見舞った悲劇などは、完全なる偶発事故といえた。

 誰一人として、不具合が発生している前提で――色々な()()()()を理解してなかったからだ。


 考えながらの道行きだったが、再びルキフェルの目撃情報を得た。

 しかも、どうやら距離を詰めれているらしい。これなら発見できるかもしれない。

 教えてくれた親切なプレイヤーに礼を言い、先を急ぐ。


 次にいなくなってしまった人というと……先生に代表される、生きるために自殺を試みた方々となる。

 さすがに失礼だろう。

 この名も知れぬ『(誰か)』などに、先生方のご選択を汚させはしない。あれは生きるための――最後まで諦めない人間の気高い選択だ。

 無関係に決まっているし、そもそも他者に強要できる類のことでもない。


「……段々と人気が無くなってまいりましたね」

「タ、タケルさん! その……二人の邪魔をしたら……悪いというか――」

 なぜかネリウムとアリサは嬉しそうだし――

「馬が実装されてなくて助かったなぁ。あれって痛いんですよ、VRでも」

 などとリルフィーは意味不明なことを口走る。

 三人へ怖い顔を作って応じておく。

 保護者(お兄ちゃん)としては看過できる話じゃなさそうだし……万が一にでもルキフェル先輩(パイセン)とかカガチ先輩(パイセン)と呼ぶ羽目になったらどうする!


 しかし、徐々に『(誰か)』の存在を否定できているか?

 馬鹿げた思考実験だが、結果としては悪くないかもしれない。これだけで価値はありそうだ。

 そして考察を続けるのなら、次にいなくなった人――ヴァルカンさんについてか。

 いや、もちろん他にも『いなくなってしまった人』はいた。

 でも、その人達とは縁がなかったというか……やはり遠すぎる。この考察からは外してしまって構わないはずだ。


 そして『RSS騎士団』の誇る武具職人のヴァルさんだが……俺への悪意が原因で『いなくなるように』されたというのは、ちょっと考え難い。

 確かに例のSS(スクリーンショット)――秋桜たち『不落の砦』が襲撃されているSSには、ヴァルさん制作の鎧を着た仕掛け人が写っている。

 だが、まず俺が二人に――ヴァルさん達に話を聞きに行くと知らなけれれば、『(誰か)』は俺への悪意としてヴァルさんを『いなくなるように』はできない。

 次にヴァルさんであれば、一目でSSに映る装備が誰の物か判別できた訳だが……それを分かっていたのは、ヴァルさん自身と同僚のディクさんだけだろう。

 俺にしてもヴァルさんが消えた後に知った事実だ。訊ねられなくなれば困るとすら、『(誰か)』には閃けない。

 さらに『俺がSSから事実に行き当る』ことが『(誰か)』の不利益になる必要がある。もしくは俺の利益にだ。

 やはりヴァルさんが『いなくなるように』なったのと、『(誰か)』を関連付けるのは難しい。

 ……それとも俺の見えていない()()がある?


 次はジェネラル達となるが……さすがに他と一緒にはできない。

 なぜなら不具合は誰にとっても明らかになっていて、死亡のリスクも十分以上に予想されていた。その前提で、さらに『殺人』として行われている。

 この事実がなによりも重かった。

 事故でもなく、ゲームと錯誤したからでもない。犯人は明確な意思を以て行動した。

 からくも逃げ延びたメンバーが一人、事件を目撃した部外者も一人いて……もはや悪意の否定は不可能だ。

 予測できていた不快感に――幻想の吐き気に襲われる。

 ……落ち着け。ここはVRの世界で、胃袋も吐くべき内容物も存在しない。

 それに蓋をしたからといって、中身は臭いままだ。必要なら処理するべきだろう。

 けれど、リルフィーが主張したような『(誰か)』を想定すると……恐ろしい発想の転換が起きる。

 それは――


 ジェネラルは『RSS騎士団』の大物という理由ではなく、一個人タケルの知り合いだったから殺された


 という見方だ。

 ……俺へ嫌がらせとして!

 そもそもの本命は俺で、その予行演習として行われた可能性も?

 いや、違う!

 心の奥底から否定の言葉が沸き上がる。あの時、最も取り乱していたのはハンバルテウスの奴だ!


 ………………そしてやっと俺は理解した。


 リルフィーに示唆された瞬間から、『(誰か)』をハンバルテウスと同一に考えだしていたのと――

 それでいて強く否定をしたかったのを!

 本当にハンバルテウスは『(誰か)』なのか?

 いや、そんなことはなくて……『(誰か)』なんて存在しない?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ