表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
セクロスのできるVRMMO ~正式サービス開始編  作者: curuss


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

476/511

宿屋会談――5

「ちょっと待ってください。あの……問題にしてたのは『どうやって鍵を奪ったか?』ですよね? なのに……いつの間にかスパイの話になってますよ?」

 脚を使って裏口を通せんぼしたままのリルフィーが、疑問を口にする。どうやら例によって話に追いつけてない。

 しかし、妙に格好つけていて、いまにも――

「ここから先は『一方通行』だ!」

 などと間違ったドヤ顔を決めそうな感じがする。……いや、絶対にチャンスを伺っている顔だ!

 ちなみに進んではいけない側からだと『進入禁止』で、通っても良い側からのみ『一方通行』と判る。

 つまり、決め台詞の誤用が意味するところは、「どうぞお通り下さい」だ。


「いや、話は変わってないぜ、リーくん。俺らの密偵は首尾よく『第一小隊』に配属された。そして鍵当番になった時点で、『宿屋』の鍵を奪ったんだ。つまり、何度も言っているように、俺達は『RSS』のメンバーを『拷問』に掛けたりしてない」

 アットマークは必死に身の潔白を主張しようと必死だ。

「仲間を『拷問』されてたら、それがゲームのことだろうと流せない。……僕の知っているレベルであるのなら。あれは見方を変えたら、悪意すら隠さない集団でのイジメも同然だし」

「で、ですからッ! そこまではやってないと――」

「そして『スパイ』を使うというのも……どうなんだろうね? ゲームだからと笑って受け入れるべきなのかなぁ? なんというかスポーツの試合で、相手側ベンチへ盗聴器を仕掛けるようなというか……守るべき一線を越えちゃってない?」

 当たり前かもしれないけれど、ヤマモトさんは不満顔を隠そうともされない。

 ………………まあ、御尤も。


 ただ、難しいところではある。

 『MMOは遊びじゃない』とするか『ルールだけでなく精神性も含めて守るから、遊び(ゲーム)は成立する』とするべきか……意見は分かれると思う。

 俺個人の意見でいえば――


 グレーゾーンである以上、反則ではないと思う。

 だからといって賛同はしないし、無防備に諦めもしない。対抗策もとる。

 そして他に手段がなければ、自らで行うのも吝かではない。


 なんてところだろうか?

 相手のサインをこっそり盗み見る程度ならテクニック。でも、ベンチに盗聴器はやり過ぎだ。ましてや番外戦術で暴力行為なんて、許せそうにない。

 我ながら実に優柔不断で……汚い玉虫色だろう。


「それに全てを話さないのなら、当然に和解も不可能だぜ? 大負けに負けて、過去にゲームの一環としてスパイを送り込んだことは許そう。だとしても現在進行形は駄目だ。スパイのメンバーは引き上げてもらわないと」

 やや先走ってしまったか?

 ヤマモトさんへ確認の意味で視線を送ると――

「うん。まあ……『拷問』レベルの暴力行為――精神的にだろうと、あれは暴力だからね――は無かった訳だし……過去のことは流してもいい。なんといっても非常時だしね。お互いに仲良くやろと、すでに合意も得ている。でも、いま潜伏しているメンバーは、あー……BAN(バン)というんだっけ?させてもらうよ」


 しかし、それなりに気前のよい要求だったにも関わらず、なぜかアットマークの奴は困惑してしまった。

「え? 現在進行形? いや……そういうのも……あり得るかもだけど――」

「おいおい、この期に及んで惚けるなよ。お前の説明じゃリスクとリターンが一致してない。そんなチョンボを、モヒカンの奴がやる訳ないだろ?」

 ……マジに悩み始めやがった。

 なるほど。一枚落ちるという自己申告は、謙遜じゃなかったらしい。

「あのな? 手間暇かけてスパイを送り込んだ。千載一遇の好機を捉え、見事に『(お宝)』も奪い取れた。で、それを即座に返却? 『やーい、ざまーみろー』と囃し立てるだけで?」

「いや……うちのギルドは……そういうの好きな奴が――」

「んなっ訳ゃねーだろ! いや、それはそうかもしれないけど……そうじゃねぇ! いいか? この一件が大事にならなかったのは、うちのハンバルテウスが隠したのもあるけど……その日のうちに『鍵』が返却されたからだ。そうじゃなかったら、即座に大騒ぎだろうが!」

 そうかとばかりに納得してやがる!

 他の者ならいざ知らず……アットマーク(お前)だけは、それじゃ駄目だろう!

「僕もタケル君の言う通りだと思うね。それだけ切れる人物像なら、見返り無しで『鍵』は返さない。うーん? どこまで()()る?」

「俺なら交渉の体は整えて、恩を売り……貸しと思わせ……引き続きメンバーの潜伏――もちろん、別人と交代で――を呑ませる。結果、スパイは送り込んだまま――どころか、ある程度の便宜すら要求可能に。そしてハンバルテウスは、イリーガルな取引の窓口とする。 ――ですかね?」

「良い線ついてると思う。それなら実質的に損はないし……ハンバルテウス君を窓口化することが、真の目的だった可能性すらあるね」

 俺とヤマモトさんで展開されていく読みに、アットマークの奴は口をパクパクさせていた。……お前は金魚か!


「つまりだな、現段階も最低一人のスパイ――お前のところから差し向けられた――が潜伏してんだ。そいつの名前を教えろ。もちろん、安全は保証してやる。外交官でもないけど……元のギルドへ強制送還するだけだ」

「えっ? いや……でも……その……しらばっくれる訳じゃないけど……俺は知らない。そういうのを知っているのはモヒカン(お頭)だけだ。う、嘘じゃないぜ! 信じてくれ!」

「隠しても無駄だぜ? 団員の入団日を照らし合わせれば、すぐに誰なのか絞り込める。『鍵』が奪われたのは『アキバ堂』の開店日だから……それ以降で確定だろうしな」

「いや本当なんだって! 駆け引きじゃない! 最初の作戦を知っていたのだって、俺自身が潜伏メンバー候補だったからで……つまりは偶然なんだ。お頭は『秘密が漏れないよう、知る人が少ない方が良い』って考えの人だったから――」

 ほとんど半泣きでアットマークは弁明を続ける。

 ……本当に知らなさそうだ。今後を思うと、さすがに思いやられる。

「何でもかんでも『お頭しか知らない』で通そうとしてないか?」

「タケル君……いくらなんでも、それは言い過ぎだ」

 思わず暴言が漏れ、サトウさんに咎められた。

 ……どうやら疲れてきたらしい。口のコントロールが効かなくなってる。

「悪かった、アットマーク。いまのは失言だった。取り消させてくれ」

「……こちらこそ。きちんと引継ぎをしてない()()も悪かったし」

 現状は誰にとっても不意打ちだ。準備万端だった奴なんていない。多少はお互い様と流すのが筋だろう。

「――それで、どうします?」

「うーん……その間諜役の子も、この不具合でさぞかし不安だろうね。早いところ帰してあげられない? あと、ハンバルテウス君には……まあ……少し反省してもらおうかな。そうなると……事実関係の調査もいるね。頼めるかい、タケル君?」

 そう仏頂面なままヤマモトさんが仰ったので、今後の方針が決まる。


 ………………正直、いまから気が重くて仕方がない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ