表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
セクロスのできるVRMMO ~正式サービス開始編  作者: curuss


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

434/511

予想外の展開――2

「あ……暗殺……でっか?」

「うん。ちょっと解決策を考えてみたけど……これ以上のベターな方法は思い付けなかったんだ」

 ニコニコとミルディンさんは言うものだから、その人柄を知らない者には誤解されたらしい。……平たく言い直せばドン引きだ。

「あー……それは意気込みというか……努力目標? ちゃうな……ひょっとしてジョークでっか?」

 どうやら見事に?ジンの奴も騙されたようだった。

 いつもの似非関西弁も、より偽物臭くなってしまっている。

「違うよー! というか僕は、ユーモアのセンスないんだ、残念だけど。いつも皆から怒られるんだよね。お前のギャグは本質的過ぎるって。あっ……これはギャグの語源が猿轡ってところからきているんだけど、酷いよね? つまりは僕のギャグを聞いたら絶句してしまうって――」

 ……うん。ミルディンさんは絶好調でおられる。

 そして縋るような目で俺を見るのは止めろ、ジン!

 俺にミルディンさんを止めるなんて、出来るわきゃねーだろうが!

「ギルマス! 脱線している! ちゃんと説明してあげて!」

 幸いなことに先生方から軌道修正が入った。

 しかし、お止にはならないところをみると……これは同意済みなのだろうか?

「ああ、ごめん、ごめん! どうも話しているうちに、何を話していたか判らなく――え? そういうのも、今はいい? うん、という訳で……正真正銘、掛け値なしに暗殺な訳だよ!」

 やはり発言そのものは取り下げられないようだし、これは先生方の総意だろう。

 つまり、万難を排してでも『暗殺』の承認を得ておいた方が、後々に都合がよくなる?

 ……そんなことを考えている僅かな隙に、ハンバルテウスに発言を許してしまった。

「暗殺、暗殺と……言葉の威勢だけは、よろしいようですが……失礼ながら中身は伴われてないように思えます。いま必要なのは、実現可能な対策でありましょう?」

 実に慇懃無礼というか、馬鹿にしているのを隠そうともしない。

 ……悔しいぐらいに腹が立つ! これなら自分を罵られた方がマシだ。しかし――

「やだなぁ……べつにカッコつけている訳じゃないよ、もう厨二な年頃でもないしね。ただ、公正を期すというか――卑怯を自覚していうのなら、暗殺としか言いようがないんだよね、本当のところ」

 気にも留められないのか、まるで世間話のようなトーンでミルディンさんは応じる。

 ……さすがだ。良い意味でも悪い意味でもミルディンさんは、大人物過ぎてハンバルテウス程度には揺るぎもされない。

 だが、ハンバルテウスの方も、いつの間にか成長をしていたようだった。まるで折れる様子がない。


 舌戦はこれからとばかりに、何か暴言を口にしようと――

 それを察した俺は、反射的に腰を浮かしかけて――


「おい、ハンバルテウス! 何を発言するにしても、礼儀は守れ!」

「タケルさん、落ち着いてください!」


 ……二人して寸前のところで諫められた。奴はシドウさんに、俺はアリサにだ。

「喧嘩にならんよう、ワイらは話し合いをしているんやで? しかし、説明が足りんようにも思えますな。もう少し噛み砕いては貰えませんか?」

 やや強引に場を取り繕ったジンの要請に、ずっと不機嫌な様子だったギルド『妖精郷』代表のクルーラホーンさんが応じられる。

「ミルディンが言った通りだよ。今回の犯人は――いや、今回に限らずMPKをする者は、誰であろうと暗殺対象する。人物の特定が済み次第、次に街を出た瞬間に殺す。警告もしない。隙があるような奴なら、街にいるところで始末してもいいね。色々と方法もあるし?」

 あっさりした感じではあったけれど、その分だけ決意の堅さも伝わった。

 会合に参加していた者は絶句するしかなかったし、遠巻きにしていた野次馬達もどよめく。

 いや、これは『冷たい方程式』の類か?

 一聞しただけでは滅茶苦茶に思えても、冷徹なまでに()()()かもしれない。

 が、ハンバルテウスは裏の意図など頓着しなかったようだ。

「それこそ無法ではありませぬか! どのような権限によって、そのような非道を!」

「私共が襲われたのも、十分に非道な振舞いです!」

 ……即座に怒りに燃えるリリーに切って捨てられる。

 阿呆な奴だ。怒っている女の子に逆らうなんて自殺行為だろうに。

 しかし、このやり取りの間も秋桜は苦しそうだし、二人の姉貴分であるリシアさんも思案顔だった。

 ……どうやら何かあったのは間違いない。でも、何があったんだ?

 それへ思いを馳せる間もなく、ミルディンさんが再び口を開かれる。

「いやー……ハンニバル君だっけ? 君は()()()ね! でも、間違えてしまっているよ。いまこの世界には、立法機関も絶対的権力者も存在しない。だから守るべき法律も――守ってくれる法律もないんだ。判るかい?」

 ……もしかして怒ってらっしゃるのか?

「そんなものがあろうと、なかろうと……従うべき正義とは、己の心の中にあるものでしょう!」

 負けじと言い返すハンバルテウスの言葉は、妙に薄っぺらく感じた。

 ここにいる誰もが自分の正義を貫こうと――仲間を守ろうと必死だ。それに敬意を払えないようでは、人間的に問題がある。

 ……ハンバルテウスは、こんな奴だったか?

 少なくとも、ここまで独善的ではないと――他人にも信条はあると、理解はできる奴だと思っていたのに。

「正直なところを言うとね、興味ないんだ。『正しいかどうか』とかは。あれでしょ? 犯人を特定してさぁ……裁判みたいな場へ引きずり出してさぁ……そこできちんと罪を認めさせてから……罰を与えたいんでしょ? でも、そんなのどうでもよくない? 僕の興味があるのは、そいつが二度とMPKできなくなること。それだけだね」

 ミルディンさんと親しくない者には、まるで狂っているように思えたことだろう。

 だが、違う。狂っているとしても、これは佯狂。演じているだけだ。

 つまり、狂人のふりして暴挙を通そうとしつつ、その裏の意図を隠していた。

 この暗殺という方法論が承認まではいかなくとも、黙認されてしまえば……MPKに対する強い抑止力となる。

 仕掛ける側は成功するまで繰り返せるといったところで、犯人と特定されてしまえば終わりだ。

 次にMPKを試みようと街へ出た瞬間、ミルディンさんの宣言通り……そいつは暗殺されるだろう。

 特別に対策を考えまでもない。予め罠でも張っておけば、苦も無く達成できる。

 だが、真の狙いは違う。その意味での()()に意味はない。

 この抑止力の利点は、犯人を特定できてなくとも即座に――いま現時点からでも発生可能なところにある。

 いつか背後から報復されるかもしれない恐怖は、必ず相手を思いとどまらせるはずだ。

 少しでもMPKを躊躇わせ、仲間を――そして仲間でなくても誰かを守るべき。その為に名を捨てて実を取った。

 ……そんなお考えなんだと思う。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ