表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
セクロスのできるVRMMO ~正式サービス開始編  作者: curuss


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

413/511

凡そ人らしい手順を選ぶ――2

 さらに大きな問題も残っていた。

 未だ相手を見つけれていない。見当すらついてない有様だ。

 何を考えていようと、全ては相手を特定しないと始まらない。

 しかし、『RSS騎士団』にいた頃から総力を挙げて捜索しているのに、その尻尾すら掴めてなかった。

 ……どこに隠れている?

 狙いの三人組の内、主犯格らしき甲冑野郎はともかく……手下らしき二人は、似顔絵まであるのに!

 これは途中で『RSS騎士団』をBAN(クビ)になったり、ドラゴン討伐なんて寄り道をしたのもあるが……ようするに人海戦術では駄目ということか?

 砦の街、第二の町、ドワーフの街、エルフの街と……システム的な安全地帯だけでも、それなりの数がある。

 隠れた人間を探し出すには、広すぎる?

 いや、逆に……数えられるほどしかないのに、なぜか見つからないと考えるべきか?

 それとも……どうやってか人海戦術をすり抜ける方法がある?


 もう人海戦術以外の方法論を、視野に入れるべきだろう。

 しかし、自慢じゃないけれど、俺に()()()の才能はない。悲しいほどになかった。

 もし資質があれば「あれれー? おかしいぞぅ?」などと煽ったり、「爺ちゃんにナニかけた」と特殊性癖をカミングアウトしたりと……何かしらの方法で特定できたと思う。

 まあ要するに――


 頼みの人海戦術(数の暴力)が通じず、かといって特殊な才能にも恵まれてない!


 訳だが、そんなのは俺にとって、日常にすぎなかった。

 もう中学二年生じゃない。ある程度は自分というものも理解し始めている。これが諦める理由とはならない。

 また才能が必要であるなら、持つ者から借りればよいだけだ。

 幸運なことに俺にはダース単位で賢者が――先生方がついている。

 カイやリリー、ついでにいうのならジン、さらに未知数だがハチの野郎も当てにできるだろう。

 ……リリーに頼るのだけは、少し考えてしまうけれど。

 陰険の権化のような性格でも女だし、「犯人を指差すだけでよい」と頼んだとしても……あれだけ賢ければ、その結果も察してしまうだろう。

 さらに先生方も、なぜか常識を頑なに固持されることがある。

 ……まあ悪ガキに毛の生えた程度の俺には、どうしても教育的立場でお考えになられるのかもしれない。

 やはり相談するとしたら、もう引き返せないほどに物事を進めてから――全ての必要な情報を集め終えてからだろう。


 ……そう全ての必要な情報は、まだ揃っていない。

 これは簡単に証明できる。なぜなら――

 ほぼ俺と同じ情報を得ているカイが、いまだ正解へ辿り着けてないからだ。

 つまり、賢かったり才能があったとしても、まだ誰にも探し出せない。

 何がなのかは解らないけれど……足りないのだろう。真実(標的)へ至るだけの情報が。


 そして『解らないこと』を一つひとつ明らかにしていくだけなら、俺にもできる。

 小さなことをコツコツと積み上げ続ければ、いつかは届くはずだ。

 いや、べつに俺自身が、でなくとも構わない。……欲しいのは手柄ではなく、()()だ。

 ようするに俺の選択は、最も面白みのない『凡人であろうと、可能な手段を選ぶ』といったところか?

 だが、この地道で華麗さの欠片もない方法だけが、俺を目的地へと導いてくれる気がする。



 ……などということを、昨夜一晩かけて考えた。

 その後、明け方になるまで『解らないこと』をリストにし、一つひとつをどうするべきか――誰へ質問しにいくかも決めておく。

 しかし、これを聞いて万が一にでも「さすタケ、さすタケ、抜かりがないぜ!」などと勘違いをしないで欲しい。

 この結論に達するだけでも、徹夜だった訳だし……その上、栄えあるリストの最初、まず話を聞きにいくべきと思った人物は――


 なんとデックさんだった。


 『RSS騎士団』にいる頃から俺達の装備制作を担当してくれて、ありがたいことにギルド『ラフュージュ』にも創設から帯同、いまだ装備の調整や新調を請け負ってくれている……あのデックさんだ。

 いや、お前……毎日デックさんと同じテーブルでメシ食ってる仲間だよな?

 そう仰る方もおられるかもしれない。

 もう自明なことにも思えるが、敢えて答えておこう。


 仰る通りだ!


 情報部として『アキバ堂』二階の『詰め所』に居たころから、俺達は大きな円卓に全員揃って食事をしていた。

 まあ、その頃のデックさんとヴァルさんは、『RSS騎士団』のギルドホールで生活していたし……ヴァルさんも行方不明となってなかったけれども。

 だが、『ラフュージュ』として合流した後は、毎日のように顔を合わせている。

 そして円卓で食事する習慣も、場所はギルドホールの目の前へ移したが、変えてはいない。

 もちろんデックさんと話だってしている。ギルド的な用事で話すこともあったし、普通に雑談をすることもあった。

 おい、マジかよ? それなのに大事な質問が、()()だったのか?

 そう問われる方もおられるはずだ。

 察しの良い方なら、すでにご理解のことに思えるが……それでも口に出して答えよう。


 ………………()()でした。


 ずっと前――この不具合の起こる前、先生に叱られた記憶が蘇ってくる。

「坊主……お前は才能がないとか拗ねる前に、やれることをやってから嘆く習慣をつけろ!」

 ……これで何度も怒られた。

 どうやら俺は、全く成長していないらしい。



 そんな内心では赤面ものな気分で、ギルドホール内にあるデックさんの工房(部屋)へ向かうと……意外な人物達に出迎えられた。

 まあ、部屋の主であるデックさんは、おかしくともなんともない。

 なんといっても自分の部屋なんだから、そこに居るのは当たり前の話だ。……苦虫を噛み潰したような顔をしているのは、措いておくとしても。

 そしてカガチも……いまや同じギルドのメンバーなんだから、ギルドお抱えな武具職人の工房を訪れていても不思議ではない。

 だが、どうして『RSS騎士団』第一小隊副隊長であるルキフェルが?

 さらに、なぜカガチとルキフェルの二人が、デックさんの工房(部屋)でチェスに興じている?

 また、それをアリサにネリウム、リルフィーの三人が観戦しているのは、どうしたことだ?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ